ブックマーク / www.academyhills.com (17)

  • アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ 日本の魅力、再発見:Discover Japan 伊勢神宮と出雲大社に、今年参拝したい本当の理由。

    20年に一度の式年遷宮を迎える伊勢神宮。約60年に一度の式年造替を終えた出雲大社。今年、遷宮に注目が集まり、この2社は例年以上の参拝者を迎えて賑わいを見せています。 伊勢神宮は、1300年にわたって続く式年遷宮によって、永遠に変わらない日の精神や文化を脈々と受け継いでいます。日を代表する建築家 丹下健三の共著として発行された書籍『伊勢』では、丹下健三は伊勢神宮を「日文化の原型である」と評しています。 そして、今年60年ぶりの遷宮を迎えている出雲大社。かの岡太郎も出雲大社に魅了されました。リノベーションされた御殿はよりいっそうの輝きを増しています。建築的魅力、建築様式、めぐり方、八百万の神が集まる神在月で一体どんなことが行われるのでしょうか。

    アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ 日本の魅力、再発見:Discover Japan 伊勢神宮と出雲大社に、今年参拝したい本当の理由。
    macquen
    macquen 2013/07/26
    回覧!日本人なら聞いておくべき話。だと思う。
  • アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ コミュニケーションするファッション

    2013年04月29日 (月) 14:30~15:30(開場 14:00予定) ※座席は先着順、自由席です。 身にまとうだけでハッピーな気持ちになる「KEITA MARUYAMA」の洋服。 デザイナーの丸山敬太氏は、ファッションを「気持ち、空気、コミュニケーションを変えるもの」と表現します。 「KEITA MARUYAMA」の他、ブランドのクリエイティブディレクター、ミュージシャンや俳優、舞台の衣装製作に加え、インテリアや生活品、品など業界をまたいだプロジェクトにも活動の輪を広げている丸山氏。 2013年春からは、丸山氏が手掛けたJALグループ各部門の新制服が空を彩ります。日の伝統や心が伝わる美しいデザインとして、注目を集めています。 1997年にパリ・コレクションデビュー後、世界を舞台に活躍している丸山氏が感じる「日人特有の美意識・文化」。 丸山氏は「日」をどのように捉え表現して

    アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ コミュニケーションするファッション
    macquen
    macquen 2013/04/10
    行きたいなぁ… 「デザイナーの丸山敬太氏は、ファッションを「気持ち、空気、コミュニケーションを変えるもの」と表現します。」
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント 第3回 日本の未来の種 ~よりよい未来のために発想を広げる・情報を繋げる・行動を発する~

    VISIONARY INSTITUTE 第3回 日の未来の種 ~よりよい未来のために発想を広げる・情報を繋げる・行動を発する~ よりよい未来への卓見力を育むための-VISIONARY INSTITUTE(ヴィジョナリーインスティテュート)-が、2010年4月からの連続開催で巻き起こした『意識改革(マインドイノベーション)』。その成果を継承し、2012年9月より海外視点から日力と、その可能性を見つめる全5回の連続セミナーを開催します。国内から国外へ視野・視点・視座を広げ、また、海外から日国内を振り返り、「今、私達のよりよい未来のために発想を広げておきたいこと」について、異文化の中に二項同体の確かな架け橋を通じて学ぶ機会です。 VISIONARY INSTITUTE 2012 セミナーの第3回は「日の未来の種」と題して、社会起業家 ジョン・ムーア氏をお迎えし、その先見から取り組まれてい

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント 第3回 日本の未来の種 ~よりよい未来のために発想を広げる・情報を繋げる・行動を発する~
    macquen
    macquen 2012/11/08
    これ、とても気になります。
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント Twitter、Facebookを超えるスピードで成長する「LINE」を徹底解析

