ブックマーク / www.gizmodo.jp (175)

  • 変身ベルト的なビールホルダー発見! 今年の夏にブームくるかな?

    変身ベルト的なビールホルダー発見! 今年の夏にブームくるかな?2019.04.26 17:458,000 Buy 島津健吾 今年の夏は、華麗に変身? 気温も徐々に高まってきて、レジャーの季節になってきました。ゴールデンウィークは家族や友人とバーベキューでもしたいなと企みながらAmazonでネットサーフィンをしていたら、気になるビールホルダーを見つけてしまいました! Image: Amazon.co.jpバーベキューで焼き係に任命されると、べる時間なんてありません。せめてビールだけは、ビールだけは飲ませてくれと思うわけですが、このビールホルダーがあれば常にビールを装備しておけます。 そう、腰に巻くタイプははじめて見ましたよ…。なんてシュールな画なんだ。 でも確かに、肉を焼いたり、取り分けたりしているときでも、これなら隙を見てビールが飲めそう。利便性はありますね。 Image: Amazon

    変身ベルト的なビールホルダー発見! 今年の夏にブームくるかな?
    macquen
    macquen 2019/04/26
    ビールライダーに変身!とか。でも重そう…
  • 太陽系外からやってきた「オウムアムア」が運んできた、壮大な生命誕生の仮説

    太陽系外からやってきた「オウムアムア」が運んできた、壮大な生命誕生の仮説2018.03.03 20:3027,171 山田ちとら ハワイの言葉で「遠くからはじめて来たメッセンジャー」。 オウムアムアがマウイ島にあるパンスターズPS1望遠鏡で観測されたのは、2017年10月19日のこと。人類がはじめて観測した恒星間天体、つまり太陽系の外からやってきた小惑星でした。 オウムアムアを観測できたのはほんのつかの間でしたが、その余波はじわじわと通説をくつがえしつつあります。太陽系に飛んでくるオウムアムアのような恒星間天体の数は、今まで思われていたよりもずっと多いことがわかり、したがって恒星間天体が地球に生命の起源を運んできたとするパンスペルミア説も現実味を帯びてきました。 もし太陽系に飛来する恒星間天体のどれかに微生物の芽胞が付着していて、それが地球の生命の起源となったとしたら? 地球外生命体の考え

    太陽系外からやってきた「オウムアムア」が運んできた、壮大な生命誕生の仮説
    macquen
    macquen 2018/03/04
    あとで。
  • おめでとうございます! エポック社の60周年記念サイトがオープンしました

    おめでとうございます! エポック社の60周年記念サイトがオープンしました2018.01.24 18:00 三浦一紀 祝60周年! 野球盤やシルバニアファミリーなどで有名なエポック社が、創業60周年を迎えました。おめでとうございます。パチパチパチパチ。 そして、60周年記念サイトがオープンされました。これがなかなか熱いんですよ。 Image: エポック社エポック社といえば、やっぱり野球盤ですよね。60周年記念サイトには野球盤誕生秘話が掲載されています。創業者の前田竹虎さんが開発に携わり、家具職人が盤を、こけし職人がピンを製作するこだわりっぷり。当時としては高価だったものの、売れ行きは好調。生産が追いつかないほど売れました。 また、当時大人気だった読売ジャイアンツの長嶋茂雄さんに、面識がない状態でCM出演の交渉のために直談判をし、1960年(昭和35年)に玩具業界初のテレビCMを放映したり、巨

    おめでとうございます! エポック社の60周年記念サイトがオープンしました
    macquen
    macquen 2018/01/25
    野球盤!
  • 保護フィルムでスマホを守る時代は終わった。ガラスの強度を15倍にする液体プロテクター「WHOOSH! DIAMOND DEFENSE」を使ってみた

    保護フィルムでスマホを守る時代は終わった。ガラスの強度を15倍にする液体プロテクター「WHOOSH! DIAMOND DEFENSE」を使ってみた2018.01.16 18:1521,399 Buy PR 島津健吾 ダイヤモンドディフェンス全開。 スマートフォンとセットで買うものといえば、保護フィルム。いうまでもなく、スクリーンの汚れやひび割れを防ぐためには欠かせません。しかしガラスの触感が好きで、保護フィルムを使っていなかったり、できれば保護フィルムを使いたくないという人もいるでしょう。 そんな人は、machi-yaでクラウドファンディング中の液体プロテクター「WHOOSH! DIAMOND DEFENSE」を使ってみてもいいかもしれません。スクリーンに塗るだけでスマホのガラスを15倍強くし、汚れや傷からスマホを守ってくれるというプロダクトです。 しかし、当に液体を塗るだけで、スクリー

