タグ

pcとhpに関するmagaminのブックマーク (2)

  • 【ベストバイ】新CPU“ラノ”搭載、4万円を切るお買い得ノート『HP Pavilion g6-1100』 - 週刊アスキー

    AMDの新CPU『A4-3300M』を搭載した15インチノート『HP Pavilion g6-1100 AMDモデル』が発売。6月に発売された『HP Pavilion g6-1100 インテルモデル』と外観は同じながら、約6万円前後のインテルモデルに対し、AMDモデルは直販価格3万9900円と、ネットブック並みの激安価格なのがポイント。 AMDのAPUの特徴は、CPU内蔵GPUの性能が高い点。機はYouTubeのフルHD動画がCPU負荷60パーセント前後で再生できたほか、動きの激しいブラウザーゲームもスムーズに遊べた。同価格帯のデュアルコアAtom搭載機『HP Mini 210-2100』でも同じ検証を行なったが、YouTubeとブラウザーゲームのどちらも表示がガタガタになっただけに、ネット専用として使うなら機に軍配が上がる。

    【ベストバイ】新CPU“ラノ”搭載、4万円を切るお買い得ノート『HP Pavilion g6-1100』 - 週刊アスキー
    magamin
    magamin 2011/08/10
    いいなこれ、ゲームやるには若干厳しいけど、Win7入った状態でMHFベンチのスコア1300なら意外に熱あってがっかりしたIONよりもずっといいかもしれん。
  • もはや“3万9900円のノートPC”でもここまで使える時代――「HP Pavilion g6-1100AU」に驚く

    ヒューレット・パッカードの「HP Pavilion g6-1100 Notebook PC」は、15.6型ワイド液晶ディスプレイを搭載したバリューノートPCだ。 インテルモデルに続いて登場したAMDモデルでは、開発コード名「Llano」の名で呼ばれたGPU統合型CPU(Fusion APU)を搭載しており、実用十分なエンターテインメント性能を備えながらも驚くほどの低価格を実現している。このAMDモデルは、同社直販の「HP Directplus」のみで展開されるモデルだ。 今回はその中でも3万9900円からという安さで購入できるエントリーモデル「HP Pavilion g6-1100AU」を入手したので、気になる新プロセッサの性能やバッテリー駆動時間などをしっかり検証していこう。 シンプルで品よくまとまったデザインのボディ ボディは直線的な傾斜がついたフラットに近いフォルムで、天面は濃い

    もはや“3万9900円のノートPC”でもここまで使える時代――「HP Pavilion g6-1100AU」に驚く
    magamin
    magamin 2011/08/05
    AMDだけにGPU統合型。ライトユースでは値段も含めて十分すぎる…。
  • 1