エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【経済快説】既存の「投資教育」がダメな理由 重要なのはリスク計算と経済常識
今年始まったNISA(少額投資非課税制度)は1年に100万円から120万円に非課税投資限度額が増... 今年始まったNISA(少額投資非課税制度)は1年に100万円から120万円に非課税投資限度額が増額されそうだし、子供や孫を対象とした「子供NISA」も創設(年間80万円まで)されそうだ。国民の広い層に向けた投資教育が重要だが、どうするべきか。 既存の投資教育にはおおむね3つのパターンがある。 まず、お金の循環と投資の社会的意義を説く「学校の社会科型」。これは押しつけがましいし、投資家の立場からの話でないので役に立たない。 次に、株式の模擬売買や売買ゲームによる「売買実技型」。こちらは、投資家に売り買いで手数料を落とさせることをもくろむ「カモの養殖」だ。 第3は、長期投資と積み立て投資の効果を信じろと説く「宗教勧誘型」。長期投資と積み立て投資が常に合理的なわけではないし、こちらも悪くすると金融機関の営業に取り込まれやすい。毎月積み立て投資をしてくれる人は金融機関にとっていい顧客(カモ)だが、
2014/12/28 リンク