    保護フィルムでスマホを守る時代は終わった。ガラスの強度を15倍にする液体プロテクター「WHOOSH! DIAMOND DEFENSE」を使ってみた
    macquen
    macquen 2018/01/17
    これ、Appleがデフォルトにしてくれればよいのに(^^)
  • 2018年初撮り! アップル新本社の完成度をドローン空撮でどうぞ

    2018年初撮り! アップル新社の完成度をドローン空撮でどうぞ2018.01.16 12:0014,001 塚直樹 Appleファンなら一度は行ってみたい。 昨年4月から社員向けにオープンし、新製品の発表イベントでも利用されたApple(アップル)の新社「Apple Park」。その最新の模様をドローンからの空撮で見てみましょう。 Video: Duncan Sinfield/YouTube今回の動画は、YouTubeチャンネルのDuncan Sinfieldが公開したものです。ソーラーパネルの敷き詰められた社社屋やフィットネスセンター、オーディトリウム、ビジターセンターなどを確認できます。それにしても、曲面ガラスを張り巡らせた社建物の美しいこと! また社屋の内外のスペースでは、現時点でも植樹作業が進められていることもわかります。自然の樹木や遊歩道であふれるスペースづくりは、Mi

    2018年初撮り! アップル新本社の完成度をドローン空撮でどうぞ
    macquen
    macquen 2018/01/17
    行ってみたい(^^)
  • 私が『スター・ウォーズ』を好きになれない理由

    これは他のあらゆるコンテンツにも言えそう…。 世界中の人々が愛して止まない「スター・ウォーズ」シリーズですが、米GizmodoのCharles Pulliam-Mooreさんは、熱狂的なファンが原因で、シリーズそのものを好きになれないそうです。似たようなことは、大きなファンベースを獲得しているさまざまなゲーム、アニメ、映画のコンテンツにもよくあることですが、具体的にそういったファンのどういうところが問題なのか? 彼の言い分を聞いてみましょう。 最近同僚と、お互いに馴染みのないポップカルチャーについて話し合っていた時、スター・ウォーズが自分にとって弱点であると認めました。映画作品全てに、TVシリーズの『クローン・ウォーズ』もそこそこ観たし、それにコミックもいくつか読んだことがありますが、どうしてもこのフランチャイズが好きになれません。それは、スター・ウォーズの体験に欠かせない1つの大きな

    私が『スター・ウォーズ』を好きになれない理由
    macquen
    macquen 2017/12/19
    ファンベースの影…
  • Perfume、東京/NY/ロンドンの3拠点に分かれて、遠隔のパフォーマンスを披露『FUTURE-EXPERIMENT VOL.1 距離をなくせ。』

    Perfume、東京/NY/ロンドンの3拠点に分かれて、遠隔のパフォーマンスを披露『FUTURE-EXPERIMENT VOL.1 距離をなくせ。』2017.11.09 06:0014,409 山勇磨 新曲『FUSION』に合わせて。 PerfumeNTTドコモがコラボレーションし、新たなパフォーマンスに挑戦する『FUTURE-EXPERIMENT VOL.1 距離をなくせ。』が、11月8日21時より全世界で配信されました。 かねてよりギズモードでも「ドコモとPerfumeが、通信テクノロジーを使った「何か」を中継するらしい」と紹介しており、駅や電車、TwitterなどでPerfumeの意味深な広告を見たかたも多いでしょう。 今回のパフォーマンス内容は、当日の配信スタートまで全く明かされておらず、キーとなる情報はNTTドコモの先端の通信を使った何かであることのみでした。 Perfume

    Perfume、東京/NY/ロンドンの3拠点に分かれて、遠隔のパフォーマンスを披露『FUTURE-EXPERIMENT VOL.1 距離をなくせ。』
    macquen
    macquen 2017/11/11
    エライコッチャやで、ホンマに
  • 週末リラックスにぴったり! 世界の山々の絶景10時間ぶっ通し動画

    週末リラックスにぴったり! 世界の山々の絶景10時間ぶっ通し動画2017.07.23 12:00 そうこ 都会の喧騒をしばし忘れよう。 大自然のドキュメンタリといえば、イギリスBBCの『プラネットアース II』。何十時間と自然を撮影し、選び抜かれた絶景映像をまとめた番組です。だけど、使われなかったシーンをお蔵入りさせてしまうのはもったいない。そこで、スタッフが編集してYouTubeに公開したのが以下の動画。身も心も洗われる大自然の山々の映像が実に10時間。 動画のどこを見ても、のんびりとした山の風景が続きます。レジャーに出かけるのもいいけれど、家の中でリラックスする週末も悪くないでしょ。プロジェクタで見ればなおよし。BBCは、10時間映像砂漠版も公開しています。あんたこの暑いときに……と思うかもしれませんが、目を閉じて音だけ聞いてみると、とても涼しげです。 Image: YouTube/B

