タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (30)

  • Docsy - オープンソースな仕組みを取り入れたドキュメントサイトテンプレート MOONGIFT

    読みやすい開発者ドキュメントはDevRelにおいて大事な要件になります。コンテンツはもちろんですが、サイトとしても読みやすくできていなければなりません。文字サイズやインデックス、コードの可読性などが要素として考えられます。 今回はGoogleがメンテナンスしているDocsyを紹介します。DocsyはHugo向けのテンプレートになります。 Docsyの使い方 トップページです。 多言語対応をサポートしています。 コンテンツです。左側にインデックス、中央にコンテンツが表示されます。 フィードバックが常にフッターにあります。 ブログも含められます。 フッターにソーシャルリンクも。 DocsyはコンテンツがGitHub上にある前提となっており、ページから直接Issueを切れるようになっています。それによってユーザを巻き込んだコンテンツ作成が可能になります。オープンソースの仕組みを取り入れたコンテン

    Docsy - オープンソースな仕組みを取り入れたドキュメントサイトテンプレート MOONGIFT
    macrocro
    macrocro 2019/04/28
  • dry - ターミナル上で動くDocker管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dockerは便利なシステムで一旦慣れてしまうと何でもコンテナとして管理したくなります。その結果、コンテナが乱立したり、イメージの管理も煩雑になっていきます。そうすると欲しくなるのが管理UIになります。 GUIでもいくつかありますが、手軽に運用できるのはターミナル上で動くものになるでしょう。今回はその一つ、dryを紹介します。 dryの使い方 一覧で現在動いているコンテナが確認できます。 アクティブでないものも含めた一覧です。 詳細を見たり、ログを確認する、コンテナを再起動や終了させるといった操作もできます。 ログです。 プロセスやメモリの状態。 dryはデフォルトのDockerコマンドで収集できる情報を扱いますが、それでも操作がキーボードで選択していくだけなのでとても楽になります

    dry - ターミナル上で動くDocker管理
    macrocro
    macrocro 2018/05/29
  • eCards - 送ろう!Web上でeカード作成 MOONGIFT

    誕生日やクリスマスなどに、西洋ではグリーティングカードを送ります。日でも売られてはいますが、年賀状ほど有名ではないでしょう。そして、最近ではもっと手軽にeカードが使われるようになっています。 今回紹介するeCardsはWeb上でeカードを作成できるソフトウェアになります。 eCardsの使い方 メイン画面です。テーマから選んだり、自分で好きな画像を指定できます。 テーマを選んでみたところです。 日語も使えますが、フォントが指定できません。 文字を傾けることもできます。 文字の縁取りなど、細かいカスタマイズもできます。 背景画像も変えてみました。 できあがった画像です。テキストに意味はありません。 eCardsを使うとプレゼンテーションのスライドを作るような感覚でeカードを作成できます。すべてWeb上で完結していて、画像の生成までWeb上でできています。Webブラウザさえあれば使えるのが

    eCards - 送ろう!Web上でeカード作成 MOONGIFT
    macrocro
    macrocro 2018/05/22
  • TOAST UI Editor - WYSIWYGとMarkdown両方をサポートしたWebエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者にとってMarkdownは便利な記法ですが、それ以外の人たちにとってはルールを覚えなければならず、面倒に感じられてしまいます。かといってWYSIWYGなツールバーを設けると開発者が邪魔に感じてしまうでしょう。 そこで使ってみたいのがTOAST UI Editorです。MarkdownとWYSIWYGを切り替えられるエディタです。 TOAST UI Editorの使い方 エディタです。上部にツールバーがついています。 日語も問題なく入力できます。 テーブルをセル数をグラフィカルに決められるのは便利です。 Markdownの表示に切り替えることもできます。 プレビューの表示もできます。 反映はリアルタイムに行われます。 機能拡張によってグラフを追加したりできます。 TOAST

    TOAST UI Editor - WYSIWYGとMarkdown両方をサポートしたWebエディタ
    macrocro
    macrocro 2018/02/22
  • SchemaRD - RailsのER図を生成 MOONGIFT

    Ruby on Railsではデータベースのスキーマをコードを使って自在に作成できます。テーブル同士の関連性もコードで記述できるので、殆どデータベースを意識せずに作り込んでいけます。しかし、時にER図が必要になるケースもあるでしょう。 そうした時に使ってみたいのがSchemaRDです。Ruby on Railsのスキーマファイルを読み込んでER図に展開してくれます。 SchemaRDの使い方 最初の表示です。テーブルはただ並んでいるだけです。 テーブルの配置はマウスで変更できます。さらにちゃんと記憶しておいてくれます。 リレーションのファイルを生成すればテーブル同士のつながりも可視化されます。 SchemaRDを使えば現在のテーブル構造を可視化できるようになります。さらにi18nにも対応しており、日語で表示も可能です。システム開発をRuby on Railsで行っており、そのER図を随時