    スマートフォンの普及に伴い、無料通話・無料メールアプリ「LINE」(ライン)が国内外で人気を集めています。 LINEが注目される第一の理由は、TwitterやFacebookをも超える驚異的なスピードで急成長をしているところにあります。 LINEを運営するNHN Japan株式会社の発表によると、7月に入ってから1週間に100万人以上のペースで利用者数が増加しており、サービスを開始してから1年余りの7月26日時点で世界の登録ユーザー数が5,000万人を突破。 5,000万ユーザーを達成するのに要した期間は399日となり、Twitterの1,096日、Facebookの1,325日と比較しても驚異的なスピードで利用者数が増加しているのです。 今回のマーケティング・クリエイティブ最前線シリーズでは、LINEのプロモーションを陣頭指揮してこられたNHN Japanのマーケティングコミュニケーショ

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント Twitter、Facebookを超えるスピードで成長する「LINE」を徹底解析
    macquen
    macquen 2012/08/07
    こちらも気になります。
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント 「日本発、世界」を視野にいよいよ動き出したNHN Japan トップ森川亮氏に聞く経営戦略

    人気オンラインゲームの「ハンゲーム」、月3億PV“情報をデザインする”ユーザー参加型キュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」、FacebookやTwitterを凌ぐ勢いで急拡大を続ける和製アプリ「LINE」など、次々にヒットを生み出すNHN Japan。 この注目の企業を率いるのが、代表の森川亮氏です。 森川氏は2007年にNHN Japan代表に就任後、2010年にはライブドアを買収し、積極的に事業拡大を続けてきました。今年1月には子会社のネイバージャパンとライブドアを経営統合し、国内のみならず、国境を越えた厳しい競争環境で市場の変化に対応し、成長していくための新たなステージに向けて布石を打ち始めました。 従来のインターネット大手企業のスマートフォンやソーシャル対応の遅れが目立ち、多くのプラットフォームがマネタイズ化に苦戦する中、NHN Japanはその存在感を増しています。

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント 「日本発、世界」を視野にいよいよ動き出したNHN Japan トップ森川亮氏に聞く経営戦略
    macquen
    macquen 2012/08/07
    気になります。
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント 伝説のブランド再生人 高倉流・問題解決法に学ぶ ~ロジカル・シンキングを超えるブリコラージュ思考~

    「プチサンボン」というフレグランスをご存知でしょうか。 90年代、女子高生を中心に大流行した香水です。もともとはフランスで“子ども用”のフレグランスとして作られたものが(日に香水文化が浸透していない状況で)、なぜ爆発的な人気となったのでしょうか? この逆転のプロモーションを可能にしたのが、今回の講師である高倉豊氏(前ウブロ・ジャパン代表取締役)です。 高倉氏は、広告代理店に勤務後、40歳で未経験業界・外資系化粧品メーカーのパルファム・ジバンシイの日法人代表に就任。その後、約20年間にわたりイブ・サンローラン・パルファム、シスレー、ウブロ等、計5社の外資系ブランドトップとして、日撤退寸前のブランド再生を達成してきました。 この度、高倉氏独自のマーケティング、思考法を初めて記した著書『口紅は男に売り込め!』(ダイヤモンド社)出版にあたり、セミナーを開催いたします。 セミナーでは高倉氏

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント 伝説のブランド再生人 高倉流・問題解決法に学ぶ ~ロジカル・シンキングを超えるブリコラージュ思考~
    macquen
    macquen 2012/08/06
    φ(.. )メモシテオコウ~「ブリコラージュ」とは、フランス語で「やっつけ仕事」「応急処置」。
  • アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ シリーズ「街・人を変えるソーシャルデザイン」 “生きるように働く”を支援する