    週末リラックスにぴったり! 世界の山々の絶景10時間ぶっ通し動画
    macquen
    macquen 2017/07/24
    わぉ!
  • iPhone 7、どこが変わった? 知るべきことすべて

    iPhone 7、どこが変わった? 知るべきことすべて2016.09.08 05:559,152 福田ミホ 見た目は変わらなくても、使用感はかなり違いそう。 iPhone 7とiPhone 7 Plus、ついに発表されました。デザイン的にはiPhone 6と同じガラスとアルミで、iPhone歴史上初めて、3代連続で大体同じということになります。 とはいえ、外観は同じでも、中はけっこう変わってるようです。予想してたものも多いんですが、実際触ってみないとどうなんだろうというものもあります。 デザイン iPhone 7の紹介は、お約束通り、ジョニー・アイブ氏が語る素敵なビデオから始まりました。新しいツヤありの仕上げとか、カメラのリデザインだとかが説明されます。 その後プレゼンしたフィル・シラー氏はまず予想通り、スペースグレーがなくなって、マットなブラックとツヤありのジェットブラックがやって来る

    iPhone 7、どこが変わった? 知るべきことすべて
    macquen
    macquen 2016/09/08
    ICOCAとかPITAPAはどうなるの?
  • 波が見えるよ。アップルストア表参道店に巨大3D Touchテーブル登場。iPhoneの指先革新が体験できるよ

    波が見えるよ。アップルストア表参道店に巨大3D Touchテーブル登場。iPhoneの指先革新が体験できるよ2015.11.30 20:00 何度も足を運んでいるアップルストア表参道店。最近ですとiPhone 6s発売初日に行列しに行ったりと、ギズモード編集部でもいつの間にかアップルストアといえば表参道というイメージが定着してしまいましたよ。 そんなアップルストア表参道店がホリデーシーズン用に模様替えしたと聞いたので、早速店内を覗いてきました。 店内に足を踏み入れると、壁紙が全て新調されてました。 こちらの壁紙も。iPad ProにApple Pencil。写真アプリのiPhoneと何かクリエイティブな雰囲気が漂う...。 Apple WatchにiPhoneにはApple MusicのアプリやBeatsヘッドフォンと並ぶ音楽の壁。 アップルストアのスタッフが着るシャツも衣替え。ホリデーシ

    波が見えるよ。アップルストア表参道店に巨大3D Touchテーブル登場。iPhoneの指先革新が体験できるよ
    macquen
    macquen 2015/12/01
    行きたい。触りたい…
  • イラスト1つで服、衣装、剣!?、バッグ、グッズも作ってくれるSTARted(NEW!)

    イラスト1つで服、衣装、剣!?、バッグ、グッズも作ってくれるSTARted(NEW!)2015.08.26 17:00 武者良太 ストライクゾーンが広がりました! 昨年スタートした手芸WEBサービスイラストを元に服とブランドを作ってくれるSTARtedがリニューアル。新たにバッグ、グッズや特注衣装も発注できるようになりました。 従来は縫製のノウハウがなくてもアパレルブランドを立ち上げたい人向けのサービスでしたが、今回のアップデートで数量限定のプレゼントや販促品、同人グッズに店舗の制服やステージ衣装などを求めている人もウェルカム! プロの腕で剣や小物といった、コスプレの完成度を高める付属品も作ってもらえます。 新展開の肝となっているのが、日を中心とした世界中の生産工場や職人をネットワーク化したクラウドファクトリー。現在約200の工場でネットワークを組み、オーダー内容に適した開発・生産ライ

    イラスト1つで服、衣装、剣!?、バッグ、グッズも作ってくれるSTARted(NEW!)
    macquen
    macquen 2015/08/27
    _φ(・_・
  • なんで? イケアやアップルが広大な森林を買いまくっている理由

    なんで? イケアやアップルが広大な森林を買いまくっている理由2015.08.09 22:005,038 その結果、風が吹けば桶屋が儲かる的なことも。 イケアは、先月8万3000エーカー(約336平方キロメートル)の森を購入しました。アップルは、今年の4月に3万6000エーカー(約146平方キロメートル)を。 昨年、フェイスブック、グーグル、ウォルマート、それに前述のイケアとアップルなど、テック及び小売系の巨大企業は、風力や太陽光など再生可能エネルギーの発電所を建設したり、購入したりしました。また、ほぼ同数の企業が、会社で使用する電力はすべて再生可能エネルギーにすると誓っています。 イケアはこれを「エネルギーの自立」だと言っています。フェイスブックは、すでにすべてのデータセンターの電力を再生可能エネルギーでまかなっています。今後は、紙や木材の原料となる森林を購入することで原産地を管理し、サプ

