タグ

2013年10月19日のブックマーク (5件)

  • 韓国: 日本の集団的自衛権巡り 米国への不満高まる…- 毎日jp(毎日新聞)

    mahal
    mahal 2013/10/19
    韓国を守るための安全保障の論理に基づく軍事的方針と、日本の「国家としての格」を極小化させるという韓国の外交的戦略には、必然的に矛盾が出て来る性質がある、というお話じゃないかね。
  • 前代未聞! レバークーゼン、枠に飛んでいないのにゴールという意味不明な事件が発生し接戦を制す(動画あり) : footballnet

    前代未聞! レバークーゼン、枠に飛んでいないのにゴールという意味不明な事件が発生し接戦を制す(動画あり) カテゴリ痛いニュースブンデスリーガ Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/19(土) 05:47:13.68 ID:utdlPviA0 枠に飛んでいないのにゴール https://www.youtube.com/watch?v=eSf3Os-srRk スポンサードリンク 以下は「今日のサッカーの試合で信じられないゴールが認められたわけだが」から 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/19(土) 05:49:30.22 ID:8xw2CH2W0 どーゆーことよ 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/19(土) 05:49:50.22 ID:3H8p1Cvx0 枠に飛んでないじ

    mahal
    mahal 2013/10/19
    ゴールネット突き破ったなんての自体、キャプ翼をはじめとする昭和サッカー漫画の世界にしかないわw。まぁマジレスすると、判定以上にゴールネットの状態確認怠ったのが、主審の大チョンボよね。
  • ナチス戦犯の埋葬先見つからず、葬儀で衝突も イタリア

    イタリア・ローマ(Rome)の軍事法廷に出廷した元ナチス親衛隊(SS)将校のエーリヒ・プリーブケ(Erich Priebke)被告(右下、1996年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/GERARD JULIEN 【10月18日 AFP】イタリアのローマ(Rome)で先週100歳で死去したナチス(Nazi)戦犯、エーリヒ・プリーブケ(Erich Priebke)受刑者の遺体の引き取り先が決まらず、埋葬できない状態となっている。 第2次世界大戦(World War II)中にナチス親衛隊(SS)の将校だったプリーブケ受刑者は、1944年にローマのアルディアティーネ洞窟(Ardeatine Caves)でユダヤ人75人を含む335人が虐殺された事件に関与したとされ、戦後に逃亡したアルゼンチンから95年にイタリアへ引き渡された。98年に終身刑の判決を受けたが、高齢のためローマ市内の担当弁護士

    ナチス戦犯の埋葬先見つからず、葬儀で衝突も イタリア
    mahal
    mahal 2013/10/19
    怨霊になって出て来るなんていう未開人のような繊細な発想が無いのなら、遺体なんてミキサーで砕いて溶鉱炉にでも混ぜればええやん、と。俺は未開人だから、そういうの無理だけど。
  • ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱

    10月15日、ヤマダ電機は2013年4~9月期の決算を発表し、42億円の赤字に転落したことが判明した(前年同期は139億円の黒字)。02年に連結決算に移行後、4~9月期としては初の最終赤字となった。薄型テレビが売れず、中国の2店舗を閉鎖したことによる特別損失を計上したことが響いた。 売上高は前年同期比11%増の8970億円。6月後半の猛暑でエアコンの売り上げが伸びたほか、白物家電が堅調。ベスト電器を子会社にしたことも売上増に寄与した。 中国の店舗は5月に南京店、6月に天津店を閉鎖。中国進出1号店の瀋陽店を残すだけとなった。瀋陽店は撤退できない理由がある。南京店、天津店は賃貸物件だが瀋陽店は持ちビル。高値づかみした物件を売ると不動産の売却損が生じて、決算に大きな影響を与える。業績が回復するまで売りたくても売れないのだ。 中国での5店舗の新規出店計画をあきらめざるを得なくなったのは、ヤマダとい

    ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱
    mahal
    mahal 2013/10/19
    日本兵の山田とかいう風評被害wwwwww。…はサテオキ、やはり中華の不動産とか結構資産価値下落で色々吹き飛んでる人とか出てそうだな、と。>「瀋陽店は持ちビル。高値づかみした物件を売ると不動産の売却損が生じ」
  • ロシア人「和食の本を買ったから大根料理を作ってみた。みりんと昆布がないからワカメと白ワイン、ゆずの代わりにレモン、ついでにベリーも入れた!」 : おそロシ庵

    ロシア人「和を買ったから大根料理を作ってみた。みりんと昆布がないからワカメと白ワイン、ゆずの代わりにレモン、ついでにベリーも入れた!」 ロシア人が和レシピを見ながら大根料理にチャレンジした記事を見つけたので紹介します。 ロシアでは昆布が手にはいらないらしく・・・ いろいろと工夫して作っていた様子が伺えます。 そして何故かデザートとして出来上がっています。 これはこれでありかもしれません。どんな味がするのかべてみたい。 それでは以下翻訳です。 Фотоотчёт по Тушению Дайкона 大根の煮物 春、Emi KazukoとFukuoka Yasukoの料理を買った。 このには和の伝統、技術材について詳しく書かれており、材が手に入らない場合は代わりに何を使えばいいかが書かれている。 これは素晴らしいで、日や日の野菜と果物について色々と新しいことを知

    ロシア人「和食の本を買ったから大根料理を作ってみた。みりんと昆布がないからワカメと白ワイン、ゆずの代わりにレモン、ついでにベリーも入れた!」 : おそロシ庵
    mahal
    mahal 2013/10/19
    以前確かこのサイトで、ロスケが「日本人がボルシチにやたらトマト入れたがるが、あれは有り得ん」とか言ってる話を見たが、トマト入りボルシチに至る進化の過程を、別種の料理で再現した、というお話のようにも。