タグ

2012年3月21日のブックマーク (6件)

  • VOCALOIDが楽器になった。ヤマハが「VOCALOIDキーボード」を開発。(動画)

    VOCALOIDが楽器になった。ヤマハが「VOCALOIDキーボード」を開発。(動画)2012.03.21 19:30 リアルタイムに歌唱合成! ヤマハが日語の歌詞と音の同時入力を可能にした鍵盤楽器「VOCALOIDキーボード」を開発したそうです。 左手側に子音と母音を決めるパネルがあり、ここでVOCALOIDが発する音を決めます。そして鍵盤を押すとその音程で発音してくれる楽器なんですね。 鍵盤で演奏できる人が3時間ほど練習したところ、簡単な童話はスムーズに演奏出来るようになったとか。 これ、動画を見るかぎりでは難しそうなんですよね。商品化の予定はないそうなのですが、発売されたら、ぜひ触ってみたいなぁ...。 [VOCALOID,DIGINFO.TV] (長谷憲)

    VOCALOIDが楽器になった。ヤマハが「VOCALOIDキーボード」を開発。(動画)
    mactkg
    mactkg 2012/03/21
    面白い
  • MTGがもたらすもの、MTGがうばっていくもの - 良いあそなすちゃん

    埼玉県沖、南部県境からこんばんは、あそなすです。 今後色々MTGをする機会が増える君たちへの記事です! 今日はMTGについて僕が思うことをいくつか MTGを30分以上やることは無駄 MTGを週に何度もやるのは無駄 MTGを大人数でやるのは無駄 以上の3つです。ひとつひとつ解説していきますが、 MTGを30分以上やることは無駄 例えば、MTGってただたんに人が集まって話をするだけではなくて、何かをきめたり、進捗の報告とかにすると思うんだけども そのMTGを始める前に時間を決めることが大事、そもそもMTGを始める そのMTGで何を話すか(アジェンダをきめる) そのMTGに参加する人は何人か(そのアジェンダに関連する人を集める。みんなに関連するなら全体。チームならそのチームのメンバー) このふたつを考慮してそのMTGは何分でおわるのか を決める事が重要だと思う。それでも1時間をこえる様なMTG

    MTGがもたらすもの、MTGがうばっていくもの - 良いあそなすちゃん
    mactkg
    mactkg 2012/03/21
  • お家で勉強できる子 - teruyastarはかく語りき

    人は毎日忙しい。 いや、暇といったら暇なんだけど、忙しいといったら忙しい。 勉強しようと思うほど身が入らず 漫画やTVやネットやゲームに逃げたりする。 ちょっとだけ学生をみる機会があって、過去の経験含め 勉強できる子、できない子で興味深い話が聞けたのでメモしておく。 パターン1・勉強したくないけど、しないといけない 勉強はしたくないけどお金は欲しい。 努力はしたくないけど名声を得たい。 こういう動機の子はいつまでもスタートしない。 だってしたくないんだから。 よくよく聞くと「この勉強に意味はあるのか?」という将来に迷ってたり、 「この勉強法は正しいのか?」と「勉強法の勉強」でずっと迷ってたり、 結果の失敗だけでなく、準備段階の失敗すら心配している。 そういう子には、 「これまで迷ってた時間があれば全部試せたろ? 迷路脱出は片っ端から壁にぶつかる方がずっと速いぞ。」 と厳しい言葉をかけてあげ

    お家で勉強できる子 - teruyastarはかく語りき
    mactkg
    mactkg 2012/03/21
  • 「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき

    自分への問いかけ。 と解答。 「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、当の土台となる。」 「基礎は常に更新、あるいは再構築されるものである。」 以下文。 高校生を応援するNHKの番組「テストの花道」みて 早稲田先進理工学部で、 その他いろんな薬学部にも合格もらった人の 勉強法が面白かったです。 問題集への取り組み方 学校で配られた問題集で、 「例題」→「練習問題」→「演習問題」 と普通は順番に理解し解いていくところ、 「例題」のみひたすら繰り返す! 「練習問題」「演習問題」には手をつけない。 え? それだけ? というか、例題だけ覚えても練習やら応用やら、 やらないとダメなんじゃないの? と、思ったんですが、 どうも受験対策に買った物も「基礎英文法」と「単語帳」だけで、 後は授業の復習や、学校のプリント、問題集のみ。 結局応用問題には最期まで手を付けなかったそうです。 (そんなんで薬

    「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき
    mactkg
    mactkg 2012/03/21
  • すごい物を見てもへこたれないために - teruyastarはかく語りき

    すごい物を見てもへこたれない人 http://anond.hatelabo.jp/20081117033650 「できない」「もう無理」「やっぱ才能ないわ自分」とか全然考えない。 考えようとしない。基的に「出来る」と考えてる。 うーん。なんでそういう風に考えられるの?って聞いたけど、 「なんでもなにも自然とそう考えてる」「それしか考えてない」とか言ってる。 ライフハック的に、「そういう風に前向きに考えよう」 とか意識してるわけじゃないっぽい。 絵だけじゃなくて万事そういう感じなんだよな なんなんだろ。性格の問題なのか? 何でも楽しいという友人 http://anond.hatelabo.jp/20070823233243 そして奴は、東大へ行った。 知ることが楽しいのだという。 「どんな事でも楽しいよ。そりゃ最初から全部楽しいわけじゃないけど、 どんな事でも、世界に一人はそれを楽しいと感

    すごい物を見てもへこたれないために - teruyastarはかく語りき
    mactkg
    mactkg 2012/03/21
  • makebooth

    世界中が みんな “なかよく”。 人と人は、気持ちを分かち合うことで、やさしくなれる。 しあわせになれる。 気持ちを伝えることばにそえられたちょっとした贈りもの。 「ありがとう」「ごめんね」「がんばって」 そんな気持ちを、贈りものにこめて。 “なかよく”っていいな。

    makebooth
    mactkg
    mactkg 2012/03/21
    好きな感じ。ソースコードもよいですね。