    日々の生活、社会の問題も、ちょっとした工夫や思いつきで「楽しい毎日」になります。 視点を変えるきっかけさえあれば、誰もが工夫し、参加できるのではないでしょうか。 シリーズ「街・人を変えるソーシャルデザイン」では「丸の内朝大学」「六木農園」など、多くの街・人を巻き込む企画を実行するプロジェクトデザイナー古田秘馬氏をファシリテーターに迎えます。各地で行われているソーシャルデザインの仕掛人を招き、その取組みをきっかけに、一人ひとりが社会とどうつながっていくことができるか一緒に考えていきます。 第1回のゲストは、株式会社シゴトヒト代表取締役、中村健太氏です。 あなたは、「生きるように働く」ことができていますか? 中村氏の運営する「日仕事百貨」は~生きるように働く~をコンセプトに、日各地の仕事を現地取材し、やりがいや、大変なことも含めて全部表現し、紹介をするWEBサイトです。 単に仕事内容だけ

    アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ シリーズ「街・人を変えるソーシャルデザイン」 “生きるように働く”を支援する
    macquen
    macquen 2012/08/02
    中村健太氏、アカデミーヒルズに登場!
  • アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ シリーズ「素顔のアラブを知る」 第2回 イスラム教ってどんな宗教?

    Q1「イスラム教」、「ユダヤ教」、「キリスト教」の関係は?共通点又は相違点は? Q2イスラム教徒の一番多い国はどこ?日におけるイスラム教徒の数は? Q3イスラム教は戒律が厳しいと言われていますが、豚肉をべたり、お酒を飲んだり、は一切できないの? シリーズ「素顔のアラブを知る」の第2回は、アラブ世界とは切っても切れない関係にある「イスラム教」がテーマです。 「イスラム教」と言えば、「豚肉をべてはいけない」、「お酒を飲んではいけない」、「女性は黒いベールを被る」、「断の時期がある」などの戒律の厳しさ、または、「イスラム原理主義」、「アルカイーダ」、「宗派の対立」などの争いや戦いをイメージする方も多いのではないでしょうか。 イスラム教とは、唯一絶対の神(アッラー)を信仰し、神が最後の預言者であるムハンマド(アラブ人)を通じて人々に下したとされるコーラン(アラビア語)の教えに従う一神教の宗

    アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ シリーズ「素顔のアラブを知る」 第2回 イスラム教ってどんな宗教?
    macquen
    macquen 2012/07/27
    気になります。イスラム教。
  • 大人の社会科見学 第1回/国会議事堂 アカデミーヒルズ

    今、大人の知的好奇心を満たしてくれる工場や史跡等の施設見学が密かなブームとなっているそうです。 なんでもすぐに吸収してしまう子供の頃とは違って、たくさんの経験を積んできた大人ならではの視点でみると、刺激や発見があるのが、楽しさの一つといえるでしょう。 皇居や国会議事堂、最高裁判所など、日の中枢機能の至近に位置する、平河町ライブラリー。その特性を活かして、これらの施設をスタッフが実際に探訪、オトナの目線で、子供の頃の純粋な気持ちで見学をし、紹介したいと思います。 題して『大人の社会科見学』記念すべき第1回のスポットは、あまりにも有名な日政治の発信地『国会議事堂』です。 国会議事堂の見学は、衆議院と参議院で分かれて募集しています。いずれも個人(9名まで)であれば当日の申込も可能とのこと。それぞれ決められた時間までに受付を済ませば、すぐに見学することができます。また、衆議院のみ週末の

    macquen
    macquen 2012/07/26
    行ってみるべき場所ですね、w 意外に古くてびっくりします。
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント No.1をキミに!大ヒット「瞬足」を生んだマーケティング手法

    ここ数年、小学生の足元にある変化が起きていることをお気づきでしょうか? それは、子どもたちが履いているスポーツシューズの多くが「瞬足」というブランドのものになっているということです。 「縮小する国内市場で成長する!」シリーズ2回目の講座では、日の児童の約半数が履いているといわれるシューズブランド「瞬足」が、なぜここまで普及したのか、その秘密に迫ります。 少子化の影響で、小学生の人口は1980年代と比較すると約40%も減少しており、人口減という部分だけを見ると国内の学童用シューズ市場も確実に縮小しています。 「瞬足」が誕生する以前の2000年ごろ。同ブランドのメーカーであるアキレス株式会社は、これまでのブランドのを従来の方法で販売しているだけでは売れなくなってきたという深刻な壁にぶつかっていました。 その壁を超えるべく、新たな商品で立ち向かっていったのが、セミナーのゲスト講師で、当時

