タグ

2015年11月16日のブックマーク (7件)

  • シリア難民を訓練して「祖国解放軍」に、ポーランド新外相が提案

    オランダ・ハーグで開催された北大西洋条約機構(NATO)国会議員会議で演説する、ビトルド・バシュチコフスキ氏(2014年11月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANP/BAS CZERWINSKI 【11月16日 AFP】ポーランドのビトルド・バシュチコフスキ(Witold Waszczykowski)新外相は15日、公共テレビの番組で、欧州に殺到するシリア難民に訓練を施し、「祖国解放」の軍隊に組織化して帰国させることが可能だと発言した。 16日にポーランド新政権の外相に就任するバシュチコフスキ氏は、この方法ならば、ドイツの首都ベルリン(Berlin)の目抜き通りをはじめ欧州の各都市でコーヒーをすすっているしかない難民たちが、給金の得られる仕事に就けるとも主張した。 「数万人の若者たちが(米アップルのタブレット型端末)iPad(アイパッド)を手に、ゴムボートから上陸してくる。彼らは、飲

    シリア難民を訓練して「祖国解放軍」に、ポーランド新外相が提案
    mahal
    mahal 2015/11/16
    国を奪われたら、奪われた奴らが自己責任で奪い返せ(現に自分らはそうした)、というポーランド人の有難いお言葉。ドンブロフスキもそうだけど、WW1でもやってんのな>https://en.wikipedia.org/wiki/Blue_Army_(Poland)
  • nix in desertis:「ロボットは東大に入れるか」成果報告会 in 2015(11/14)レポート

    昨年のものはこちら。また,朝日新聞の報道はこちら。 今年から協賛が代ゼミから駿台・ベネッセに代わった。代ゼミがセンター系模試を止めたためである。ベネッセのマーク模試の方が母集団が大きいので偏差値や判定への信頼性は高い。受験したのはマーク模試の全教科(社会は世界史・日史,理科は物理で例年と同じ)。東大二次型の模試(東大実戦)は数学と世界史。今年の目玉は世界史の論述に取り組んで,割りとまともな成績を叩きだしたことにある。これは私自身激しく衝撃を受けたので,後段で詳述する。 [解法についての教科全般の話] 昨年と共通する点詳細は割愛する。 ・例によって,OCRで直接文章を読み取って東ロボくんに流し込む,というのは未実装。今回は問題文をXMLに書き下す(数学ならMathML)ところまでは人力。 ・画像処理も昨年と同じでほぼ未実装に近い状態。アノテーションを付して図表をテキストデータに変換し,自然

    mahal
    mahal 2015/11/16
    それが近現代史の海戦関連に引っ掛かると、大変なことになりそうなw>「画像検索を行い,インターネットで最初に検出された画像の画像タイトルをテキストデータとして埋め込むという手法」
  • 『アニメゲーフラの件(画像あり)』

    アニメゲーフラの排除とかいう嘘を、未だに言い続けてる人がいる。 その事を信じていたりする人がいる。 その嘘を簡単に信じて、さも知ったかぶって批判してる人もいる。 どれも、うんざりします。 アニメゲーフラ、まだ城のゴール裏に掲げている人はいます。 それが排除ではない、明らかな証拠のはず。 嘘を信じてるのは、城に来たことのない人ばかりなのだろうけど。 アニメゲーフラ、今もスカパーとかに映ってるのに。 ブリゲイドが要請したのは… そもそも、命令でも、恫喝でもなく、話し合いの場での要請だったです。 「アニメゲーフラが増えている今の状況では、団体としてのスタンスを誤解されてしまう可能性がある。アニメゲーフラを掲げるのは、バンデーラの外でやってくれないだろうか」 そもそも、この要請をせずにはいられなくなった経緯もあるわけです。 S氏は、基的には一切の決まり事がないゴール裏で在りたいという考えを持

