2015年1月7日のブックマーク (9件)

  • 新春景気展望

    松尾匡のページ15年1月7日 新春景気展望 PHP新書の拙著『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』その後もネット上でいろいろご書評いただきまして、ありがとうございます。今回は特に今まで存じ上げていないかたからのご評価を何件もいただいていますが、だんだん分不相応に名が知れてくると各方面からのアンチも増えてまいります。ご迷惑をおかけしてはいけませんので、これまでネットで拝読したことのあるかたで、大丈夫そうなところだけご紹介して、お礼もうしあげておきます。 出版社「南船北馬舎」さま:近著探訪(36) いつも拙著について適切なご書評をいただき、ありがとうございます。 はてなid: davsさま:人民戦隊・党レッドの経済綱領に心引かれる~『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』 従軍慰安婦問題についてはこのブログを読めというような有意義な言論活動をされていて、いつも尊敬しております。朝日謝罪事件以降、日軍国

    新春景気展望
    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
    松尾匡先生のエッセー最新号.とても参考になる.
  • ポール・クルーグマン「探しています:大量の「技能ギャップ」とやらはどこにある?」

    Paul Krugman, “Missing: A Massive ‘Skills Gap,’” Krugman & Co., September 12, 2014. [“The Beveridge That Refreshes,” September 5, 2014; “Simply Unacceptable,” September 5, 2014.] 探しています:大量の「技能ギャップ」とやらはどこにある? by ポール・クルーグマン John W. Adkisson/The New York Times Syndicate アメリカには大量の「技能ギャップ」がある,って主張がある.失業の多くは構造的なもので,ここに反映しているのは不適切な就労準備をしてしまっている労働力とかなんとかだ,なんて主張する人たちがいる.こうした主張の拠り所となっているのは,「空席になっている仕事ならたくさん

    ポール・クルーグマン「探しています:大量の「技能ギャップ」とやらはどこにある?」
    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
    「単純な答えは「需要が足りてないから」だ――そして,あらゆる証拠がこの答えと整合してる.ところが…おマジメなみなさまは,こう言い張る.「これはかんたんな答えなんかない難しい問題にちがいない」」
  • 株価574%上昇のミネベア、アベノミクス優等生のLEDの光 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    株価574%上昇のミネベア、アベノミクス優等生のLEDの光 - Bloomberg
    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
    「社長(58)は、成功は自社の戦略がもたらしているとして「正直言ってうちはあまりアベノミクスとは関係ない」と…取引先が円安の追い風を受けたこともあり、248億円と前年同期比で90%増加した」分かってない…
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。日経済新聞 記事を表示できません 以下の手順を順番にお試しください。 再読み込み キャッシュクリア パソコン版へ移動する PC表示 | 規約 | よくある質問 © Nikkei Inc. All rights reserved.

    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
  • 国内製造業 脱中国で国内回帰が鮮明 TDK、中国生産の3割を国内に切り替えへ (1/2ページ)

    中国生産を続けてきた日企業が国内生産に切り替える動きが広がってきた。電子部品大手のTDKが、中国で生産する部品の3割を段階的に国内に移管する方向で検討に入ったほか、パナソニックも縦型洗濯機や電子レンジを国内生産に順次切り替える。円安の加速や人件費の高騰で、中国生産のメリットは低下しており、地方創生を掲げる政府にとっても、企業の国内回帰は追い風となりそうだ。(黄金崎元) TDKは、中国で25の主要生産拠点を持ち、売上高全体の4~5割程度が中国生産とみられる。このうち、スマートフォンや自動車向け電子部品の生産を順次国内生産に切り替える。 同社によると、中国の工場での従業員の定着率が落ちているほか、人件費も高騰している。こうしたリスクを軽減するため、秋田県や山梨県にある既存工場の遊休施設を活用する方向で検討している。 パナソニックも、中国で生産し日で販売する家電を国内生産に順次切り替える。縦

