タグ

ブックマーク / 10e.org (23)

  • 恐竜の「トリケラトプス」は「トロサウルス」の若い頃の姿だった

    ◆恐竜の「トリケラトプス」は「トロサウルス」の若い頃の姿だった  [Science] 恐竜の「トリケラトプス」は「トロサウルス」の若い頃の姿だった トリケラトプスと言えば別に専門家では無い人でも知ってるほどの超有名恐竜ですし、ちっちゃい子にも大人気の恐竜の一つですが、今回発表された研究結果ではトリケラトプスと言う恐竜は存在せずに、これは「トロサウルス」と言う別の恐竜の若い頃の姿である可能性があるっと言う内容が発表されました。 今回の研究はロッキーズ博物館のJohn Scannella氏とJack Horner氏がVertebrate Paleontologyジャーナルと言う専門誌に発表したもので、トリケラトプスは今から7200〜6500万年前に生息していたと考えられる恐竜ですが、これは若い頃のトロサウルスと言う恐竜の姿である可能性があるそうです。 こっちが「トロサウルス」の復元図。 絵を見

    magamin
    magamin 2010/08/04
    Guard能力は幼体のころの方が重要、成熟してからはアピール用、そんな感じなんだろーか
  • レーザー兵器搭載飛行機

    レーザー兵器搭載飛行機 どうやら世の中はスターウォーズの世界に微妙に近づいているらしい。 こちらの飛行機はずんぐりむっくりな鼻みたいなところにレーザー兵器が搭載されているもんで、飛行機自体のベースはボーイング747らしい。 エルエルは最初見たときは高性能のカメラでも搭載されてるのかと思ったけどそうじゃないみたい。まー今はもう衛星があるんでそういう飛行機はほとんど必要ないですし。 書いてあるところによると、この飛行機の使用目的は地上にいる人間をこんがりとトーストするためではなくて、飛んでくるミサイルとかをリアルタイムで打ち落とす為に使用するらしい。まだ開発段階のようですが、通常の日のPAC3とかだミサイルの飛んでいく時間のタイムラグがあるけど、レーザーならばその時間差がなくて済みますので。 まーのちのちは人間とかも焼き殺すんじゃない? アフガニスタンとかだと対戦車ライフル使ってターゲ

  • 1970年代に開発されたジェットエンジン付き列車

    ◆1970年代に開発されたジェットエンジン付き列車  [Cool] 1970年代に開発されたジェットエンジン付き列車 こちらの面白アイテム付き電車はコラなどではなくて当に開発されたモノなんです。 リンク先に3枚写真がありますが、上の一枚は旧ソ連製で、下の二枚はアメリカ製のジェットエンジン付き電車。旧ソ連はアメリカのヤツを見てパクって作ったそうです。当時は冷戦まっただ中ですんで、まーありとあらゆるコトにおいてケンカをしてたワケですよ。 ソビエト製の方は時速249kmのスピードを記録し、アメリカ製の方は時速294kmを記録したそうです。アメリカの方は今でもアメリカ国内での列車としての最高スピード記録がこの列車なんだそうです。ちなみにアメリカの方は1966年に作られたモノだそうです。ソ連よりも先に作ったワケですネ。ちなみに実際に乗客などを乗せて走ることは無かったそうです。 ・・・・・・。

  • ベルリン動物園の小グマのknutちゃん

    ◆ベルリン動物園の小グマのknutちゃん  [Animal] ベルリン動物園の小グマのknutちゃん ドイツのベルリン動物園で、去年2006年の12月5日に生まれたホッキョクグマのKnutちゃん(読み方がわからん)。 写真は3/2に動物園から公開されたもので、現在の体重は6500グラムとスクスクと成長中。 ただし、このクマちゃんは生後まもなく親クマが育児を放棄してしまい、そのために動物園の人の手で育てられているそうです。日のとべ動物園の人工飼育のピースちゃんと一緒なのネ。 エルエルもちゅっちゅっしてぇー いろいろ勝手に宣伝コーナぁー なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉さんによるFLASHお勉強。 ネットでおもしろFLASHなどを見て自分も作ってみたいなぁ〜って思った人にオススメのとってもわかりやすい説明のです。FLASH作品の具体的な作り方から公開の仕方まで、ソフトの使い

  • カフェの広告

    ◆カフェの広告  [Ad & Viral] カフェの広告 これは「Suplicy」って言うカフェの広告。 つまり「アナタの内にある○○を目覚めさせて下さい」って書いてあるんです。 コーヒー飲むと目が覚めるってコトなんでしょうネ。 まーなんかみんな別のモンが目覚めちゃってるみたいですが・・・笑 これってCGじゃなくてマジモンだよネ?w いろいろ勝手に宣伝コーナぁー なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉さんによるFLASHお勉強。 ネットでおもしろFLASHなどを見て自分も作ってみたいなぁ〜って思った人にオススメのとってもわかりやすい説明のです。FLASH作品の具体的な作り方から公開の仕方まで、ソフトの使い方だけではなく様々な部分のフォローもしてくれるのがとっても嬉しいです。 実際のFLASHの作成画面をたくさんつかって、とてもわかりやすく説明してくれていて、初心者の人に