    『アニメゲーフラの件(画像あり)』
    mahal
    mahal 2015/11/16
    前世は小倉競馬ゴール前のジャンプ厨だったのかな?>「アニメゲーフラを掲げている人は、スカパーに映るために、他のゲーフラで邪魔されないように、スカパーのその時間を狙って、動き回るようになりました」
  • 2015年パリ同時多発テロ事件: 極東ブログ

    フランスのパリで11月13日の夜(日時間では14日の朝)、パリ11区の若者向け繁華街を中心に、また北部のサッカー場の「スタッド・ド・フランス」で同時多発テロ事件が発生した。この記事を書いている現時点での死者は132人にのぼる。哀悼したい。また負傷者は349人とのこと。犯行は、犯行声明を出したIS(イスラム国)と見られる。日のブロガーの一人としてこの事件の印象を記しておきたい。 事件でまず気になったのは、パリ11区という地域だった。11区にはコンサートホールは劇場など文化的な地区であり、どちらかというと若者世代やリベラルな世代の歓楽街である。テロリストとしてはウィークエンドの金曜日の夜に人が集まる地域を狙ったものだとも言える、という点では不自然ではないが、事件の第一印象はこの襲撃対象地で決まった 同時に、あるいはそれゆえか同時性として仕組まれたの「スタッド・ド・フランス」でのテロに多少の

    2015年パリ同時多発テロ事件: 極東ブログ
    mahal
    mahal 2015/11/16
    シャルリー・エブドも11区だったけど、そういうカルチャーに象徴されるような「大衆的」な度合いの強いソフトターゲットがむしろ本丸で、そうするとサン・ドニは陽動作戦的な面もあったのだろうか。
  • 「世界最古の金属活字」が20世紀の人工元素を含有 Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    「世界最古の金属活字」が20世紀の人工元素を含有 Chosun Online | 朝鮮日報
    mahal
    mahal 2015/11/16
    良く分からん。仮にゴッドハンドしちゃったとしても、何故よりによってその元素が混じってしまうかの理路が。
  • 浜田ばみゅばみゅ、ヤスタカ書き下ろし「なんでやねんねん」でCDデビュー

    浜田ばみゅばみゅ、ヤスタカ書き下ろし「なんでやねんねん」でCDデビュー 2015年11月16日 0:00 31623 369 音楽ナタリー編集部 × 31623 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 19161 11411 1051 シェア

    浜田ばみゅばみゅ、ヤスタカ書き下ろし「なんでやねんねん」でCDデビュー
    mahal
    mahal 2015/11/16
    「あの鍵垢になったスターリンアイコンの人がライターデビューする案件」ではなかったことに、三回目くらい目にした時に気付いた(つまり、そんなに個人的に関心ない)
  • 乙武洋匡 on Twitter: "「国際社会は一致団結して、このテロに立ち向かうべきだ」と言うが、このテロを起こした犯行グループも含めて“国際社会”なのではないだろうか。「シリアで空爆を続けるフランスは許せない」という彼らの主張にはまったく耳を貸さずに国際社会から孤立させることが、本当に平和へと続く道なのか。"

    「国際社会は一致団結して、このテロに立ち向かうべきだ」と言うが、このテロを起こした犯行グループも含めて“国際社会”なのではないだろうか。「シリアで空爆を続けるフランスは許せない」という彼らの主張にはまったく耳を貸さずに国際社会から孤立させることが、当に平和へと続く道なのか。

    乙武洋匡 on Twitter: "「国際社会は一致団結して、このテロに立ち向かうべきだ」と言うが、このテロを起こした犯行グループも含めて“国際社会”なのではないだろうか。「シリアで空爆を続けるフランスは許せない」という彼らの主張にはまったく耳を貸さずに国際社会から孤立させることが、本当に平和へと続く道なのか。"
    mahal
    mahal 2015/11/16
    平和主義を第一義とすると他の様々な不道徳をendorseするという事実は、もっと積極的に隠していかないと、平和主義に都合が悪いのではないかと思うよ。