    なんで? イケアやアップルが広大な森林を買いまくっている理由
    macquen
    macquen 2015/08/10
    ワーキング・フォレスト…_φ(・_・
  • Google Photosハンズオン:怖いくらい賢い

    写真サービスの決定版となるか。 Google I/Oで、新たな写真管理サービスGoogle Photosが発表されました。米Gizmodoのマリオ・アギラー記者とブレント・ローズ記者によるファーストインプレッションは上々のようです。以下、見ていきましょう~。 僕は2014年5月28日から今まで、1年で1235枚の写真を撮ったらしいです。そのほとんどは今後見ることもないと思います。良い写真があったとしても、多分見ないと思います。だって、僕という人間の脳が消化できないくらいたくさんあるからです。でも、Google Photosがそれを助けてくれるんでしょうか? Google Photosは、今回のGoogle I/Oで発表された新サービスの中でももっとも面白そうなものです。惹かれる部分は、写真と動画用の容量無制限のストレージであり、大量の写真を見やすくしてくれるUIの小技であり、そして多分一番

    Google Photosハンズオン:怖いくらい賢い
    macquen
    macquen 2015/05/31
    便利さの裏側にはそれなりのリスク^^;
  • Apple Watchに受け継がれる初代iPhoneのデザインとは?

    Apple Watchに受け継がれる初代iPhoneのデザインとは?2015.05.10 21:00 塚直樹 見れば見るほど、似てる…。 上の画像を見てください。左がバンドを外したApple Watch、右が初代iPhoneです。ディスプレイサイズは大きく違いますが、そのデザインは驚くほど似ています。体厚もApple Watchが10.5mm、初代iPhoneが11.6mmと不思議と近く、なんだかまるで親子みたいです。 初代iPhoneはラウンドしたアルミニウム(とプラスチック)のボディに液晶ディスプレイをかぶせるという、近代スマートフォンの原型とも言えるデザインの方程式を作りました。その後、体は四角くなりガラス素材と金属のサンドイッチ構造になった時期もありましたが、iPhone 6で初代を連想させるラウンド形状に回帰。いかに初代iPhoneの設計が優れていたかを私達に教えてくれまし

    Apple Watchに受け継がれる初代iPhoneのデザインとは?
    macquen
    macquen 2015/05/11
    おぉ!おもしろい。
  • 新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」

    待て。 うわー薄!軽!欲しい!と飛びつきたくなる新MacBookですが、ちょっと落ち着いて、現実的に使うとしたらどうなんでしょうか? 米Gizmodoのショーン・ホリスター記者が実際1週間ほど使ってレビューしてますので、どうぞ! 新MacBookは、エンジニアリングにおける驚異のかたまりです。それは美しく、このサイズのコンピューターとしてはきわめて機能的です。でも僕には向いてないし、みなさんにとっても同じだと思います。とにかく、薄すぎるんです。 新MacBookって何? アップルの最新超薄コンピューターです。小さな12インチラップトップで、信じられないくらい高解像度のディスプレイ搭載です。すごく小さいから、女性のハンドバッグにだって入っちゃいます。すごく薄いから、アップルは超薄いキーボードとタッチパッドも開発する必要がありました。すごくミニマリストだから、入出力ポートはUSB-Cポートひと

    新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」
    macquen
    macquen 2015/04/23
    おもしろい(^^)
  • レニー・クラヴィッツがデザインしたライカが限定発売へ

    カメラというより、アート作品です。 カメラブランドのライカは、今までエルメスやジョニー・アイヴ氏など、著名なブランドやデザイナーとコラボしてきました。でもどのカメラもとんでもなくクールな代わりに、とんでもない値段が付いていますよね。 ライカは2月24日、アーティストのレニー・クラヴィッツがデザインしたカメラを含む限定セットを公開しました。名称は「LEICA M-P ‘CORRESPONDENT’」で、名前の通り「Leica M-P」の特注バージョンです。Leica M-Pの黒光りするボディが経年劣化したような仕上がり。部分的に金色に輝く様子は、神々しいとしか形容できません。性能はLeica M-Pと同じです。 この限定セットには、蛇革で作られたカメラケースに体と2のレンズが付属します。レンズは「Summicron-M 35mm f/2」と「Summilux-M 50 f/1.4」で、5

