2015年11月6日のブックマーク (11件)

  • カシオ最強すぎる腕時計「G-SHOCKマッドマスター」 - 週刊アスキー

    発想がおかしすぎる。 カシオの人たちは腕時計というものをつくろうとせず「左腕につける計器」をつくっている気がする。いや、もしかして逆なのか。腕時計はもともとそういうもので、わたしがいつのまにか装飾品として見ていただけなのか。 カシオが腕時計ブランド「G-SHOCK」を開発してから30年。安さ、かっこよさ、頑丈さが若者の心をつかんで大ヒットした腕時計はまだ開発が続いている。「あったねえ」「まだあるんだねえ」とか、そんな悠長な話ではない。 「G-SHOCK MUDMASTER(マッドマスター)」(GWG-1000)だ。価格は8万6400円。今年8月から発売中。世紀末でも生き残りそうな外装と仕様は初めて見たとき衝撃を受けた。 名前のマッドは泥のMUD、つまり防塵防泥モデル。基仕様は6局受信の電波ソーラー、方位・気圧・高度と3つのセンサーを搭載する。繊細な中身と裏腹に、あきれるほどの振動や衝撃に

    カシオ最強すぎる腕時計「G-SHOCKマッドマスター」 - 週刊アスキー
    machida77
    machida77 2015/11/06
  • ページが見つかりません - SANSPO.COM

    お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。 次のことをお試しください。 URLが正しいかどうかを確認し(大文字・小文字の区別も含めて確認)、 間違っていた場合は正しいURLをアドレスボックスに入力 ブラウザの[戻る]ボタンをクリックして前のページに戻る

    machida77
    machida77 2015/11/06
    英雄と呼ばれた男。
  • ドローンで宅配、3年以内に 政府目標、規制緩和を加速:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は5日、車の自動運転の2020年までの実用化や、小型無人飛行機(ドローン)による宅配の3年以内の実現などをめざし、規制緩和を加速させると表明した。成長分野のビジネスを進めやすくして、企業の研究開発などへの投資を増やし、経済成長につなげるねらいがある。 政府が経済界の投資を後押しする「官民対話」が5日開かれ、安倍首相は「自動走行、ドローン、健康医療は、安全性と利便性を両立できる有望分野だ」と述べ、その場で環境整備の具体策を示した。 自動運転は、国内の自動車大手各社が、東京五輪が開かれる20年をめどに実用化しようと、開発を進めている。ただ、これは運転手が席に座り、いつでもハンドルやブレーキを操作できるようにしておく「部分的な自動運転」だ。 政府が考えているのは、運転手の操作がほとんど必要ない「ほぼ完全な自動運転」で、IT企業などから要望を受けたものだ。道路交通法などを改正し、17年

    ドローンで宅配、3年以内に 政府目標、規制緩和を加速:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2015/11/06
  • 神戸の80代女性 うその電話で1億2000万円被害 NHKニュース

    神戸市の80代の女性が、「医療関連の会社に名前が登録されている」といううその電話で、「削除するには、金が必要だ」などと持ちかけられ、十数回にわたって合わせて現金1億2000万円をだましとられていたことが分かり、警察は詐欺事件として捜査しています。 女性は、指定された県外の住所に宅配便で現金1000万円を送りましたが、その後、さらに別の男から「名義を削除してはいけないことになっている。解決するには金が必要だ」と要求されるなどして、ことし6月までに11回にわたって、コンビニエンスストアなどから合わせて現金1億2000万円を送ったということです。 女性は2日になって警察に相談し被害が発覚したということで、警察は詐欺事件として捜査しています。

    machida77
    machida77 2015/11/06
    不安を煽る詐欺の対策は水際作戦や広報活動くらいしかないが、新しい手口だとどうしようもない。
  • FBIがデータを人質に取るサイバー犯罪の被害者に「身代金を支払うように」とアドバイス、カスペルスキーはこれに反論

    感染したコンピューターへのアクセス制限を行い、金銭を支払わない限りコンピューターや一部データを使えなくしてしまうという「コンピューターを人質に身代金を要求する」マルウェアがランサムウェアです。Androidスマホの写真やムービーを人質にしたり、ゲームのデータを人質にしたりするランサムウェアが話題となりましたが、実際に被害に遭った人々にFBIが「身代金を支払うように」とアドバイスしていたことが明らかになっています。 CoinVault and Bitcryptor victims can get their files back for free | Kaspersky Lab Official Blog https://usblog.kaspersky.com/dont-pay-ransom/6208/ 2015年10月末にボストンで開催された「Cyber Security Summit