    SchemaRD - RailsのER図を生成 MOONGIFT
    macrocro
    macrocro 2017/10/06
  • Githunt - Google Chromeの新規タブでGitHubトレンドを表示

    Google Chromeでは新しいタブを開くとよく見るWebサイトなどが表示されます。しかし個人的にはここからサイトにアクセスすることはまずありません。普通にアドレスバーに入力するか、検索するかです。 そのため、この部分は邪魔だと思っていました。もし同じように思っている方がいれば、Githuntを使って皆が好きなGitHubの情報を表示してみるのはいかがでしょう。 Githuntの使い方 インストールすると新しいタブを開いた時にGitHubのポピュラーなリポジトリが表示されるようになります。 言語や期間での絞り込みもできます。 GithuntはGitHubトレンドを表示してくれます。キャッシュしているとのことですが、APIへのアクセスには制限があるので、それを超えてアクセスする場合は設定画面からトークンを取得して表示するとのことです。 GithuntはGoogle Chrome用のオープ

    Githunt - Google Chromeの新規タブでGitHubトレンドを表示
    macrocro
    macrocro 2016/05/29
  • Rebass - Reactで使えるUIコンポーネント集

    ユーザ向けに使うライブラリを使いたいと思うかどうかは、UIが優れているかどうかに大きく左右されます。特にBootstrapが出てきてから、その傾向が強くなっているように感じます。 今回はReactと組み合わせて使うUIライブラリRebassを紹介します。実に57種類(執筆時点)もある、UIライブラリです。 Rebassの使い方 スクリーンショットを多めに、主立ったUIコンポーネントを紹介します。まずはアロー。 アバター。 ラベル。 ブロック。 引用。 パンくず。 ボタン。 丸形ボタン。 ドーナッツ型。 YouTubeの埋め込み。 フォームもあります。インプット。 パネル。 プログレスバー。 レーティング。 ウィザード風に。 スイッチ。 テーブル。 ツールチップ。 Rebassはこの他にもたくさんのUIコンポーネントが揃っています。これだけあれば、Webサイトを自由に作成できることでしょう。

    Rebass - Reactで使えるUIコンポーネント集
    macrocro
    macrocro 2016/04/20
  • Pingendo - Bootstrap専用オーサリングツール

    Boostrapはプログラマーであっても規則に沿って書いていくだけでモダンなUIのWebアプリケーション、Webサイトが素早くデザインできます。 しかし規則すら覚えるのが面倒、もっと手軽に作っていきたいと考える人も多いでしょう。そんな方にお勧めなのがPingendo、Bootstrap専用のオーサリングツールです。 Pingendoの使い方 Pingendoを立ち上げたところです。 プロジェクトを選びます。ブランクか、あらかじめウィジェットが埋め込まれたものかを選択できます。 あとは画面中央にあるビジュアル化された画面に対してウィジェットを配置していくだけです。 細かな配置変更やプロパティの設定は右側でできます。 Pingendoを使えばドラッグ&ドロップを使ってビジュアル的にBootstrapを使ったオーサリングができます。これならばプログラマーでも簡単に画面を作成できるでしょう。あとは

    Pingendo - Bootstrap専用オーサリングツール
    macrocro
    macrocro 2016/03/02
  • Slackcat - コマンド出力をSlackにポスト

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Slackが流行っていることもあって、情報をどんどんSlack上にアップしていこうという流れになっています。外部のWebサービスSlack連携のものが増えてきました。 今回紹介するのはSlackcat、コンソールとSlackを連携させるソフトウェアです。スクリプトの出力結果をSlack上にポストします。 Slackcatの使い方 Slackcatは標準出力などをそのままパイプで渡せばいいだけです。結果はこんな感じでファイルとしてポストしてくれます。 コマンドのヘルプです。ストリームにも対応しています。 $ slackcat --help NAME: slackcat - redirect a file to slack USAGE: slackcat [global option

    Slackcat - コマンド出力をSlackにポスト
    macrocro
    macrocro 2016/02/01
  • Caprine - オープンソース版Facebook Messenger

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました チャットやメッセンジャー系アプリは今やたくさん存在します。LINE、Skype、Facebook Messenger、Slackなど用途や人に応じて選択しているのではないでしょうか。個人的にはFacebook MessengerとSlackをよく使っています。 Facebook Messengerは専用アプリをMac OSX向けに出していますが、同じような機能のオープンソース版がCaprineになります。 Caprineの使い方 Caprine自体はmessenger.comをラッピングしているものと思われます。そのため公式のMessengerアプリとほぼ何も変わりません。 設定も同じです。 CaprineはElectronを使って開発されています。Mac OSX用ということもあっ

