タグ

2011年9月19日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):渋谷センター街「バスケ通り」に改名 「怖い街」返上へ - 社会

    印刷 「バスケットボールストリート」と名付けられる渋谷センター街の目抜き通り=東京都渋谷区宇田川町、大室写す    若者文化の発信地、東京・渋谷センター街の商店街が、JR渋谷駅前の目抜き通りに「バスケットボールストリート」(通称・バスケ通り)と名付けることになった。さわやかなスポーツの名を付けて、「怖い街」というイメージを改めたい、というねらいだ。  渋谷駅西側、渋谷区宇田川町一帯の商店街はセンター街と称される。百貨店やアパレル店、飲店がひしめき、それぞれの通りには、地理や歴史にちなんだ「井の頭通り」「夢二通り」「宇田川通り」といった名前が付く。一方で、スクランブル交差点付近から続く目抜き通り(長さ約170メートル)には正式な名前がなく、漠然と「メーン通り」などと呼ばれていた。  センター街は1980年代以降、チーマーと称される若者集団の事件が相次いだ。その後、顔黒(ガングロ)少女、その

    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    近隣にあるキャットストリート(裏原宿)やランブリングストリート(円山町)が羨ましかったのかな。
  • 井戸社長が好きすぎて毎日『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』に行く『けん女子』がいるらしい – Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]

    現在飲業界でも、ネットでも話題を巻き起こしている注目の人物といえば、『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』や『ふらんす亭』などの人気レストランを経営する、エムグラントフードサービス社代表『井戸 実』さんです。 最近ではテレビでの露出もさることながら、インターネットコミュニケーションサービスTwitterでの奔放的な発言も、多数の女子からの注目を得ています。 カッコ良くてお金持ちなのはもちろん、井戸社長の魅力はその「男らしさ」。料理を目当てにステーキけんを訪れる人ももちろん多いと思われますが、実は井戸社長がカッコ良すぎて惚れ信者のようになってしまい、いつか井戸社長の顔を拝めることが無いかと毎日お店に行く『けん女子』が増えているそうです。 Pouchは、とある「けん女子」にインタビューすることに成功。彼女なりの『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』の利用方法や、井戸社長の魅力を伺う事がで

    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    署名記事である点「だけ」は評価しとく。皮肉じゃなく正攻法で書いて、アクセス数も稼げるようにならないと。
  • 鉢呂発言を「万死に値する」とした伸晃よ、慎太郎発言はいいのか? | 日刊SPA!

    「死の町」「放射能つけた」発言でソッコー辞任に追い込まれた鉢呂前経産相。マスコミの大バッシングに加え、自民党の石原伸晃幹事長も「万死に値する」と批判した。でも、ちょっと待ってくださいな。これが「万死に値する」なら、一億回死んでも追いつかないぐらいの暴言を吐きまくってる政治家がいるんじゃない? そう、石原伸晃氏の父、石原慎太郎都知事、その人である。いったいどれほどの暴言を吐いてきたか、ほんの一部だが振り返ってみよう。 まず記憶に新しいのは、あの「天罰」発言。震災発生からわずか3日後の3月14日に、「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を一回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と言い放った。伸晃氏の言う「被災者を傷つけた」という点では、こっちのほうがはるかに破壊力あるだろう。 このときは選挙前だったため一応謝罪したが、障害者や同性愛者への差別発言も枚挙にいとま

    鉢呂発言を「万死に値する」とした伸晃よ、慎太郎発言はいいのか? | 日刊SPA!
    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    石原のタチの悪さは、自らの暴言を「観測気球」として利用する狡猾さを持ち合わせているところ。この点が、鉢呂氏との違いであり、政治的処世術でもある。
  • あるプログラム言語で最も使用されているキーがよくわかるヒートマップ

    素人の目から見るとプログラム言語なんてどれも同じじゃないの?と思ってしまうのですが、これがなかなか奥が深い。言語によって使用する文字や記号が大きく違っていることがよく分かるヒートマップです。英語なので「E」の頻度が高いのは当然として、「ははぁ、あの命令をよく書くからここが赤いんだな……」とニヤニヤするといいのではないでしょうか。 出現頻度を調べるためのソースコードは、Githubから取られたものなのだそうです。 Javascript Shell Java C C++ Ruby Python PHP Perl ObjC Lisp こちらのサイトで同じヒートマップを作成することができます。ただし、日語のキータイピングは認識しないので気をつけてください。 Keyboard Heatmap | Realtime heatmap visualization of text character di

    あるプログラム言語で最も使用されているキーがよくわかるヒートマップ
    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    さすがの(lisp)さん。
  • 懐かしさとレトロ感がたまらない、1970〜80年代に活躍したマナーを訴えている東京の地下鉄ポスター27枚