    レニー・クラヴィッツがデザインしたライカが限定発売へ
    macquen
    macquen 2015/02/25
    なーんと!
  • 電気が流れる巣を作るクモが現れる

    蜘蛛の研究が当のスパイダーマンを作り出す日もそう遠くはない? 千差万別とは言いますが、蜘蛛の巣はまさにそれ。ベトベトにくっつく巣を作る蜘蛛もいれば、この写真のUloborus spiderのように超極細ナノスケールのふわっふわっの巣を作る蜘蛛もいます。でもこのふわっふわっの蜘蛛の巣で一体どうやって獲物を捕まえるの? と思いますよね。どうやらこの巣、静電気を帯びてるらしいんです。 Current Biologyという雑誌に掲載された研究によると、このUloborus spiderがどうやって静電気を帯びる巣を作るのかという謎を科学者が解明したんだそうです。この巣の糸、実は蜘蛛の体の絹糸腺から液体として出てくるもので、蜘蛛がその液体を引っ張ると、その液体が個体の糸になっていくという摩訶不思議。でもそれだけじゃありません。学術誌「サイエンス」のMonique Brouillette記者が詳しく

    電気が流れる巣を作るクモが現れる
    macquen
    macquen 2015/02/12
    静電気を?!スゴイ!
  • ホンダの軽自動車キャンピングトレーラーが可愛すぎる件

    スキトキメキトキスな恋の呪文にかかってしまいました。 ホンダがジャパンキャンピングカーショー2015で、軽乗用車N-BOXをベースにした軽トラック「N-TRUCK」と、専用キャンピングトレーラー「N-CAMP」を展示します。 あくまでコンセプトモデルとのことですが、こういうクルマ、待ってた人もいるのでは? N-CAMPのインテリアはこちら。横幅の狭い軽規格でこのゆったりカフェムードが出せるとは...。移動オフィスとしても使えそう...。 N-BOXから全長が50cm短くなったN-TRUCKも可愛らしい。コンパクトだからキャンプ地についてからの買い出しとか温泉めぐりとかも楽そうでなにより。こういうクルマと過ごす生活、欲しくないですか? 夢、広がりませんか? source:ホンダ (武者良太)

    ホンダの軽自動車キャンピングトレーラーが可愛すぎる件
    macquen
    macquen 2015/02/08
    これで移動販売とかやりたい!(^^)
  • サムスン、新Galaxyイベントを3月1日開催。曲がった何かがくる

    サムスン、新Galaxyイベントを3月1日開催。曲がった何かがくる2015.02.03 17:00 塚直樹 ヒントは曲がる、光沢… サムスンは3月1日に開催される新型Galaxyの発表イベント 「Galaxy Unpacked 2015」のティザー画像を公開しました。 光沢のあるカーブした何かと、「WHAT'S NEXT」の文字。時期的には次期フラッグシップ端末「Galaxy S6」が発表される可能性が高そうです。去年の2月末に開催されたMWCでも現行モデルのGalaxy S5が発表されましたしね。 What’s next? The answer will be revealed March 1st at #Unpacked. #TheNextGalaxypic.twitter.com/h6wve2BFWJ — Samsung Mobile (@SamsungMobile) 2015,

    サムスン、新Galaxyイベントを3月1日開催。曲がった何かがくる
    macquen
    macquen 2015/02/03
    電卓?w
  • ダーウィンもびっくり。最近の人工知能は人間の赤ちゃんと同じ進化の過程をたどる

    ダーウィンもびっくり。最近の人工知能は人間の赤ちゃんと同じ進化の過程をたどる2015.01.30 19:00Mugendai みなさんは人工知能にどのようなイメージをお持ちでしょうか? IBMの人工知能Watson」が人間のクイズ王に圧勝したのは記憶に新しいですが、人工知能が昨今急速に進化しているのだそうです。その進化の過程は人間の赤ちゃんにそっくりなんだとか。 昨今の進化の決め手となったのは、「Deep Learning」と呼ばれる技術的なブレークスルー。東京大学准教授の松尾豊氏によると、Deep Learningというのは人間の赤ちゃんが言葉を話し始める前の概念を掴んでいくステージのようなもの、とのこと。 例えば、人間の赤ちゃんは1歳半から2歳くらいで急に言葉を覚え始めますが、それまで赤ちゃんの脳が何もしていないわけではなく、2歳までに着々と概念を獲得しているのです。その概念を獲得す

    ダーウィンもびっくり。最近の人工知能は人間の赤ちゃんと同じ進化の過程をたどる
    macquen
    macquen 2015/01/31
    なんかスゴイ。