タグ

2017年12月25日のブックマーク (10件)

  • [書評] メディア不信(林香里): 極東ブログ

    簡素だが興味ひかれる表題への関心と、それが岩波新書であることの信頼から、『メディア不信(林香里)』(参照)を読んだ。なるほど、表題が示すテーマを簡潔にそれでいてグローバルにきちんとした論旨でまとめていている好著だった。が、微妙にではあるが、当初このを手にしたとき期待していたものはそれだったのだろうかと、読後、小さな疑問がわいた。きちんとまとまった論旨の背景にある現在性と自分がそのなかで生活している現在の感覚に微妙なずれのような感覚も覚えた。そこだけ取り上げて誇張するなら、なんというのだろうか、宇宙人に宇宙船に連れられてきて、ほらあれが君の星、地球だよ、と告げられているような感覚だろうか。 構成はわかりやすい。まず、「メディア不信」という問題提起が序章にあり、第一章ではドイツの事例(右翼グループ台頭)、第二章ではイギリスの事例(Brexit)、第三章では米国の事例(トランプ現象)という展開

    mahal
    mahal 2017/12/25
    世界の一般的動向、むしろ欧米において「冷戦の勝利」が結果的にリベラルの「自明性≒権威化」を惹起したというか、言わば本朝の戦後民主主義に近い形に先方が無意識に寄せて来た結果、類似する位相が出て来た感も。
  • nix in desertis:白・青・金に輝くセーヴル

    サントリー美術館のセーヴル焼展に行ってきた。セーヴル焼はフランスが誇る高級磁器の製造所・ブランドであり,創立は1740年代になる。当時はまだマイセンが唯一磁器の焼成に成功していた時代で,ヨーロッパ文化の中心地フランスとしては,威信をかけてこれに対抗することになった。当時のフランスはマイセンのあるザクセン王国からの輸入が膨大になり,重商主義の観点から言えば非常に不都合な状況となっていた。マニュファクチュアで生産できる高級材の輸入代替化を図りつつ,やがては輸出産業に転換させるべく国内産業を保護するのは,重商主義の典型例である。このことは美術史だけを見ていると忘れがちであるが,当時の磁器は紛れもなく重商主義の急先鋒をなす重要な“産業”であった。展覧会,この辺りにも触れていたのは良いことであった。 こうして開業したセーヴル焼は,当初は軟質磁器(ボーンチャイナのような不完全な磁器)を作りつつ,マイ

    mahal
    mahal 2017/12/25
    そういや、ウィキペで拾ったこの画像だと( https://en.wikipedia.org/wiki/File%3AArth_tapestry2.jpg )、アルトリアさんの紋章スウェーデンと同じっぽいけど、この辺りはうっかり残存してしまった北欧の影響みたいなとこはあんだろか?
  • 朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」|注目の人 直撃インタビュー

    新聞記者は、ウラを取って書けと言われるが、時に〈エビデンス? ねーよそんなもん〉と開き直る。政治部次長だった時に書いた朝日新聞のコラム「政治断簡」をまとめた著書「仕方ない帝国」(河出書房新社)が評判だ。キチッとした優等生の文章が当然の朝日において、時に〈『レッテル貼りだ』なんてレッテル貼りにひるむ必要はない。堂々と貼りにいきましょう〉とあおり、〈安倍政権は「こわい」〉と言い切る。テンポ良く、小気味いいが、もちろん、炎上も数多い。そんな名物コラムはなぜ、生まれたのか? 朝日新聞論説委員の高橋純子氏に聞いた。 ■番記者慣例、森元首相への誕生日プレゼントを拒否 ――毒づくような高橋さんのコラムは始まった当初から話題でした。中でも炎上したのが、「だまってトイレをつまらせろ」というタイトル。紙がないことを訴えても聞く耳を持たないのであれば詰まらせろと。強烈な安倍政治批判でした。あれがのタイトルでも

    朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」|注目の人 直撃インタビュー
    mahal
    mahal 2017/12/25
    気持ち悪いのは、こんな報道が存在してあまつさえ「ファクトチェック」とかドヤ顔で紙面で言い出すことや>「〈エビデンス? ねーよそんなもん〉と開き直る」
  • GPUコンピューティング脱落者から見たNVIDIA GPUの利用規約騒動|暗黙の型宣言

    一週間ほど前から,NVIDIAがGeForceのデータセンタ利用を制限した話がネットを賑わしはじめた.おもしろいことになってるなと感じたので,私の経験と,それに照らし合わせて今回の騒動に感じた事を語りたくなった.記憶も記録も曖昧であるため,年寄りの昔話程度に読んでもらいたい. ここでいうおもしろいとは,滑稽という意味ではなく,興味深いという意味合いである.この件で色々な対応を迫られている方々を蔑む意図は微塵もないことはご理解いただきたい. 今回の騒動に抱いた感想俗っぽい言い方をすると「恋人がこちらをフって乗り換えた相手が意外に曲者で,元恋人が困っているのを眺める気持ち」だろうか.そのような経験をしたことはないし,恋人というほどNVIDIA社に固執しているわけでもないが. 事の発端NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ これが最

    GPUコンピューティング脱落者から見たNVIDIA GPUの利用規約騒動|暗黙の型宣言
    mahal
    mahal 2017/12/25
    元々畑違いの物を違う分野でブン回す的な経緯上、良くも悪くも場当たりな面も…というお話なのかな>「NVIDIA社が物理シミュレーションの分野で行ったGeForceとTeslaの差別化が,ディープラーニングには通用しなかった」
  • 俺たちはちんこに振り回されてる

    俺たちはちんこに振り回されてる

    俺たちはちんこに振り回されてる
    mahal
    mahal 2017/12/25
    「ソビエトロシアでは、あなたがちんこを振り回す!」
  • 自担 岡田准一の結婚に寄せて - 赤と白と黒

    ※私の個人的な気持ちの整理のための記事です。不快な気持ちになると判断された方は即、戻るボタン連打してください! 常々、やってみたいなと思っていたブログをこんな形で始めることになるとは思いもしませんでした。 普段はTwitter民ですが、1度きりしかないこの機会に、140文字でおさめきれない複雑な心境をここでつらつらと吐き出したいと思います。 17年間 自担と認識してきた 岡田准一さんが結婚しました。 第一報はTwitterのトレンド。 ちょうどWOWOWで放送されたONESコンを観返している途中でした。 詳細を辿ると、彼の意ではないタイミングでの情報流出だったようです。 今思えばよかったのかなぁとも思います。クリスマスイブ当日に、浮かれた気分であのカードを受け取って初めて知るよりは。 私は基的に、メンバーの結婚にはなんの抵抗もありません。 私自身、アラサーと言われる年齢になり、 この人

    自担 岡田准一の結婚に寄せて - 赤と白と黒
    mahal
    mahal 2017/12/25
    一切の煽り抜きで「成仏しろよ」と心から思う。
  • 日本国内におけるプロゲーマーのライセンス制度について | 株式会社 忍ism(シノビズム)

    この文章はプロゲーマーとしての自分及びパートナーであるチョコに対して普段から叱咤激励を頂いている皆様。家族のように応援していただいているファンの方々に向けた自分なりの考えです。 自分が昔からなんとなく群れるのが苦手ということもあるのですが、件に関しても「近しいプロゲーマー同士で話し合い、足並みをそろえて」ですとか「周囲と歩調を合わせて」ということは一切考えておりません。それよりも「自分の意見を先に表明する」ことこそが、皆様に対して一番誠実かつ、今、プロゲーマーである自分に必要なアクションなのではないかと考えました。 ですのでこれから書くことは自分自身の主観であり、自分と普段から関わっているあらゆる方々、ゲーマーの皆さん、コミュニティの皆さんの意見を反映・代表するものではありません。 この機会に今の自分の考えや、今回の制度のお話について思っていることをキチンと皆様にお伝えしようということで