    1970〜80年代、スーパーマンやインベーダゲームなど当時流行っていたものや、よく見るとかなりエッジの効いたダジャレものなど、とても楽しめるマナーについて訴える地下鉄のポスターです。 1 「車内のメイワク 三大怪獣」(1982年10月)。アッシー、ネッシー、シンブンシーと韻を踏んでいます。 2 「ホームに捨てるなチューイングガム」(1976年9月) 3 「独占者」(1976年7月)。チャップリンの映画「独裁者」のパロディー。 4 「お忘れ物十八番」(1977年6月) 5 「スペースインベーダー」(1979年3月)。当時、社会現象となるほど大流行していたインベーダーゲーム。 6 「勇足」(1979年5月)。 7 「カサねガサねの神頼み。」(1981年10月)。 8 「SHIMATTA」(1977年5月) 9 「ホームデコンコン」(1979年1月)。フランスの画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロー

    懐かしさとレトロ感がたまらない、1970〜80年代に活躍したマナーを訴えている東京の地下鉄ポスター27枚
    mag-x
    mag-x 2011/09/19
  • モバイルが直面する「電気と電池の10年代」

    ヨーロッパへの海外出張の折、現地社員が持っていたiPhoneの「カッコよさに一目惚れした」30代の会社員Aさん。帰国後、さっそくケータイから買い換えました。 アプリや暇つぶしのためのゲームも一通り揃え、ちょっといい気分に浸っていたそうです。「まあ、電池が保たないのはわかっていたので、気をつけていたんですけど…」 3次会の最中にバッテリー切れ 懇意の得意先の担当者と、飲みに行った日のこと。2次会、3次会と流れるうち、案の定、電池が切れてしまいました。 「調子に乗って、飲み屋やらグルメサイトやらを検索していたんですよ。飲んでる最中に、自慢したくて用もないのにネットにつないでましたし(笑)」 夜中の2時を過ぎて帰宅したAさん。「そうだ」と思い出して充電し、シャワーを浴びて戻ると、メール巡回アプリが着信を示していました。 「一緒に飲んでいた担当者からの御礼かなんかかと思ったんです。ところが読んでみ

    モバイルが直面する「電気と電池の10年代」
    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    文面にiPhoneユーザ(あるいはスマホユーザ)に対するほのかな悪意を感じるのだけど、気のせい?
  • そして誰もいなくなった京浜急行電鉄黄金町駅高架下の元売春街を歩く - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    3年ぶりに京浜急行電鉄の黄金町駅へ行ってみた。 横浜駅から普通電車で3つ先の黄金町駅。京急の前身の1つである湘南電気鉄道が浦賀・逗子まで開業した1930年、横浜側の仮の起点駅となっていたこともある。その翌年、日ノ出町駅まで開通して横浜駅まで乗り入れを始める。横浜〜黄金町駅間には昭和ヒト桁に敷設された高架橋がそのまま残っていて、往年の面影を偲ばせている。 と、鉄道の話はここまで。 この黄金町。横浜、京浜地区の人たちの間では"別な意味"で有名な場所であった。 実は、黄金町駅から隣の日ノ出町駅にかけて続く高架線の下。この500mほどのエリアは、つい最近まで、売春するスペースを提供する小規模飲店が多数密集していた。いわゆる、「ちょんの間」。昔で言うと「青線」。終戦直後から、ずーっと非合法で売春が行われていたエリアだったのだ。その玄関口が黄金町駅になる。 (以下、今日の内容は18禁。) 黄金町 -

    そして誰もいなくなった京浜急行電鉄黄金町駅高架下の元売春街を歩く - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    遅まきながらブクマ。浄化とは消失なり。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「はい、そこ入ってー」 路上教習でホテルに誘導→女子高生にわいせつ行為

    1 名前: 名無し募集中。。。(茨城県) 投稿日:2008/01/10(木) 13:47:50.82 ID:gst4Xz3C0 ?PLT 運転免許取得のための路上教習中、女子高校生(18)の運転を誘導してホテルに連れ込み、わいせつな行為をしたとして、神奈川県警保土ケ谷署は10日、横浜市旭区の「大塚ドライビングスクール」の社長亀井貫八郎容疑者(62)を強制わいせつの疑いで逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。 調べでは、亀井容疑者は昨年11月19日午後、運転を練習していた女子高校生を、横浜 市保土ケ谷区内のホテルに連れ込み、わいせつな行為をした疑い。女子高校生が自動車を 運転し、亀井容疑者は助手席で運転を指導。道を指示して、ホテルまで誘導したという。 女子高校生は「先生の指示通りに運転をしたらホテルに連れて行かれた」と話したという。 昨年12月中旬、女子高校生が

    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    日常のAV化なのか、AVが日常の模倣なのか。
  • 第17回 高知県(その1) ウツボもかぶるぼうし(帽子)パン | 列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ(食べB)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    実は坂本龍一氏の反原発志向も、この辺りの流れと通底している。ミュージシャンは、楽器という「文明の利器」の利用者であるという構図。PSE問題では楽器保護的な態度を取っていたけど。
  • 第17回 高知県(その1) ウツボもかぶるぼうし(帽子)パン | 列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ(食べB)

    mag-x
    mag-x 2011/09/19
    「むしろグリーン・ランタンは、この記事のための前フリだったのでは」と思わされる。ツッコミどころ満載の読み物。