    国内製造業 脱中国で国内回帰が鮮明 TDK、中国生産の3割を国内に切り替えへ (1/2ページ)
    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
    「かつて多くの製造業が海外生産に踏み切った最大の要因である過度な円高は解消された」
  • 【日本の解き方】インフレ目標2%に黄信号 黒田日銀は審議委員人事でピンチも

    日銀が黒田東彦(はるひこ)総裁体制になって4月で2年となる。 黒田総裁は「2%のインフレ目標」を掲げているが、これは達成できそうにない。その理由は、消費増税による景気の落ち込みを予測できなかったからだ。 消費増税前の2014年3月まで、物価は順調に上がっていた。消費者物価指数(生鮮品除く総合)の対前年同月比でみると、13年3月は0・5%減、6月が0・4%増、9月が0・7%増、12月が1・3%増、そして14年3月は1・3%増だった。 同年4月に消費増税されて形式的には4月が3・2%増と3%を超え、5月には3・4%増となったが、その後は低下し、11月は2・7%まで下がった。 消費増税による物価の押し上げは2%程度なので、それを差し引くと、ピークだった5月の1・4%増はほぼ2%目標の圏内であり、消費増税がなければ、おそらく今頃、2%程度まで上昇していただろう。しかし、黒田総裁は消費増税の影響を

    【日本の解き方】インフレ目標2%に黄信号 黒田日銀は審議委員人事でピンチも
    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
    「財務省のお眼鏡にかない、追加緩和に賛成の人は誰だろうか」
  • My Future Sight for Past: 初心者にとってのLaTeXの問題点とLyXの紹介

    この記事はTeX & LaTeX Advent Calendar 2013における、4日目の記事です。3日目はdoraTeXさんの「TeXによる化学組版」でした。5日目はCardinalXaroさんの「1つのTeXファイルから2つのPDFファイルを作る」です。 LaTeXは非常に多機能でおそらく最も高機能な組版処理ソフト(ワープロ)だと思う。特に、近年登場してきたTikZやPythonTeXは単なるワープロの限界を超える機能を提供してくれる。しかし、その難解さ・とっつきにくさからそこまで多くは普及していないのが現実だろう。 この記事ではそうしたLaTeXの問題点や、LaTeX初心者が不便に思う点を、2年前の2011年に初めて使い始めたときに感じた私の視点から指摘する。そして、こうしたLaTeXの問題点を緩和し、LaTeXの機能をマウスやキー、メニューから選択することで直感的に実現可能なGU

    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
  • 関数型プログラミングの今昔(仮)

    SonicGarden Study #11で放送された資料から一部スライドを抜いたものになります。 http://sonicgarden.doorkeeper.jp/events/13229 ----- 優れたプログラマだけが優れたソースコードを書くことができます。 では優れたプログラマになるにはどうすれば良いでしょうか。 自分の書いたコードを、優れたプログラマに指摘してもらうことが一番の近道です。それがコードレビューです。たった一人でコードレビューも受けずに、ただ書き続けてもクソコードはクソコードのままなのです。 そこで今回は、良いコードが書けるプログラマになるための、コードレビューを上手に実践する秘訣を話します。

    関数型プログラミングの今昔(仮)
    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
  • 2015再生の起点に(3) 円安継続、国内再投資促せ 竹森俊平 慶応義塾大学教授 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相がアベノミクスへの信任投票と位置づけた昨年暮れの衆院選だが、与党が大勝した選挙結果よりも、目玉商品である日銀の異次元金融緩和に対し、即時停止といった強硬な反対を唱えた野党がいなかった事実が信任の意味を持つ。「円安を生み庶民の懐を苦しめる」という批判はあっても、金融緩和にプラス面があるという認識は共有されているのだろう。金融緩和は短期的な処方箋にすぎず、経済成長率を高めるという長期的

    2015再生の起点に(3) 円安継続、国内再投資促せ 竹森俊平 慶応義塾大学教授 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2015/01/07
    「需給がタイトになったなら、企業は利潤拡大をめざし設備投資をする。だが、いかに規制を緩和しても、供給過剰の状態では設備投資は割に合わない。設備投資が割に合う判断となるためには、総需要が不足していた」