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント No.1をキミに!大ヒット「瞬足」を生んだマーケティング手法
    macquen
    macquen 2012/07/26
    こちらも。「瞬足」が世界ブランドになる日も遠くない…のか?w
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント 日本のキッチンを変えたティファールの電気ケトル

    1961年、大阪生まれ。 米国系外資企業において、消費財(FMCG)分野等の営業、セールスプロモーション、ブランドマーケティング、ガバメントリレーションシップに従事した後、2004年より現職。 企業理念である、『家事をもっと楽しく、もっと楽にする為のお手伝いを…』を現実化すべく日々奮闘中。 ティファールWEBサイト 中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)教授。 1951年名古屋市生まれ。京都大学博士(経済学)。日マーケティング学会会長(2019年3月末まで)。経営学・マーケティング論・ブランド論専攻。(株)電通でマーケティングディレクターとして21年間実務を経験。その後、法政大学経営学部教授、コロンビア大学客員研究員などを経て、2008年より現職。社会人のためのビジネススクールでマーケティングとブランドの教鞭を執る。ソウルドアウト株式会社(東証マザーズ上場)社外取締役。 著書『

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント 日本のキッチンを変えたティファールの電気ケトル
    macquen
    macquen 2012/07/26
    φ(.. )メモシテオコウ
  • アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ 坂本龍一X岩井俊二が語る、映画音楽の魅力

    龍一総合監修による『音楽の学校=commmons: schola(コモンズ・スコラ)』。 スコラ(schola)とは、ラテン語 で「学校」を意味します。 NHK Eテレの人気番組として放映された『スコラ/坂龍一 音楽の学校 』では坂氏とゲストが対談形式で行う講義が人気を集めました。 そして、音楽の百科事典としてエデュケーショナルな視点を持ち、音楽の成り立ちや歴史的背景を俯瞰、音楽と社会の関わりまでも検証し、知る楽しみを享受する教材として、坂龍一による完全監修のもとユニークな選者とともに選曲された「CD」と、豪華執筆陣による「」とを組み合わせた、全30巻で完成予定である『commmons: schola』のアーカイブ・シリーズを発売しています。 今回の六木アートカレッジ × commmons: schola specialでは、2012年5月に発売された『commmons: s

    アカデミーヒルズ 六本木アートカレッジ 坂本龍一X岩井俊二が語る、映画音楽の魅力
    macquen
    macquen 2012/07/20
    うわぁ!これいいなぁ…
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント 突破力あるリーダーとは

    東洋経済インタラクティブセミナーシリーズは、各界で活躍するイノベーティブな人物を招き、若手ビジネスパーソン向けに毎月開催しています。 「ただ講演を聴く」というのではなく、会場とのQ&Aを重視した、双方向性に溢れるセミナーを追求していきます。ぜひ受講者の皆様も積極的にご参加下さい。 第10回目は、アパレル業界からゲストをお迎えします。 売上高は過去5年で4.7倍——。不況が続くアパレル業界において、驚くべきスピードで成長する企業があります。その名は、クロスカンパニー。同社を率いるのが、石川康晴社長です。 石川氏は、94年岡山市にセレクトショップを開業。わずか4坪の店舗からスタートした企業は、99年にはSPA(製造小売業)へと転換し、オリジナルブランド「earth music&ecology」事業を立ち上げるまでに至ります。 同社を一躍有名にしたのが、宮崎あおいさんの歌う姿が話題となったテレビ

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント 突破力あるリーダーとは
    macquen
    macquen 2012/06/20
    クロスカンパニー石川社長のセミナー。この人は本当にすごいと思う。
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント アップル“伝説のクリエイティブ・ディレクター”直伝!

