タグ

2024年3月11日のブックマーク (2件)

  • 理系と文系って括りが崩れてきてるよね

    スーパー系ロボットとリアル系ロボットの括りぐらい崩れてきてる。 最近はスーパー系ロボットでもSF的な考察を入念にしてくる。 リアル系ロボットは昔とった杵柄をブンブンすりゃいいと思って全く進歩がない。 厳密に言うと、ガンダムのような古典的リアル系ロボットが進歩を諦めて「俺らは昔からこれでやってっから!」と逆ギレしている横を、新世代のリアル系ロボットが言い訳としてスーパー系の要素を盛り込み始めたことで、リアル系でありスーパー系でもあるロボットが増えた。 技術が進歩すれば巨大人型ロボットが実用化されるという可能性が、ドローン技術の発展によっていよいよ非現実的なものとして確定していったことが、リアル系ロボットに対して『半端じゃない言い訳』の必要性をつきつけ、その結果として古典的なスーパーロボット的SF要素との融合が進んだってことだ。 スーパーロボットとして端を発したコンテンツについても、観賞者の技

    理系と文系って括りが崩れてきてるよね
    madooka
    madooka 2024/03/11
    なぜこれほどの熱意を釣りタイトルで書こうと思ったのか
  • 水栓・蛇口アダプタ業界の人には大変申し訳ないのだが馬鹿すぎる

    まずこのリンクを見てくれ。 https://amazon.co.jp/dp/B00KMRYPZW 「パイプ先端をW22山20に変換する」って、これを見て意味が分かる一般人、どれくらいいると思う? ほとんどの一般人は理解不能だろう。 さらに背面の説明書。「M22、外ねじパイプの場合」とかいきなり説明が始まる。 「どんなシーンで、どんなケースに使われることが多いネジです」と写真入りで説明されていればいいのだが、馬鹿だからいきなり仕様の説明から始まる。 ITでいうと、いきなり「先端のシートをBOM付CSVに変換するマクロです」とポンと渡されるようなものだろう。 クソ業界というよりほかない。 いや中の人は優秀な人もいるのだろうが、業界の旧態依然とした空気が、イノベーションを阻害しているのだろう。 可哀想な話である。 そもそもこの蛇口やらアダプタの仕様が統一されていないあたりも頭の悪さをそこはかとな

    水栓・蛇口アダプタ業界の人には大変申し訳ないのだが馬鹿すぎる
    madooka
    madooka 2024/03/11
    パイプのネジは歴史的経緯からテープやら麻縄やら巻かねばならんのは狂ってるなと思う https://togetter.com/li/2076758