2014年12月26日のブックマーク (7件)

  • 【経済快説】既存の「投資教育」がダメな理由 重要なのはリスク計算と経済常識

    今年始まったNISA(少額投資非課税制度)は1年に100万円から120万円に非課税投資限度額が増額されそうだし、子供や孫を対象とした「子供NISA」も創設(年間80万円まで)されそうだ。国民の広い層に向けた投資教育が重要だが、どうするべきか。 既存の投資教育にはおおむね3つのパターンがある。 まず、お金の循環と投資の社会的意義を説く「学校の社会科型」。これは押しつけがましいし、投資家の立場からの話でないので役に立たない。 次に、株式の模擬売買や売買ゲームによる「売買実技型」。こちらは、投資家に売り買いで手数料を落とさせることをもくろむ「カモの養殖」だ。 第3は、長期投資と積み立て投資の効果を信じろと説く「宗教勧誘型」。長期投資と積み立て投資が常に合理的なわけではないし、こちらも悪くすると金融機関の営業に取り込まれやすい。毎月積み立て投資をしてくれる人は金融機関にとっていい顧客(カモ)だが、

    【経済快説】既存の「投資教育」がダメな理由 重要なのはリスク計算と経済常識
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/26
    「お金の話にあって、他人、特に金融機関を信用してはいけない、という経済常識を事例とともに教えること」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/26
    「岩田氏が述べている上記のプロセスは、経済学を学んだ者にとっては常識的なロジックであり、言いわけでもなんでもない。」
  • 視点:成長と財政再建へアベノミクス「仕切り直し」の好機=竹中平蔵氏

    「TINA(ティナ)」という言葉がある。英国のマーガレット・サッチャー元首相が好んで使ったフレーズで、「There is no alternative(他に方法はない)」の略語だ。自民党も選挙スローガンで「景気回復、この道しかない」と掲げていたが、私もアベノミクスは「TINA」だと考えている。 こう話すと、2四半期連続のマイナス成長を指して、アベノミクスは正しくないのではないかと批判する人もいよう。ただ、思い起こしてほしいのは、アベノミクスは最初の1年半は非常にうまく行っていたということだ。日経平均株価は約70%上昇し、実質国内総生産(GDP)成長率も2012年度のプラス1%から2013年度にはプラス2.1%へと大きく改善した。 歯車を狂わせたのは、率直に言って、当初アベノミクスのメニューにはなかった消費増税(5%から8%への第一弾)を2014年4月に実施したことだ。安倍晋三首相も菅義偉官

    視点:成長と財政再建へアベノミクス「仕切り直し」の好機=竹中平蔵氏
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/26
  • 11月の完全失業率3.5% 前月比横ばい - 日本経済新聞

    総務省が26日発表した11月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は3.5%で、前月から横ばいだった。横ばいは7カ月ぶり。完全失業者数(同)は229万人で、5万人減少。う

    11月の完全失業率3.5% 前月比横ばい - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/26
    就業者数(季調値)が減ってる(非労働力人口季調値は増えてる)のが気になるところ.新規求人倍率も下がってるし.雇用は遅行指標なので,増税の悪影響がこれから出るかもしれない.
  • 有効求人倍率、11月は1.12倍に改善 22年半ぶり高水準 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    有効求人倍率、11月は1.12倍に改善 22年半ぶり高水準 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/26
  • 家計貯蓄率、初のマイナス 貯金崩し所得上回る消費 13年度、内閣府調査 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    家計貯蓄率、初のマイナス 貯金崩し所得上回る消費 13年度、内閣府調査 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/26
    貿易赤字にも関連してるかもね.国の財政は赤字,企業部門がもし貯蓄を減らし(or借り入れを増やし)てるとすれば,対外債権が減る(金融収支マイナスになる)しかない.
  • Yahoo!ニュース - 「財務省二・二六事件」を封じた安倍首相、最後の一手(永田町政態学) (中央公論)

    「財務省二・二六事件」を封じた安倍首相、最後の一手(永田町政態学) 中央公論 12月25日(木)8時59分配信 なぜ、年内の衆院解散・総選挙だったのか──。国民の多くはそんな疑問を感じ続けているようだ。 安倍晋三首相が十一月二十一日に解散に踏み切った背景を検証すると、「内向き解散」とも呼べる実態が浮かび上がる。首相の真の狙いは、税率一〇%への消費増税を一年半先送りするために、自民党や財務省などの「増税派」勢力を抑え込むことにあった、という見方だ。 「アベノミクスの継続しか、日経済を再生させる道はありません」 首相は師走選挙で、全国の自民党公認候補がそう声をからす姿を満足げに見つめるだろう。有権者に対し、党が一体となって、増税の先送りを含む首相の経済政策「アベノミクス」への支持を懸命に訴えることになるのだ。党内の先送りへの異論は消え去った。 元来、首相は増税に慎重だった。 「増税

    Yahoo!ニュース - 「財務省二・二六事件」を封じた安倍首相、最後の一手(永田町政態学) (中央公論)
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/26
    「首相は財務省幹部に、増税を先送りした時の税収見積もりを提出するよう指示したが、幹部は応じなかったという。」