    Caprine - オープンソース版Facebook Messenger
    macrocro
    macrocro 2015/10/06
  • Dropify - ファイルアップロードを格好良く! MOONGIFT

    HTMLのデザインでいけてないのは入力系ではないでしょうか。特にファイルアップロードのフォームはダサいも良いところです。HTML5になってファイルをドラッグ&ドロップでアップロードできるようになったことでずいぶん良くなっています。 しかしデフォルトで格好良いわけではありません。自分でカスタマイズする必要があります。そこで使ってみたいのがDropifyです。 Dropifyの使い方 上が通常、下がDropifyを使った場合です。 デフォルトの画像を適用したり、ボックスの高さを指定することができます。 こちらは無効な場合。打ち消し線が良い感じです。 多言語対応もしています。 Dropifyを使えばファイルアップロードフォームが華麗に変身します。ドラッグ&ドロップはもちろん、プレビューも表示されます。その意味では画像に限定されるかと思いますが、積極的に使っていきたいライブラリです。 Dropif

    Dropify - ファイルアップロードを格好良く! MOONGIFT
    macrocro
    macrocro 2015/09/09
  • Centrifugo - Go製のリアルタイムメッセージングサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました チャットや通知など、Webブラウザなどとリアルタイムでコミュニケーションしたいと考える場面はたくさんあります。しかし多くのクライアントとリアルタイム通信するための基盤を作るのはとても大変です。 そこで使ってみたいのがCentrifugoです。Goで作られたWebSocketを使ったリアルタイムタイムメッセージングサーバです。 Centrifugoの使い方 まずシステムにログインします。 ダッシュボードです。ノードは一つ動作しています。 メッセージを飛ばします。メッセージはJSON形式で送信します。 受信側ではJSONフォーマットで受け取ります。 元々はCentrifugeという名前で、それをGoで書き換えることでCentrifugoとなったようです。ライブラリはPython/PHP

    Centrifugo - Go製のリアルタイムメッセージングサーバ
    macrocro
    macrocro 2015/09/02
  • Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT

    企業やプロジェクトによってデザインガイドラインは自ずと必要になってきます。それが社で働くデザイナーの共通認識になる訳ですが、例えばFacebookアプリを作る際にはボタンやデザインをFacebookっぽくしたくなるのではないでしょうか。つまりデザインガイドラインは社内だけでなく社外の人にとっても有益なのです。 そこで登場したのがPrimerです。PrimerはGitHubが作り、使っているデザインガイドラインになります。 Primerの使い方 スクリーンショットを多めで紹介します。まずはグリッド。 ヘッダー。h1〜6まで対応。 テキスト。若干小さめ? インラインテキストの装飾。 ボタン。ここはGitHubっぽいですね。 ボタングループ。こういうのもGitHubで使われていますよね。 フォーム。シンプルです。 フォームグループ。縦に並べる時に使えます。 メニュー。アイコンはオプションです。

    Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT
    macrocro
    macrocro 2015/04/11
  • termshare – ターミナルの出力をブラウザで共有

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ハンズオンや技術者向けのセミナーなどで画面を共有したいと思うことがあります。それはデスクトップの場合もありますが、ターミナル操作の場合もあります。 サーバ構築系などでターミナル操作を見て欲しいと思ったら、ズームなどを使うのではなくtermshareを使ってみると面白そうです。 termshareの使い方 termshareのインストールはワンライナーです。 curl -sL https://termsha.re/download/$(uname -s) | tar -C /usr/local/bin -zxf - 使い方も簡単で、 termshare を実行するだけです。実行すると次のようにURLが生成されます。 このURLに参加者がアクセスすると、Webブラウザ上にターミナルの実

    termshare – ターミナルの出力をブラウザで共有
    macrocro
    macrocro 2014/12/20
  • ng-admin - 次世代のWeb管理画面

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近はサーバサイドではHTMLレンダリングせず、RESTfulなWeb APIを使ってデータを取得、表示するといったWebアプリケーションが増えています。そうした中、運営側の管理画面においても求められるものが変わってきています。 そこで今回は次世代の管理画面、ng-adminを紹介します。AngularJSを使ったWeb管理画面になります。 ng-adminの使い方 Web APIを用意しておくことで、ユーザ向けはもちろんのこと管理画面においてもスムーズな操作ができるようになります。pushStateにも対応していますので、URLはユニークになるようです。 ng-adminはJavascript/HTML5製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Angul

    ng-admin - 次世代のWeb管理画面
    macrocro
    macrocro 2014/10/05
  • websync - rsyncのWeb管理インタフェース

