タグ

mediaに関するmagaminのブックマーク (50)

  • 4Gamerが2013年に掲載したインタビュー記事の中から17本を,電子書籍フォーマットで無料配布します

    4Gamerが2013年に掲載したインタビュー記事の中から17を,電子書籍フォーマットで無料配布します 編集部:TeT 2012年末,4Gamerでは同年中に掲載した数々のインタビュー記事の中から21をチョイスし,二つの電子書籍ファイルを作成して,無料配布した(関連記事)。 この一年で,電子書籍というものが徐々にではあるものの格普及の兆しを見せ始めたかな……? という気がするのだが,それはきっと昨年の我々の試みが,電子書籍市場の盛り上がりに一役買ったからに違いない(いや違うのだろうけど,話の展開上)。 要するに,昨年の実験的な試みが,そこそこ好評だったようなので,今年もやってみましょう! という話である。 Web上で全部読めるものを,あらためて電子書籍にまとめることに,どれだけの価値があるのかは分からない。しかし4Gamerにはとてもとても長いインタビュー記事がちょくちょく載るわけで

    4Gamerが2013年に掲載したインタビュー記事の中から17本を,電子書籍フォーマットで無料配布します
  • 角川GHD、9子会社を吸収して事業会社に 角川書店、アスキー・メディアワークスなど消滅

    角川グループの持ち株会社・角川グループホールディングスが10月1日付けで9子会社を吸収合併し、社名を「KADOKAWA」に変更して事業会社化する。 角川グループの持ち株会社・角川グループホールディングスは3月28日、10月1日付けで9子会社を吸収合併し、社名を「KADOKAWA」に変更して事業会社化すると発表した。6月22日予定の定時株主総会で正式決定する。 今後は「KADOKAWA」が自ら出版・映像・版権・デジタルコンテンツ事業などを展開していく。外部環境に迅速かつダイナミックに対応し、収益力向上、機動的な新規事業の展開を加速させるためにIP(コンテンツ)・ID(顧客)を1つの会社に統合・結集する組織再編が必要と判断したという。 吸収するのは、角川書店、アスキー・メディアワークス、角川マガジンズ、メディアファクトリー、エンターブレイン、中経出版、富士見書房、角川学芸出版、角川プロダクショ

    角川GHD、9子会社を吸収して事業会社に 角川書店、アスキー・メディアワークスなど消滅
    magamin
    magamin 2013/03/28
    「角川書店、アスキー・メディアワークス、角川マガジンズ、メディアファクトリー、エンターブレイン、中経出版、富士見書房、角川学芸出版、角川プロダクションの連結子会社9社」…でかいな
  • 桜宮高校の生徒が、自分たちで記者会見を仕掛けた理由

    桜宮高校バスケ部の主将が自殺した問題で、同じ学校の生徒が会見を開いた。この会見を見た教育評論家の尾木直樹氏は、背後で糸をひく人間の存在をにおわした。生徒たちは自分たちでやったことと否定するが、当に“黒幕”はいなかったのか。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 先

    桜宮高校の生徒が、自分たちで記者会見を仕掛けた理由
    magamin
    magamin 2013/02/01
    狡辛い大人と翻弄される子供達。「おとなってきたない」を地で行くよな、あの高校周り
  • CESAがGIGAZINEに警告 CEDEC取材ルール守らず

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ニュースサイト「GIGAZINE」が掲載した「CEDEC 2012」の取材記事について、参加者やメディア関係者からの批判が集まっている。一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会(CESA)は8月24日、CEDEC 2012公式サイト上にて「一部メディアにおけるCEDEC取材規程違反の報道記事について」とのお知らせを掲載した。 一部メディアにおけるCEDEC取材規程違反の報道記事について 問題視されているのは、GIGAZINEの記事がほぼ、講演内容の「全文起こし」であるという点。CEDECでは取材規定として「全文起こし」と「タイトルページ以外のスライドの掲載(こちらは講演者の許諾を得れば可)」を禁止しており、GIGAZINEの記事はそのどちらにも違反しているということになる。 上記お知らせ内には「記事の修正または削除の対応を要請

    CESAがGIGAZINEに警告 CEDEC取材ルール守らず
  • - このブログは非公開に設定されています。

    magamin
    magamin 2012/06/20
    「巨大な利権が脅かされると光速」のポリ。
  • 鉄道自殺は増えていない。自殺全体が増えている

    鉄道は、時に人命を奪う。それは事故であったり、自殺であったりする。バスやクルマもしかり、船や飛行機もしかり。鉄道事故は技術の進歩や危険を潜む手順の見直しで防げる。では、鉄道自殺はどうしたら防げるだろうか。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywa

    鉄道自殺は増えていない。自殺全体が増えている
  • 昔の若者は新聞を読んでいたのか - 快適な生活

    「若者の新聞ばなれ」みたいなことが言われています. ここでその要因とされていることは,以下のようなものです. 1. ニュースはネットやケータイで見る 2. 定期購読は高い 3. たまると捨てるのが面倒 4. 親父の世代のもの 5. 難しそう 6. どの新聞も同じに見える 7. 読むのに時間がかかる 8. 持ち歩くのにかさばる 9. 仕事に役立つかどうか分からない 第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?:日経ビジネスオンライン なんか,もっと根的な要因があるんじゃないのかなとおもいました.昔から新聞は若年層に読まれていなかったんじゃないかとおもいました. 日ではここ数十年で「世帯」の形態が変化してきました.いまはいわゆる「核家族化」が進行した(成熟した)社会で,1世帯あたりの人数が少ない社会です.1世帯あたりの新聞の読者数が減少するので,回読人数が減少します. 統計局ホームペ

    昔の若者は新聞を読んでいたのか - 快適な生活
  • 【コラム・ネタ・お知らせ】 マスメディア社会主義の「終わりの始まり」 : アキバBlog

    クエスチョナーズ モリです。前回のコラムで弊社藤岡が「フジテレビの偏向放送問題」に触れましたが、私、思うには「単にクダラないコンテンツ」をユーザーが拒否し始めたというほか、「メディア」が「一部の特権階級」のモノではなく、「日のメディアは自分たち日人の物」であり「自分たちの金で出来た力」である事に自覚的になった為だと考えています。 ○今回のフジ・デモ、どういう見方をすればいい?。 前回のコラムは「市場形成の流れの中」でお客さんが商品に対してYESであれば、その商品は生き残り続け、NOであればそれは淘汰されるか、さらにYESを求めてメーカー企業側が改善を続けなければ、商品はもちろん、そのメーカーも生き残ってはいけないというお話でした。 その末尾に今、巷を賑わしつつも「マスメディアがダンマリを決め込んでいる」フジテレビの偏向放送問題」に触れたのですが、モリ的には「これはテレビ局を初めとするマ

    magamin
    magamin 2011/09/19
    ゾンビが腐って跋扈してる状態をノーと言えるようになった。あとは退治だが何せしつこいんだよねっという。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : フジテレビがドラマで「JAP18(日本ファック)」というスラングを放送 - ライブドアブログ

    フジテレビがドラマで「JAP18(日ファック)」というスラングを放送 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 20:03:38.81 ID:EndihVKb0 ?PLT フジテレビで放送されているドラマ『それでも、生きていく』という番組の中に日を罵倒する一場面があったとして問題になっている。その場面とは雑誌がゴミ箱に捨てられているシーンでその雑誌の表紙に「JAP18」と書かれているのだ。 JAP(ジャップ)とはもちろん日の事なのだが、今は日のことをジャップと呼ぶのは蔑称扱いとなっている。それだけならいいのだが、そのあとに書かれている「18」が大問題だ。この「18」は韓国では「シッパル」と発音し、これに似ている発音の「シッバル」というものがある。この「シッバル」は「この野郎」や「FUCK YOU」という意味を持っているもので、韓国では「18」そのものを

  • サントリーに蘇った88年の東北不買運動の悪夢 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    公式サイト上の韓国焼酎「鏡月グリーン」の記述で「東海(日海)」としていた件で謝罪したサントリー。今のご時世はインターネットが影響力を持ち、不買運動などに発展することも。同社は過去の不買運動が頭によぎったのか、あまりにも素早い火消し対応だった。 今回は、今とかくネット上で話題となりやすい韓国が絡んでいるということもあり、先日は花王がそのターゲットになった。次はサントリー…となるのは避けたかった。と同時に過去の苦い教訓があった。 それは、1988年に遡る。現在の佐治信忠社長の先代の故・敬三社長の発言による不買運動があった。 同年に放送されたTBS系「報道特集」で首都機能移転が特集されたが、敬三氏が「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」(ウィキペディアより)と語ったとされる。 「熊襲(くまそ)」という言葉は、古代日では反朝廷派