  • トルコの世界遺産「パムッカレ」

    ◆トルコの世界遺産「パムッカレ」  [Image] トルコの世界遺産「パムッカレ」 エルエルは初めて知ったのですが、ネチネチトルコアイスの国のトルコにある「パムッカレ」と言う世界遺産の写真です。 最初写真を見たら「こいつら氷の上に水着でアホちゃうの?!」っと思ったらそうじゃないんですって。これは石灰石の石灰質が長年水で流されて堆積して出来た景色で、水着の人がいっぱいいるのは温泉があるんだそうです。 トルコアイスっておいしいよネ〜。モチモチネチネチウネウネウネ〜って。 西から昇ったお日様が〜東に沈む〜 それでいいのだ〜それでいいのだ〜 いろいろ勝手に宣伝コーナぁー なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉さんによるFLASHお勉強。 ネットでおもしろFLASHなどを見て自分も作ってみたいなぁ〜って思った人にオススメのとってもわかりやすい説明のです。FLASH作品の具体的な作り方か

  • 米軍が開発中の非致死性ストロボ兵器

  • レトロでかっちょいいキーボード

  • アルゼンチンのホワイトタイガーちゃん

    ◆アルゼンチンのホワイトタイガーちゃん  [Animal] アルゼンチンのホワイトタイガーちゃん 以前もお伝えしたアルゼンチンの動物園にいるホワイトタイガーちゃんの写真続報。 お母さんトラはBetyって言って、子供は生後45日だそうですよ。モサモサしててカワイイんだ〜。 ママ〜おろしてよ〜。 いろいろ勝手に宣伝コーナぁー なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉さんによるFLASHお勉強。 ネットでおもしろFLASHなどを見て自分も作ってみたいなぁ〜って思った人にオススメのとってもわかりやすい説明のです。FLASH作品の具体的な作り方から公開の仕方まで、ソフトの使い方だけではなく様々な部分のフォローもしてくれるのがとっても嬉しいです。 実際のFLASHの作成画面をたくさんつかって、とてもわかりやすく説明してくれていて、初心者の人にはとてもわかりやすいと思います。 エルエル

  • なんかスゴイ車いろいろ

  • 自然のエロ石

    ◆自然のエロ石  [Image] 自然のエロ石 また微妙なモンを持ってきてしまったのですが、これは中国人の個人の収集家の人のコレクション。 石コレクターさんのコレクションなんですけど、まーあとは多分見ればわかるかと。 書いてあったところによれば、これらは全部自然のままで一切の手を加えていないんだそうです。 女性の模様してるヤツなんかはにわかには信じがたいのですが・・・だっておっぱいまで完璧ですよ?! どう思います? いろいろ勝手に宣伝コーナぁー なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉さんによるFLASHお勉強。 ネットでおもしろFLASHなどを見て自分も作ってみたいなぁ〜って思った人にオススメのとってもわかりやすい説明のです。FLASH作品の具体的な作り方から公開の仕方まで、ソフトの使い方だけではなく様々な部分のフォローもしてくれるのがとっても嬉しいです。 実際のFL

  • 人間の皮膚はバクテリアの動物園

  • ネコダンス

  • EUが「まんじ」を禁止することを提案、それにヒンズー教が反対

    EUが「まんじ」を禁止することを提案、それにヒンズー教が反対 まんじ文化がある日人にも微妙に気になるニュースです。 ドイツがEUにおいて「卍」を表示することを禁止すると言う提案をし、それに対してヒンズー教徒達が反対しているそうです。イギリスのヒンズー教徒の団体のRamesh Kallidaiさんは、このまんじマークはナチスがコレを使う何千年も前から平和の象徴として使われてきたっと話しているそうです。又、彼はこのようなまんじの禁止がヒンズー教徒の差別につながるとしています。 ドイツは今回EUの代表国(つまりEUの中の議長国みたいなモン)になり、そしてEUの中で「ホロコーストを否定すること」と「まんじマークを表示すること」を禁止したいんだそうです。 ナチスがどうしてこのまんじマークを逆巻きにしたいわゆる「ハーケンクロイツ」を使用したのかはエルエルも知りませんけど、ヒンズー教の人達はこの正

