2024-03-27に行われたFindy『フロントエンド技術選定 ~ゼロランタイムCSS in JSとTailwind CSS編~』の登壇資料です https://findy.connpass.com/event/312625/

「Angularって静的なWebサイトを吐き出せる技術とかないんですか」という質問を受けることがたびたびあります。 例えばGatsbyやGridsome、Next.js、Nuxt.jsなどのようなものですね。 サーバーサイドレンダリングの仕組みは自体はすでにAngular Universalがありますし技術的に難しいことではないので、コミュニティのなかでAngularベースで静的サイトを作るための新しいフレームワークが生まれてくることはあるかもしれません。 しかし僕の個人的な見解では、少なくともAngularチームが公式に提供することはないと思っています。 ではなぜAngularチームはそこにフォーカスしないのかということについて、今Angularが向かっている方向と一緒に理解してみましょう。 いまあるWebに溶け込んでいく 2017年の後半あたりから、Angularチームの主眼は静的なW
この1ページの質問表は、チームで効果的なフロントエンドガイドラインをつくり一貫性とまとまりのあるコードを共に書けるようにする為の補助ツールである。 HTML HTMLの方針 HTMLを書く上でのチームとしての基本方針は何か? (例: セマンティックなHTML5マークアップを書く, アクセシビリティ, 等。 これらの 資料 を 参照) HTML Tools HTML プリプロセッサーを使用しているか? (例: HAML, Jade, など) テンプレートエンジンを使用しているか? (Mustache, Handlebars, など) バックエンドの構成はフロントエンドに影響するか? (例: WordPress はマークアップのクラスにwp-paginateを加える) もしあれば, そうしたルールをについてさらに説明できるか? HTML 記述のスタイル スペースかタブか? コメントルールはどう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く