  • ガガさん、youtubeに『スマ×スマ』の動画をうp→著作権侵害で公式垢停止 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    ガガさん、youtubeに『スマ×スマ』の動画をうp→著作権侵害で公式垢停止 2011年07月14日 05:00 │コメント(0)│ │ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/14(木) 01:28:01.46ID:eHmXx3wL0 レディー・ガガ『スマ×スマ』動画を公開してYouTube公式アカウントが停止 先日来日し日でも人気沸騰中のアーティストレディー・ガガさんの『YouTube』公式アカウントが停止されたと話題になっている。レディー・ガガさんの公式アカウント名は「ladygagaofficial」というものでPV動画などが閲覧できるものだった。しかし先日出演したフジテレビの番組『SMAP×SMAP』の動画をアップしたのが原因で、アカウントを停止されてしまったのだ。通常は動画を削除という対応だが、アカウントごと停止という厳しい処分。アカウントが停

    magamin
    magamin 2011/07/14
    ごめん、これは大爆笑。さあ、権利元は世界のファンにどう申し開きするんだおい?w 日本人相手じゃねえぞ?w
  • 松本サリン事件から17年・・・当時のメディアの河野さん犯人説は2ちゃんより酷かった:哲学ニュースnwk

    2011年06月27日17:54 松サリン事件から17年・・・当時のメディアの河野さん犯人説は2ちゃんより酷かった Tweet 1:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/27(月) 09:45:33.84 ID:jTGmpvLb0 松サリン「教訓忘れないで」 事件から17年 8人が死亡、100人以上が重軽症となった松サリン事件が起きた6月27日を、 事件の第一通報者で、当初容疑者扱いされた河野義行さん(61)は移住先の鹿児島市で初めて迎える。 事件から17年。河野さんは「時が過ぎ記憶が風化しても、事件の教訓を忘れないで」と思いを語った。 全国を飛び回っての講演活動のほか、長野県公安委員などの公職にも就くなど、多忙な日々を送ってきた。 しかし、昨年9月、長野県松市を離れる決心をし、鹿児島市に移住した。 大きなきっかけは2008年8月、サリンの後遺症で14年間意識が戻らない

    松本サリン事件から17年・・・当時のメディアの河野さん犯人説は2ちゃんより酷かった:哲学ニュースnwk
    magamin
    magamin 2011/06/28
    マスゴミ全盛期の犯罪。…これ、今でも覚えてら。農業やってるうちの親父が「どうやって作るんだよ?」と首を捻ってたのを思い出す。
  • 市長選不出馬の理由をYouTubeにだけアップした現広島市長にマスコミ発狂

    ■編集元:ニュース速報板より「市長選不出馬の理由をYouTubeにだけアップした現広島市長にマスコミ発狂」 1 エビグラタン(チベット自治区) :2011/01/06(木) 12:45:49.25 ID:ULdZOEyY0 ?PLT(18073) ポイント特典 「ユーチューブ」だけ、秋葉・広島市長が退任説明 会見は拒否に批判の声も… 次の広島市長選(3月27日告示)に出馬せず、3期目の今期限りで退任する意向を表明した秋葉忠利市長(68)が インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に退任理由などを説明する映像を投稿していたことが6日、分かった。 秋葉市長は市政記者クラブの会見要請は拒否しており、市民からは「ネットを見られない人への説明責任を果たしていない」と批判の声が上がっている。 映像は「秋葉忠利広島市長不出馬会見」の題で、14分50秒。 スーツ姿の秋

    magamin
    magamin 2011/01/06
    テレビでそのYouTubeの会見を流せば?w
  • “「ウェブの情報だけではバカになる、新聞を読むべきだ」と主張するのであれば、新聞を読むことでバカにならない理由を説明せねばならないと思います。”からはじまった議論まとめ

    “「ウェブの情報だけではバカになる、新聞を読むべきだ」と主張するのであれば、新聞を読むことでバカにならない理由を説明せねばならないと思います。”からはじまった議論のまとめです。 新聞の強み、新聞の特権、紙とウェブを対比させることの不毛さなどが論点になりました。 最後のほうの「4日イベント」というのは2010年12月4日開催の「ジャーナリストエデュケーションフォーラム」のことです。

    “「ウェブの情報だけではバカになる、新聞を読むべきだ」と主張するのであれば、新聞を読むことでバカにならない理由を説明せねばならないと思います。”からはじまった議論まとめ
    magamin
    magamin 2010/12/02
    地方欄は新聞頼み。
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    magamin
    magamin 2010/11/25
    無くされると、OPジャンプとかできねぇからすげぇ苦痛。何もCMだけ飛ばすんでなくて、番組飛ばしてCM見るときにも有用なんだが。
  • 「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない (連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く) 毎日新聞が自社の英文サイトに「変態記事」を掲載していた、いわゆる「WaiWai事件」では、ネットユーザーが広告主に抗議の電話をする「電凸(でんとつ)」と呼ばれる行動が相次ぎ、同社の経営に大きな影響を与えた。事件後も、同社はWikipediaの記載内容を誤って報じるなど、「ネットに対する姿勢に変化がみられない」との声も根強い。「WaiWai事件」とは何だったのか。この事件を通じて見える新聞社とネットとの関係を、同社OBのITジャーナリスト、佐々木俊尚さんに聞いた。 ――今回のWaiWai事件を考える時の論点はいくつかあると思いますが、その一つが、広告を狙い撃ちした「電凸」です。「電凸」を実行したのはいったい誰なのでしょうか。 佐々木   「毎日新聞のクライアントが誰

