2014年7月13日のブックマーク (14件)

  • 日本で初めて反射望遠鏡を作った鉄砲鍛冶「国友一貫斎」

    第一章 江戸の貨幣経済と知識人の台頭、蘭学の登場十七世紀、戦国乱世の終結による政治的安定は人口増大と経済成長を促した。貨幣経済・商品経済の浸透は競争を喚起し、農民層の分解と格差の拡大、新たな都市富裕層の登場を促す。『俗姓筋目にもかまはず、只金銀が町人の氏系図になるぞかし。』(井原西鶴「日永代蔵」)と、旧来の身分制度に変わりカネが全ての世の中の到来だ。元禄時代の豪商河村瑞賢は「金銀が天下を馳駆する」と語った。それは同時に、自身の知恵と才覚によって成り上がる世の中でもある。伝統的な紐帯の弱体化は多くの人々を不安にする一方で、人々に独立の気風を与え、学ぶ意欲を大いに促す。 十八世紀に入ると、幕政の行き詰まり、貨幣経済のさらなる進展、飢饉や疫病などによる社会秩序の動揺はより加速、流動化する社会を背景として、新たに登場してきた知識人層はまず漢詩や狂歌などの文化芸術の世界に興味を持ちはじめて三々五々

  • 有毒ひょうたんに「おいしい」と誤表示 NHKニュース

    大阪市に社があるホームセンターが、有毒な成分を含む観賞用のひょうたんの苗に「べておいしい」という誤った表示をして販売し、実をべた女性が中毒を起こしたことが分かりました。 誤った表示をした苗は全国の11の府と県で3000個余り販売されたということで、会社は絶対にべないよう呼びかけています。 大阪市に社がある「ロイヤルホームセンター」によりますと、奈良市の「ロイヤルホームセンターロイヤルビックス押熊店」で、ひょうたんの苗を買った客から、今月7日、「友人の40代の女性が実をべて、腹痛やおう吐、下痢など中毒の症状を訴えた」と連絡がありました。 女性は一時入院しましたが、回復に向かっているということです。会社が調べたところ、販売したのは有毒な成分が含まれる観賞用のひょうたんの苗でしたが、添えられたプレートには、「べておいしい」という誤った表示をしていたということです。 表示が誤って

    machida77
    machida77 2014/07/13
    ひょうたんの毒性はあまり知られていない上に食用ひょうたんなんてものもあるから紛らわしい。
  • カナダ史における重要人物トップ10 建国150年を迎えるにあたって | JBpress (ジェイビープレス)

    バンクーバー新報 2014年6月19日第25号 2017年に建国150年を迎えるカナダ。カナダ民族遺産省はその準備の一環として、カナダ史上で最も有名な人物10人などを、オンラインを通じ調査していたが、その結果が明らかにされた。 この調査は、1万2千人の国民を対象に昨年12月から開始され、5月に終了した。 「カナダ史上の人物で、あなたに最も影響を与えた人物は?」という問いに対して1位に輝いたのは、自由党のピエール・トルドー元首相。2位には「希望のマラソン」で知られるテリー・フォックスさんが入り、環境活動家のデビッド・スズキさんも6位に選ばれた。 結果は次の通り。 1位:ピエール・トルドー(元首相・自由党) 2位:テリー・フォックス 3位:トミー・ダグラス(元首相・新民主党) 4位:レスター・ピアソン(元首相・自由党) 5位:クリス・ハドフィールド(宇宙飛行士) 6位:デビッド・スズキ(環境活

    カナダ史における重要人物トップ10 建国150年を迎えるにあたって | JBpress (ジェイビープレス)
  • アスリート食堂:体育大の健康メニュー、都心でどうぞ - 毎日新聞

    machida77
    machida77 2014/07/13
  • iPhone 6のサファイアガラス製と思しきフロントパネル、こんなに丈夫なの?

    iPhone 6のサファイアガラス製と思しきフロントパネル、こんなに丈夫なの?2014.07.11 18:00 塚直樹 想像以上かもしれません。 リークが増えてきたPhone 6のパーツ部品。今回は流出したフロントパネル部品がどれくらい傷に強いのかを実験した動画がYoutubeにアップロードされました。なお、このフロントパネルはこれまでの噂にもあるように、とっても硬いサファイアガラスが採用されているそうです。 まずは4インチのiPhone 5sとの比較写真。iPhone 6の4.7インチディスプレイはやっぱり大きいですね。 まずは鍵でガリガリっとひっかいてみると…傷ひとつつきません。 次は鋭いナイフでつついてみても…でもやっぱり無傷。これは相当頑丈なディスプレイになりそうですね。まるで強化ガラスを装着しているかのようです。 で踏みながらうりゃっと曲げてみても、全然折れません。硬いだけで

    machida77
    machida77 2014/07/13
  • 日刊ゲンダイ|菅官房長官が逆ギレ 仏記者が指摘した09年の「自民提言」

    菅官房長官が11日、外国特派員協会で講演。アベノミクスの経済効果について、「政治主導で進めていく、改革意欲の強い政権だ」などと自画自賛したが、講演後の質問は、集団的自衛権行使容認の閣議決定や拉致問題、中韓との関係に集中した。海外メディアから見ても、安倍政権の安保政策はよく分から…