    広告のクリエイティブ・ディレクターとして数々の賞を総なめにし、スティーブ・ジョブズとはNeXT時代から計12年間ともに働いてきた。1997年には倒産の危機にあったアップルに復帰したジョブズに再び起用され、伝説のマーケティングキャンペーン Think Different の制作に参画。また「iMac」を命名したことでその後のアップルの「i」シリーズを生み出すなど、アップル復活において重要な役割を果たしている。アップル栄光の時代に、グローバルな広告展開を統括しながら、アップルの「トップ100」会議にも出席するなど、ジョブズの間近すぎるといっていい距離からそのクリエイティブなビジネススタイルを身をもって経験してきた。 また、いくつかの広告代理店のグローバル・クリエイティブ・ディレクターとして、デルやIBM、インテル、BMWなどとも仕事をしたことで、各企業の違いを客観的かつ具体的に比較できる貴重な

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント アップル“伝説のクリエイティブ・ディレクター”直伝!
    macquen
    macquen 2012/04/27
    これも気になる。なんで大阪ではないの、涙
  • アカデミーヒルズ セミナー・イベント 『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』刊行記念特別セミナー ~あなたのスキルを瞬時にあげ、仕事の成果をだすテクニック~

    ディスカヴァー・トゥエンティワン社と平河町ライブラリーは、ともに平河町森タワーに位置し、「」を扱っている、という2つの繋がりにより実現したコラボレーションセミナー。 注目の書籍の著者をお招きして、書籍では伝え切れなかった内容を、直接お話いただきます。 まじめにやっていれば報われる…そう信じていませんか? 実は過度の「まじめ」さ、礼儀正しさ、丁寧さは、ときに仕事の進行を妨げ、「みじめ」な結果を招きます。 セミナーでは、250名のSE・コンサルタントを部下にもち、初の著書『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』が10万部を突破した、日IBMの河野英太郎さんを講師に迎え、仕事を効率的に進め、着実に目標を達成するための工夫とヒントを紹介します。 「報・連・相」や「メールの書き方」などという基的な仕事の中に、工夫をこらせば、実はベテラン、中堅社員が仕事の効率をあげる多くのヒントが隠れ

    アカデミーヒルズ セミナー・イベント 『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』刊行記念特別セミナー ~あなたのスキルを瞬時にあげ、仕事の成果をだすテクニック~
    macquen
    macquen 2012/04/26
    ちょっと気になる φ(.. )メモシテオコウ
  • アカデミーヒルズ 日本元気塾 「売る力」と「買う力」 ~時代の気分を読む、常識やぶりの突破力・行動力・現場力~

    元気塾の講師が「日を元気にする」原動力となるゲストを招いて対話する日元気塾セミナー。今回は、藤巻塾講師である藤巻幸大氏が、㈱スタートトゥデイ代表取締役・前澤友作氏を迎え、語ります。 アパレルのネット販売の突破口を切り開いた「ZOZOTOWN」を運営する前澤氏。伊勢丹、福助、イトーヨーカ堂などを経て、今なお、生活をデザインするリアルな売り場、ブランドを生み出し続けるプロデューサー藤巻氏。 両者は、周囲に「できるはずがない」と言われる逆境の中で、自らの突破力・行動力・現場力を武器に、新しいビジネスを切り開いてきました。ネット通販とリアルな売り場、前澤氏と藤巻氏の売り方に違いはありますが、セミナーでは2人のビジネスに共通する、時代の先を読み顧客の心を掴む「売る力」と、売る側の論理だけではなく顧客の「買う力」を信じ、巻き込むコミュニケーションの秘訣を探ります。 「ZOZOTOWN」を始め

    macquen
    macquen 2012/03/27
    気になるが…
  • 環境と建築 ~サステナブルデザインの可能性と建築家としての挑戦~ アカデミーヒルズ

    macquen
    macquen 2009/07/01
  • 1