    FBIがデータを人質に取るサイバー犯罪の被害者に「身代金を支払うように」とアドバイス、カスペルスキーはこれに反論
    machida77
    machida77 2015/11/06
  • 世界記憶遺産:意見書 日本、「南京」否定派を引用 ユネスコ受け入れず - 毎日新聞

    machida77
    machida77 2015/11/06
    よりによって歴史の専門家でもない親学の高橋史朗に。情報源と人選に問題がありすぎる。外務省もこの種の問題では自民党の政治家同様の認識のおかしさを抱えている。
  • 『イラストレーター・中村佑介氏のQ&A26』“装丁家への道”編(2015.11.03)

    まとめ イラストレーター・中村佑介氏による『イラスト講座』『Q&A』の説明書 イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座』『Q&A』の説明書です。 『イラスト講座』『Q&A』を読む際にはぜひ合わせて読んでください。 39899 pv 156 12 users 30

    『イラストレーター・中村佑介氏のQ&A26』“装丁家への道”編(2015.11.03)
    machida77
    machida77 2015/11/06
    ここでいう装丁家はブックデザイナー。
  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった」にこだわっています。 他にも評価が高かったも多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う」 で選びました。 読んでほしい、ではなく、「子どもと一緒に読みたい」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人がを読むことを楽しんでいる姿こそが、の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

    小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
    machida77
    machida77 2015/11/06
    ここに挙がっている本は大人になってから勉強のために読んだ本ばかりだ。そして自分が小学生の頃読んだ本は必ずしも人に勧められないものばかり。
  • 血液製剤を不正製造、記録も偽装 化血研、20年以上:朝日新聞デジタル

    血液製剤やワクチンを製造する「化学及血清療法研究所」(化血研・熊市)が、20年以上前から国に承認された内容と異なる方法で血液製剤をつくっていたことが明らかになり、厚生労働省は処分を検討している。化血研は発覚を免れるため、製造記録の偽造もしていた。 化血研は原因調査などをする第三者委員会を設置しており、近く報告書をまとめる。厚労省は報告書をみたうえで、処分を決める。 化血研によると、1990年ごろから、工程を安定化させるため、血液を固まりにくくするヘパリンを承認されていないのに添加。また実際の製造記録のほかに、国の承認通りに製造したとするにせの記録もつくり、国の定期調査に対応していた。製造法の変更による健康被害は報告されていないという。 厚労省は6月に血液製剤12製品の出荷を差し止めた。ワクチンでも同様の問題がないか調べ、安全性が確認されるまで出荷の自粛を要請している。 インフルエンザワク

    血液製剤を不正製造、記録も偽装 化血研、20年以上:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2015/11/06
    化学及血清療法研究所の長年にわたる不正。
  • ゾウが鼻息を利用してえさを取る行動を実証 NHKニュース

    ゾウが長い鼻を器用に使うことはよく知られていますが、総合研究大学院大学のグループがゾウが鼻息を利用して、えさを引き寄せる行動を取ることを実証しました。こうした行動は「進化論」を提唱したチャールズ・ダーウィンが著書に記載していましたが、その後、報告がなくグループではゾウの認知能力の高さを改めて確認したとしています。 グループによりますと、ゾウのこうした行動はおよそ140年前にダーウィンが著書の中で報告していたということですが、それ以降の報告はなく、その真偽については実証されていませんでした。グループではゾウの認知能力の高さが改めて確認できたとしていて、今後、息を吹きかける行動をどのように習得したのか調べることにしています。

    machida77
    machida77 2015/11/06
    総合研究大学院大学のプレスリリース→https://www.soken.ac.jp/news/23468/
  • 管理職の男性、自殺リスクが高い? 5千人を分析:朝日新聞デジタル

    男性では経営者らの管理職がほかの職業に比べ、自殺するリスクが高い可能性があるとする論文を、国立国際医療研究センターの和田耕治医師(公衆衛生学)らが精神医学の国際誌に発表した。欧米では管理職の人はリスクが低いと指摘されており、日では異なる傾向がみられたという。 人口動態統計と国勢調査のデータをもとに、2010年に自殺した25~59歳の日人男性約5千人について分析した。国勢調査で分類された11種類の職業別に自殺者の割合をみると、商品販売などに従事する販売業が10万人当たりで14・7人と低かった。 統計学的な調整を加えて自殺リスクを計算し、販売業を基準に比較すると、経営者や会社役員などの管理職は3・9倍で、最も高かった。次いで接客などのサービス業が3・6倍、農林漁業は3・5倍だった。無職の人は除いた。女性は調べていない。 和田さんは「管理職の自殺リス… この記事は有料会員記事です。有料会員に

    管理職の男性、自殺リスクが高い? 5千人を分析:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2015/11/06