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)
    magamin
    magamin 2009/01/03
    「無理でしょう」これをさらっと言われた時点でもう毎日だめだなw
  • 朝日新聞、純損益103億円の大幅赤字に…発行部数・広告収入・投資利益の減少など : 痛いニュース(ノ∀`)

    朝日新聞、純損益103億円の大幅赤字に…発行部数・広告収入・投資利益の減少など 1 名前:らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★ 投稿日:2008/11/21(金) 18:58:52 ID:???0 テレビ朝日(東:9409)や朝日放送(大:9405)の親会社である朝日新聞社(大阪大阪市北区)は21日、2008年9月中間期の連結決算を発表した。それによると純損益は103億2500万円の赤字だった。前年同期は47億6300万円の黒字で、大幅な赤字に転落した。発行部数の減少、広告収入の減少に加え、持分法による投資利益や営業外収益その他が大幅に減少。 子会社3社が連結から外れたことや、特別損失として投資有価証券売却損を44億 6900万円、固定資産除却損を5億9600万円など、合計52億8000万円計上したことが響く。 売上高は前年同期比4%減の2698億7100万円、営業損益は5億4

    朝日新聞、純損益103億円の大幅赤字に…発行部数・広告収入・投資利益の減少など : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 日本映像ソフト協会が香ばしすぎる - コデラノブログ 3

    社団法人日映像ソフト協会(JVA)が、デジコン委員会に意見書を提出デジコン委員会に意見書を提出したそうである。で、このニュースリリースに記されている意見書のリンクがものの見事にリンク切れになっていて、そのあたりがいかにもJVAらしい香ばしさを醸し出している。 ご記憶かもしれないが、過去JVAは、たとえタイムシフトだろうが、放送からの私的録画によって直接的な売り上げ減の有無にかかわらず、補償金が必要というリリースを出して、世の中を(゚Д゚)ハァ? のどん底にたたき込んだ。 で、テレビを録画しても直接的な売り上げ減がないという事実は、自分とこの調査で出ている。「DVDユーザー調査 2007」のP.6には、新品DVDソフト購入数減少理由というグラフがあるが、ポイントが2カ所ある。1つ目は 「TVでの放映やそれを一時的に録画して見る機会が増えた」の部分、2つめは「TVでの放映を保存用に録画するこ

  • 不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro

    BSデジタル放送の限定受信システム(CAS)として登場し,2004年に地上デジタル放送などのコピー制御にも広く採用されてから,デジタル放送によるテレビ視聴に欠かせないアイテムとなったB-CASカード。発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)はそれ以降,事務所就業者数20人程度の小規模所帯でありながら,一躍重大な社会インフラを担う存在となった。一方,その役割の大きさと会社規模のアンバランスさ,不透明な収支構造などに対し,ネット上などではさまざまな噂や批判の声が絶えない。B-CAS社とは一体,どんな会社なのか。同社代表取締役社長である浦崎宏氏に聞いた。 事業内容と取引先について教えてください。 放送事業者に対するB-CAS方式の使用許諾とB-CASカード発行・所有権保持,カード機能の軸となる鍵の発行・管理,B-CASカードを利用する一般視聴者の登録台帳管理が事業

    不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro
    magamin
    magamin 2008/08/07
    いや不要だってばさw
  • 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その60)地元高校が甲子園出場を決めたとたんに、毎日広告から電話が掛かってきました - 天漢日乗

    毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その60)地元高校が甲子園出場を決めたとたんに、毎日広告から電話が掛かってきました 地元高校の甲子園優勝が決まったとたん、毎日広告から 優勝祝いの広告を出しませんか という電話が掛かってきた、というある商店主らしき人の書き込み。毎日新聞に抗議活動in軍事スレッドより。 310 :名無し三等兵:2008/07/24(木) 18:51:11 ID:??? 今日、金沢高校が甲子園出場決定しました。 その瞬間、毎日広告から電話がかかってきた。 「うちで広告出しませんか? 金沢高校の寄付にもなりますよ」 「結構です」 「全国紙に載せますよ」 (ここで少しカチンときた) ・何年か前にも同じこといわれて断ったが、何日かしてから「載せましたので2万ほどくれ」みたいな請求が来た。 抗議したら、「もう載せてしまったので・・・」と言われ、載

    毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その60)地元高校が甲子園出場を決めたとたんに、毎日広告から電話が掛かってきました - 天漢日乗