    日刊ゲンダイ|菅官房長官が逆ギレ 仏記者が指摘した09年の「自民提言」
    machida77
    machida77 2014/07/13
  • 網膜疾患、人工網膜と遺伝子治療が届ける光

    【7月11日 AFP】網膜疾患により暗闇での不自由な生活を余儀なくされていた人々にとって、 科学者らが開発を進めているさまざまな治療の技術が光を与え始めているようだ──。すでに人工網膜の技術によって、歩道や大きな文字が「見える」ようになった人がいる他、遺伝子治療を通じて、野球ができるようになった少年もいる。 「数年前には不可能だと思われていたことが、いまは現実となっている」と、米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の網膜変性リサーチセンターのマリア・カントソラー(Maria Canto-Soler)代表はAFPに語る。「網膜疾患を治す方法をあと数年で見つけられるとまでは言えないが、そのゴールに近づいているのは間違いない。あとは時間の問題だ」 米メリーランド州のFoundation Fighting Blindnessによると、網膜色素変性症などの網膜

    網膜疾患、人工網膜と遺伝子治療が届ける光
    machida77
    machida77 2014/07/13
    夢の技術の実現だがまだまだ高額。
  • エルニーニョの可能性「低」 暑い夏に(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    エルニーニョの可能性「低」 暑い夏に(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    machida77
    machida77 2014/07/13
  • 高さ世界一の鉄道橋、ヒマラヤに建設中 インド

    インド北部ジャム・カシミール(Jammu and Kashmir)州を流れるチナーブ川(Chenab River)に架けられる鉄道橋の工事現場(2014年7月5日撮影)。(c)AFP/Prakash SINGH 【7月12日 AFP】インド・ヒマラヤ山脈に世界一高い鉄道橋が建設中だ。2016年の完成が見込まれており、パリ(Paris)のエッフェル塔(Eiffel Tower)を35メートル上回る高さになる。 鉄骨構造のアーチ型の鉄道橋は、インド北部ジャム・カシミール(Jammu and Kashmir)州の壮大な山岳地帯を流れるチナーブ川(Chenab River)の上に架けられる。橋の高さは359メートルとなる予定で、現在275メートルで世界一高い中国・貴州(Guizhou)省の北盤江(Beipanjiang River)に架かる鉄道橋を上回ることになる。 建設工事は2002年に着工した

    高さ世界一の鉄道橋、ヒマラヤに建設中 インド
    machida77
    machida77 2014/07/13
  • 47NEWS(よんななニュース)

    広島県東部(備後)のイベント情報&おでかけガイド【1月11日号】 福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町、世羅町

    47NEWS(よんななニュース)
    machida77
    machida77 2014/07/13
    ろくでもない
  • 遺伝子組み換え蚕が生み出すクモの糸「モンスターシルク」

    machida77
    machida77 2014/07/13
    以前報道されたモンスターシルクの商品化に向けた動き。
  • 山中伸弥教授が語った、iPS細胞実用化に向けた"ある課題" | 井口 裕右

    楽天の三木谷浩史氏が代表理事を務める新経済連盟は、日におけるイノベーションの創出を促進することを目的に、独創的・先進的なイノベーションにより経済・社会に貢献した人物を表彰する「新経済連盟 イノベーション大賞」を創設。その第1回受賞者に、京都大学iPS細胞研究所所長で、2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授を選出した。7月8日には都内において授賞セレモニーが行われ、山中教授が受賞を記念してスピーチを行っている。基礎研究フェイズから実用化に向けた研究・臨床のフェイズにシフトしたiPS細胞研究の第一線をリードする山中教授は、イノベーション創出の最前線で何を感じているのか。山中教授の受賞記念スピーチの内容を掲載する。私たちが研究しているiPS細胞は、2006年にマウスによる研究成果として発表し、2007年には人間でも同じことができるということを発表しました。(その結果)2012

    山中伸弥教授が語った、iPS細胞実用化に向けた"ある課題" | 井口 裕右
    machida77
    machida77 2014/07/13
  • カリカリに揚げたホルモンやソーセージはうまい

    広島に「せんじがら」というべ物があります。豚のホルモン(主に胃袋(ガツ)の部分)をカリカリになるまで揚げて塩で味付けしたものだそうです。 えっ、それだけ?という調理法のべ物なのですが、これがかなりビールに合うらしい。そんなうまい物ならば是非べてみたい。 取り寄せてみました。そして自作してみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:あなたにも出来る!上から読んでも下から読んでも同じ文 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

    machida77
    machida77 2014/07/13
    広島の「せんじがら」を参考に自作した料理。つまみ向き。
  • 中華街にあった「幻のミルク麺」を求めて

    「ミルク麺」という聞き慣れないメニュー、「抜群に美味しい」「中華街でもっともネイティブな美味しさ」という魯肉(ルーロー)飯、移転して店の名前も場所もわからない・・・ここまでキニナルことを並べられたら、調査しないわけにはいかない。 中華街でミルク麺を出していた店をインターネットで検索すると、それは「生福園(せいふくえん)」という台湾料理の店で、現在は元住吉に移転し「美(めい)」という店名で営業しているということがわかった。 さっそく取材を申し込むと、こちらの主旨を伝える前から快諾いただく。 (はまれぽ.com 干場 安曇)

    中華街にあった「幻のミルク麺」を求めて
    machida77
    machida77 2014/07/13
    はまれぽ.comの記事。中華街から移転した店のメニュー、ミルク麺を追う。