前回の日記に続き、セキュリティ&プログラミングキャンプ・キャラバン2009 名古屋に参加してきましたので最後の質疑応答と懇親会でのメモを書いておきます。 セキュリティ&プログラミングキャンプ 質疑応答・フリーディスカッション(人生相談) メモが追いついた範囲です。すべて正しい訳ではないです。 聞き間違いも中にあると思います。 参考程度でお願いします。 もしみなさんが高校生か大学生の時にキャンプがあればどのコースに参加しますか? 吉岡先生「プログラミングコースです。特に笹田さんのコースに行きたい。でもLinuxカーネルコースも良いかな。」 川合先生「その時はOS作るのに成功していなかったので、OS自作入門です。」 笹田先生「セキュリティ面白そうだな。」 村上先生「Linuxカーネル組ですね。当時、Linuxカーネルの変なモジュールを書いたりしていたので機会があったら参加していたのだろうなと思
繊細なテクスチャ、透明感のあるパネル、充実したフッタ、光源を模したグラデーション、1ピクラインにこだわったディテールなど最近のウェブデザインのトレンドを取り入れた、ウェブサイトのレイアウトを作成するPhotoshopのチュートリアルを紹介します。
タイトルは出来れば関連する方に読んで欲しかったので、軽く釣り針にしました。すみません。:*) 最近はやりのヒウィッヒヒー(Twitter)でも、よく「○○ったー」みたいなサービスがばんばん登場してますね! おかげでますますツイッターが面白い感じになってて、いい流れですね! でも・・・ちょっと気になることが・・・ 最近「もうプログラマには頼らない!簡単プログラミング!」だとか・・・ 「PHPで誰でも簡単Webサービス作成!」だとか・・・ はてなブックマークのホッテントリで見かけますよね・・・ プログラミングする人が増えるのは素敵です!レッツ・プログラミングなう! なんですけど・・・ ちゃんとセキュリティのこと考えてますか・・・!? 『セキュリティ対策とか難しいし面倒くせーし、俺の適当に作ったサービスとかどうなってもイイしww』 いいんですいいんです! 別にそう思ってるならどうでもいいんです!
弊社監修の『基礎Ruby on Rails』初版第2刷 (インプレスジャパン刊)の内容に誤りが見つかりましたので、正誤表を掲載いたします。特に重要な項目には★印を付しました。 その他の版・刷については正誤表一覧をご覧ください。 また、付録CD-ROMにおいて chapter3 ディレクトリの中身に一部欠落がございました。このディレクトリ全体をZIP形式でまとめましたので、次のリンクよりダウンロードしてください。 基礎Ruby on Rails: Chapter 3 ソースコード この正誤表のPDF版は次のリンクよりダウンロードできます。 基礎Ruby on Rails 初版第2刷 正誤表(PDF版) 読者の皆様さまにご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びいたします。 なお、読者サポートページも合わせてご参照ください。 Psych::SyntaxError: (<unknown>): found
2007年10月に発売された『基礎 Ruby on Rails』は Rails 1.2 をベースに記述されています。 それから、Rails は 2.0、2.1、2.2 と 3 回に渡ってバージョンアップしています。 サンプルアプリケーション asagao を Rails 2.2 の流儀に従って、少しずつ書き直していきます。 記事一覧 rake rails:update (2008/12/15) クッキーストア (2008/12/16) ページネーション (2008/12/17) 機能テスト冒頭部分の修正、等 (2008/12/19) blog_entries コントローラの修正 (2008/12/20) シングルトン・リソース (2008/12/21) 一気に機能テストを全部通す (2008/12/21) 統合テストと rak (2008/12/22) 国際化(i18n)の第一歩 (200
JSP の仕組み Webアプリケーションでは、ユーザからの入力があると、その入力に応じたページを「動的に」作成しなければいけません。 Javaを使ったWebアプリケーションでは、Webブラウザからのリクエストを処理して動的なページを作成するため、ServletとJSPを使います。ServletとJSPは、「Webコンテナ」と呼ばれる環境の中で動作します。 JavaServer Pages (JSP)は、HTMLのソースに、特殊なタグとJavaプログラムを埋め込んだものです。JSPは、Webコンテナの内部でServlet (Javaプログラム)に変換されます。 *unresolved*がJSPのサンプルです。先頭に<%@と%>というタグがあります。また、<%と%>のタグに囲まれた部分と、<%=と%>に囲まれた部分にJavaのコードが埋め込まれています。 <%@ page pageEncodi
概要 JDBCでデータベースに接続するにはいくつかの方法があります。ここでは、メンテナンス性、非データベース依存などの関係から現在最もよいとされているJNDIを利用した接続方法について解説します。JNDI(Java Naming and Directory Interface)とはNIS、ActiveDirectoryなどのディレクトリサービスを利用するためのJavaAPIです。ディレクトリサービス実行環境に依存せず、Javaアプリケーションからディレクトリサービスを利用することができます。現在ではディレクトリサービスだけでなく、Javaアプリケーションがデータベース、メールサーバなどのリソースを見つけるためのAPIとしても利用されます。 JNDIリソースとしてJDBCを設定することにより、JavaアプリからはJNDIリソースを指定することでJDBCを利用することができます。データベースが
