ゴールデンウィーク暇すぎて,以前衝動買いしたArduinoで何か作れないかと思い立ち, 部屋の温湿度を見られるようにしようということになりました. TL;DR github.com Arduino→PC 使用した部品は以下の通りです.見た限りDHT11以外はArduinoをはじめようキットに含まれているようなので,そっちを買うのが手っ取り早いです. (なお,僕はこのキットを日本橋にて9000円で買ったのですが,同等品がAmazonにて4000円以下で売られていることをTwitterで教えられめっちゃ不機嫌になったのでAmazonで買うことをおすすめします) Arduino Leonardo USBケーブル 温湿度センサ DHT11 カーボン抵抗 10kΩ ブレッドボード ジャンプワイヤ 4本くらい Arduinoと部品を以下のような感じで繋いでいきます. https://www.ardui