    mahal
    mahal 2017/12/25
    ライセンスとセットでプレイヤー労組作ることだけ合意して、細かいとこはそっから交渉の場作って改善みたいなモデルでいいのかも
  • 女性の世界もマッチョイズムだけどね

    https://cakes.mu/posts/18928 最近よく使われているマッチョイズムの意味って段々広くなって来て、 噛み砕いた言い方をすれば「強い方がいい。それによる結果は仕方がない。」だと思う。 この強さは身体的強靭さだけでなく、資産や人脈、コネやモテやその他能力諸々だろう。 だけど、こういう考え方は別に男性特有のものだけじゃなくて、女性社会にだってあるよ。 私は強いから、美人だから、彼氏が偉いから、セレブだからあんたより上、仕方ないでしょ。 そんなのは少なくないし、持たざるものをなぜか努力不足だと一蹴する。 他にも女性社会だと、コミュニティのプロトコルを読み取ってそれに準わない人間は暗黙の了解で 序列を格下げされてしまうし、その読み取る力を能力の一つとして見ればまさにマッチョイズムだ。 だから、マッチョイズムは男性的だっていうレッテルを貼るのはやめてほしい。 幸運な人間の横暴さ

    女性の世界もマッチョイズムだけどね
    mahal
    mahal 2017/12/25
    マッチョイズムという言葉はポリコレ的に問題あるからマウンティングに改称しよう的な
  • ポドルスキ、日本でのサッカーの地位を問題視…浦和ACL制覇も「新聞の第一面は競馬」 (GOAL) - Yahoo!ニュース

    ヴィッセル神戸に所属する元ドイツ代表FWのルーカス・ポドルスキは、日サッカーに何が必要と感じているのだろうか。現在ドイツに帰国中の同選手は、ケルンのメディア『ケルナー・シュタットアンツァイガー』のインタビューで語った。 【動画】中村憲剛が興奮したブスケツのワンプレー…「当に注目して欲しい。あの落ち着き」 今シーズンのJリーグを9位で終え、23日には天皇杯準決勝でセレッソ大阪に敗れた神戸。内転筋の負傷により、治療を兼ねて一足早くオフに入ったポドルスキだが、故郷であるケルンのメディアで日での生活などについて報告し、その中で日サッカーについても語っている。 サッカーの環境について問われたポドルスキは、「もちろん、ブンデスリーガほどプロフェッショナルではない。元代表選手としては、最高レベルを経験したんだ。でも、それを神戸に期待しているわけではないよ」と前置きし、次のように続けた。 「(

    ポドルスキ、日本でのサッカーの地位を問題視…浦和ACL制覇も「新聞の第一面は競馬」 (GOAL) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2017/12/25
    逆にドイツでの競馬の地位が低過ぎるのが問題だ!
  • オタクが天皇誕生日の一般参賀に行ったら神イベだった

    柴犬 @egmvd まず行くにあたって知り合いの、なぜか2017年にもなって鳥肌実に急激にハマっているこの世の終わりみたいな女子大生を誘うも、誘った瞬間から「服に日の丸を貼り付けて行く」と言って聞かず、出だしから不安になります。 pic.twitter.com/r5gE08s5A7 2017-12-24 09:01:36 柴犬 @egmvd 当日。桜田門から入ったんですが人が居なすぎて不安になります。後からわかったんですが皆さん東京駅からまっすぐお越しになるんですね。 もはやこれをもらいに来たと言っても過言ではない日の丸旗は入ってすぐにボーイスカウトの子から貰えました!目的達成🇯🇵 pic.twitter.com/Z8Ww7EkYE9 2017-12-24 09:02:08

    オタクが天皇誕生日の一般参賀に行ったら神イベだった
    mahal
    mahal 2017/12/25
    現人神イベ、来年は大葬厨とかが迷惑掛けたりしないか案じられるけど、そこはオタ側の民度の高さと言う指摘にちょい安心するとこも