    magamin
    magamin 2007/01/18
  • LGM-118A、ピースキーパーミサイル

    LGM-118A、ピースキーパーミサイル リンク先に1枚の写真があるんですが、その写真が人類皆殺し爆弾並にスゴイんです。 これはLGM-118A、ピースキーパーミサイルって言うアメリカ軍のICBM(大陸間弾道弾)の一種類らしいのですが、マーシャル群島においてその実験をしたときの写真らしい。 このミサイルは核弾頭搭載可能のモノで、最大にして10個の核を搭載可能で、さらにその10個を別々のターゲットに向けて爆発させることが出来るんだそうです。つまり一発撃つと写真のように複数の弾頭が着弾するんだと思う。その威力は広島型原爆の実に25倍。一発で国が一個この世から消滅する威力です。 日語の記事もあった。 →Wikipedia:ピースキーパーミサイル(実物の写真があるよ) スタルト(兵器削減条約)の締結で2002年に退役が決定し、2005年には既に廃棄されているそうです。 この「ピースキー

    magamin
    magamin 2007/01/16
  • ロシアで凍り漬けになった2000年前の戦士の遺体を発見

    ロシアで凍り漬けになった2000年前の戦士の遺体を発見 あの有名なアイスマンのミイラのように、ロシアのアルタイ山脈の永久凍土から今から2000年以上前のモノと思われる戦士の遺体が発見されたそうです。 彼の髪の毛はブロンドで、上半身にはイレズミが入れられています。そして彼は毛皮のコートを着て木製の棺に入れられて埋葬されていたそうです。 地元の考古学者によれば、彼はPazyrykと呼ばれるこの地方に住んでいた流浪民のエリートの人物とみられており、この地域では他にも多くの墓が発見されているそうです。 「これは非常に重大な発見です。遺体が永久凍土の中で保存されていたのはとても幸運です。」っとアルタイの考古学者のAlexei Tishkinさんは話しているそうです。 ・・・・・・。 まだ写真が無いのですが、その内手には入ったらまたお伝えする予定。 こういうのが発見されるってのはなんつーか科学

    magamin
    magamin 2007/01/15
  • ヨーロッパでオッパイが大きくなる発酵酒が密かなブーム

    ヨーロッパでオッパイが大きくなる発酵酒が密かなブーム エルエルも飲まないとー! にわかにその根拠がよくわからないのですが、ヨーロッパでこの「Boza」と呼ばれるお酒にかかっていた関税を撤廃することになり、そのために多くの人がこのお酒を求めてブルガリアに集まっているそうです。このお酒はブルガリアのお酒なんだそうですよ。 お酒屋さん、バーの店主、普通のお客さんと様々な人が買い求め、何でもこのお酒は小麦をイースト菌によって発酵させて作るモノなんだそうです。 その人気の秘密ですが、なんとこれを飲むとオッパイが大きくなるそうなんです。 「の為に1ケース買いました。これでオッパイが大きくなることを願っています。」っと話す人や、スキー場で働く人は「以前はこのBozaへの関税が高くて買えなかったけど、それが撤廃されたんで自分のところのスキーリゾートでも売り出すことに決めたよ」っと言っているそうな・

    magamin
    magamin 2007/01/15
  • バズーカ砲がくっついてるベスパ

    バズーカ砲がくっついてるベスパ (リンク先に他にも不思議な写真がいっぱいありますよ) どっかのミリタリーマニアの暇人が作ったもんかと思ったら違うんですって。 これは第二次世界大戦の時にフランス軍が作ったバズーカ砲バイクで、75ミリ無反動砲をベスパにくっつけて当に戦いで使ったんだそうです。 乗り物としてもホントに使えるし、好きなトコロで75ミリ砲をぶっ放せるスグレモノ・・・だったかどうかは知りませんが、アルジェリアとインドシナの戦闘では実際に800台ものこの武装ベスパが使われたそうです。 ・・・・・。 まーいろんなモンを考えますよネ〜。日も全然人のこと言えませんけどネ。 リンク先にも書いてあるんですけど、アナタが知ってるもっとも珍しい軍用車両は何ですか?日の飛行機を発射する潜水艦?ってさ。 これはホントに当時の日軍が開発しようとしたもんで、潜水艦の中に翼を折りたたんだ飛行

    magamin
    magamin 2007/01/10
    まあ基礎的資料って奴です。
  • 世界一「高い」ウェブサイト

  • 1894年製のスチームバイク

    1894年製のスチームバイク Sylvester Roperって人が1894年に作ったスチーム自転車、つまり蒸気を動力にして動く自転車らしい。 まー今のバイクの超ご先祖様ですネ。基的にガソリンでも蒸気でも動く原理ってのはそんなには変わらないですからネ。エンジンの中のピストンがギッチョンガッチョンして進むんですし。 何でも書いてあるトコロによると、このSylvester Roperさんって人は73歳の時にこの自転車でレース?に出場して、当時の若い自転車レーサーとかはコレを見て笑ったそうですが、彼は時速30マイル(約48km)ものスピードで走ったそうです。 しかしレース中に事件が起こり、Roperさんは突然バランスを崩してバイクごと身を投げ出されてしまい、そしてそのまま亡くなってしまったそうです。後の検査で事故が起きる前(つまり運転中)に心臓発作を起こしたモノと診断されたそうです。 彼は