タグ

2019年9月19日のブックマーク (3件)

  • 日本の作品を見て田舎暮らしに憧れた。「小森生活」の開発会社ZORROのCEO兼プロデューサーインタビュー

    の作品を見て田舎暮らしに憧れた。「小森生活」の開発会社ZORROのCEO兼プロデューサーインタビュー 編集長:Kazuhisa 編集部:S.K.Y 中国の上海睿邏网絡科技有限公司(ZORRO)が開発しているスマホ向けRPG「小森生活(Komori Life)」(iOS / Android)は,日田舎暮らしを題材にした,対戦ゲームが主流の中国ではちょっと珍しいタイプのタイトルだ。 プレイヤーは都会暮らしに疲れ,祖母からの不思議な手紙をきっかけに田舎暮らしを始める。 NPCとの関わりに加え,プレイヤー同士の関わり(ソーシャル要素)を重視した,この手のゲームにしては珍しいオンラインゲームだが,田舎で農作物を育て,森に入って木を切ったり,川で釣りをしたり,コスチュームを製作して着飾ったり,自分の家をデコレーションしたりと,のんびり遊べるようだ。 いかにも日受けしそうな作だが,いったい何

    日本の作品を見て田舎暮らしに憧れた。「小森生活」の開発会社ZORROのCEO兼プロデューサーインタビュー
    magamin
    magamin 2019/09/19
    “友達と一緒に遊べる「ぼくのなつやすみ」というのが,わかりやすいかもしれません”
  • [CEDEC]「エースコンバット7」の音作り。超音速で飛び交う戦闘機でのリアルな音とは?

    2019年9月4日,神奈川県・パシフィコ横浜で開催された「CEDEC 2019」では,バンダイナムコスタジオによる「エースコンバット7 スカイズ・アンノウン」(以下,AC7)の制作に関連したいくつかのセッションが行われた。ここでは,そのうちのサウンド制作に関する講演「『空』と『物語』を演出するためのインタラクティブサウンドデザイン エースコンバット7における楽曲と効果音実装/VRについて」をレポートしたい。この講演では同社の空戦アクション最新作AC7における空間や演出に対して行ったサウンド実装や,得られた知見の紹介が行われていた。 講演を行ったのはバンダイナムコスタジオ サウンド&モーション部部長の中西哲一氏と同部サウンド3課課長の渡辺 量氏の両名だ。解説の前半を渡辺氏,後半を中西氏が担当しており,AC7において,渡辺氏は「サウンドディレクション,実装,作曲,SFX」を,中西氏はテクニカル

    [CEDEC]「エースコンバット7」の音作り。超音速で飛び交う戦闘機でのリアルな音とは?
    magamin
    magamin 2019/09/19
  • 東電旧経営陣3被告に無罪判決 福島第1原発事故で東京地裁 - 毎日新聞

    東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣の勝俣恒久元会長(79)、武黒一郎元副社長(73)、武藤栄元副社長(69)の3被告に対し、東京地裁(永渕健一裁判長)は19日、いずれも無罪(求刑・禁錮5年)の判決を言い渡した。事故の刑事責任が問われた唯一の公判で、3人は無罪を主張し、検察官役の指定弁護士と全面的に対決していた。【巽賢司】 事故は2011年3月の東日大震災に伴う津波により発生した。起訴状によると、3人は、海抜10メートルの原発敷地より高い津波が押し寄せて事故が起きることを予見できたのに、原発の運転を漫然と続け、「双葉病院」と介護老人保健施設「ドーヴィル双葉」(いずれも福島県大熊町)から避難を余儀なくされた入院患者ら44人を死亡させるなどしたとされた。 この記事は有料記事です。 残り1315文字(全文1667文字)

    東電旧経営陣3被告に無罪判決 福島第1原発事故で東京地裁 - 毎日新聞
    magamin
    magamin 2019/09/19
    なんとも言えない。だけどな、一切の津波対策を東電以外も当時はどこもしてないってのは知っておかんとな。リスクヘッジへの意識無いのが危険物扱ってる恐ろしさよ