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 今でこそバックアップを取る方法は色々と出ていますが、やはり昔ながらのrsyncが一番使いやすくて安心というサーバ管理者は多いのではないでしょうか。しかしそのUIがいつまでもコンソールベースというのはちょっと残念です。 そこで使ってみたいのがwebsyncです。rsyncにWeb管理インタフェースを追加するソフトウェアです。 websyncの使い方 rsyncでは様々なフラグが存在します。設定画面ではそれらを選択するだけで指定が出来るので、色々と使えるフラグを洩れなく設定できるのではないでしょうか。またスケジューリングも指定できるのでwebsyncがあればバックアップ、同期設定が簡単にできるようになるでしょう。 websyncはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフト

    websync - rsyncのWeb管理インタフェース
    macrocro
    macrocro 2014/09/07
  • Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ

    おお、これは企業で使えそうですよ! 企業によっては外部にソースコードを預けられないため、自社でGitサーバを構えているところも多いでしょう。しかしそうなると管理画面が欲しくなります。GitHubの管理画面は優秀で、ああいったWebブラウザ上でリポジトリの情報を見たいと思うはずです。 そこで使ってみて欲しいのがGitonomyです。デザインの格好いい、Gitリポジトリマネージャです。 Gitonomyの使い方 GitonomyはPHP + Symfonyの組み合わせで作られていて、Webブラウザ上でGitリポジトリの操作が一通りできるようになっています。ユーザはプロジェクト単位にグループに入り、そこで権限管理される仕組みです。 ソーシャル機能はありませんが、企業ユースであれば十分ではないでしょうか。社内でGitサーバを立てている場合はぜひ導入を検討してみてください。 GitonomyはPHP

    Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ
    macrocro
    macrocro 2014/04/04
  • Auto SFTP - ディレクトリを監視して自動SSH同期

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dropboxの手軽さは修正したら自動で同期されるという点にあると思います。この変更したら自動という点が重要で、作業が終わったら手作業でアップロード…なんて手間をかけているから作業を忘れてしまったり面倒に感じるのです。 ということで今回はAuto SFTPを紹介します。ファイルを追加、修正したら自動でSFTPを使ってアップロードしてくれる、そんなユーティリティです。 Auto SFTPの使い方 ヘルプは次のようになっています。 $ ruby sftp.rb -h -f: sftp.yamlに書かれているファイルを呼び出してSSHで接続します。 example: $ ruby sftp.rb servername servernameはyamlに記載されている上位のキーになります。

    Auto SFTP - ディレクトリを監視して自動SSH同期
    macrocro
    macrocro 2014/03/30
  • DevHub - 開発者たちにぴったりなチャットシステム

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発はみんなでやると楽しいですよね! チャットワークなど企業向けにオンラインでコミュニケーションを促進しようとするサービスが多数あります。個人向けであればLINETwitter、Skypeもその一つといえるでしょう。しかし開発者にとってはどうも手に馴染まないものが多いです。 プログラマ、デザイナにとって必要な機能に特化させられれば、より開発がスムーズになるかも知れません。その一つになるかも知れないのがDevHubです。 DevHubの使い方 外部サービスから通知を受け取れるようになっており、JenkinsやSubversionからコミット時などに通知を受け取るための設定が書かれています。もちろん他のシステムからもWeb APIを叩けば通知が使えます。 # Subversionの例

    DevHub - 開発者たちにぴったりなチャットシステム
    macrocro
    macrocro 2014/02/23
  • pimcore - 多チャンネル時代のエンタープライスCMS

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 今はまさに多チャンネル時代になっており、ユーザは様々なソースからWebサイトに訪れるようになっています。さらにユーザによって欲しい情報はばらばらで、Webサイトに求められる機能は多様化しています。 それらを複数のソフトウェアで実現していると全体としての体験はちぐはぐになってくることでしょう。そこで使ってみたいのがpimcore、多機能なCMS/顧客体験マネジメントシステムです。 まずはデモを見てみましょう。こちらは顧客向けの画面です。 次に管理者画面にログインします。 管理画面への変更はすぐにユーザ画面に反映されます。 pimcoreは主に8つの特徴を挙げています。 Webコンテンツマネージメント Eコマースフレームワーク 商品情報管理 マルチチャンネル&印刷 顧客体験&エンゲージ

    pimcore - 多チャンネル時代のエンタープライスCMS
    macrocro
    macrocro 2014/02/09