This is the top-level entry point of the documentation bundle for the Apache Tomcat Servlet/JSP container. Apache Tomcat version 6.0 implements the Servlet 2.5 and JavaServer Pages 2.1 specifications from the Java Community Process, and includes many additional features that make it a useful platform for developing and deploying web applications and web services. Select one of the links from the n
Tomcatをツールで運用し、設定の基礎を知る:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(2)(1/3 ページ) Tomcatに運用と設定は必要ない? 前回でTomcatのセットアップから利用確認までが完了しました。今回はTomcatの運用と設定、それにバージョン6からの新機能について触れていきたいと思います。 いままでTomcatに触れたことのある方々はご存じのとおり、このアプリケーションは有名でみんなが利用しているのですが、ドキュメンテーションが少ないことでも有名です。実験的に利用する際に簡単に運用するのであれば、ほとんど変更することなく利用できるため、細かくいじりたくない・必要ないというのも事実でしょう。 そんなニーズに応えるちょっとした管理に便利なのが、Tomcatの管理マネージャ(Tomcat Manager Application)です。今回はまずこの機能の利用方法から入っ
Webアプリケーションの管理はアプリケーションセクションで行います(図2)。Webアプリケーションセクションには配備済みのWebアプリケーションの一覧が表示されます。アプリケーションセクションの項目は次の通りです。
web.xmlの書き方を確認しよう! さて、WEB-INFディレクトリの直下には、設定ファイルweb.xmlを配置する決まりになっています。同ファイルはDD(Deployment Descriptor)ファイルとも呼ばれ、主に以下の設定情報をWebコンテナに伝える役割を担います。 サーブレットやJSPページへのURL割り当て エラー・ページ指定 初期化パラメータ指定 ウェルカム・ファイル指定 セキュリティ保護 EJBコンポーネントや各種リソース参照設定 <?xml version="1.0"?> <web-app> <servlet> <servlet-name>TestServlet</servlet-name> <servlet-class>sample.TestServlet</servlet-class> </servlet> <servlet-mapping> <servlet-
SQLクエリの動作を確認する場合、特に大量のデータ処理をテストする場合にはサンプルデータを作成しなくてはなりません。 Excelを使って適当に、ランダムに作るのも手ですが、簡単なテストの場合にはちょっと面倒ですね。 そこで、何かサンプルとして使えるデータはないかと考えた時、郵便事業株式会社が提供している郵便番号データが挙げられます。 (これ以外に何かいいサンプルデータをご存じの方は教えていただけると大変助かります!!) 早速、localのMySQLにインポートしてみました!! ■郵便番号データの整形 まず、こちらの中段にある「全国版」LZHファイルをダウンロード。 現れたCSVファイルには今回使用しないデータが含まれるため、一手間かけてデータを整形します。 Excelで開く A、B、D、E、F、J~O列を削除 A列の左側に列を挿入し、新しく挿入した列に1~最終列まで連番をふ
情報センターのシステム更新後、各ユーザー領域が 500 メガに増えました。 J2SE 5.0 (or 1.5) はすでに共同利用パソコンにインストールしてあるので、 Tomcat の開発環境と MySQL を各ユーザ領域にインストールできます。 以下、J2SE 5.0 (or 1.5) がすでにパソコンにインストールしてある場合に Tomcat, MySQL を インストール、動作チェックをする話です。あわせて簡単なサンプルを紹介します。 なおサーブレットの理解のためにはあらかじめ次のページを読んでおくほうがよいです。 HTTP プロトコール Tomcat に関しては次のページが大変参考になります。かの有名な「Core Servlets and JavaServer Pages」の作者のページのようです。 本の方では Tomcat のバージョンなどがすでに古くなっているため、ホームページの
データベースを使う案件では,いろいろな資料の中で「SQL」という単語を目にすることが多くなります。「SQLデータベース」や「SQL文」といった使われ方をします。このSQLとはなんでしょうか。 SQLとはなにか ここまでデータベースというものを理解していただくのに,Microsoft Excelで作った表を見てきました。 データベースの中にデータが納まっている様子を直感的に理解するのに,Excelはとても便利です。例えばExcelにデータを足すというのは,普通に書きたいセルに移動して,数字や文字をタイプするだけです。データを引き出すという行為がありませんし,並べ替えや抽出はメニューからの操作になります。 しかし,多くのデータベース・ソフトにはこうしたExcelのような操作画面は存在しません。一覧すら出ません。ではどうやって一覧を見たり,データを足したり,必要なものを取り出したりするのでしょう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く