タグ

2016年7月6日のブックマーク (6件)

  • 統計検定2級|統計検定:Japan Statistical Society Certificate

    2022年以降の試験について 2020年12月22日にお知らせいたしましたとおり、統計検定1級以外の紙媒体を利用した従来の試験(PBT方式試験)は2021年をもって終了し、CBT方式試験に移行いたします。 参照:1級以外の種別の紙媒体を利用した従来の試験(PBT方式試験)の終了について 実施趣旨 統計学は「科学の文法」と言われているように、自然科学、人文科学、社会科学等の学問分野で、実証分析、データに基づいた意思決定等のために用いられています。第4の科学と言われている「データ中心科学」の礎、中核となる理論、手法を提供しています。統計学の知識を利用することにより、仮説に対してデータをもとに検証するという統計的問題解決が行えます。日においても、統計関連学会連合において、大学における「統計学分野の教育課程編成上の参照基準」が作成されました。統計検定2級は、この参照基準に示されている大学基礎科目

  • 関数で年月のみを表示する-TEXT・YEAR・MONTH:Excel(エクセル)の関数・数式の使い方/日付の処理・計算

    ▼操作方法:日付データから年月だけのデータを作成する ※A1セルに2013/11/7という日付データが入力されているときに201311というデータをB1セルに作成する例 B1セルに =YEAR(A1) & MONTH(A1) または =TEXT(A1,"yyyym") という数式を入力する YEAR関数とMONTH関数で年月のみを表示 YEAR関数は、日付データから西暦年の4桁の数値を返す関数です。 MONTH関数は、日付データから月に該当する1~12の数値を返す関数です。 この2つの関数を、文字列を連結する演算子「&」でつなげたのが「=YEAR(A1) & MONTH(A1)」という数式です。 年と月の間に「-」(ハイフン)を入れたければ、 =YEAR(A1) & "-" &MONTH(A1) 年と月の間に「/」(スラッシュ)を入れたければ、 =YEAR(A1) & "/" &MONTH

  • ORACLE MASTER Bronze DBA講座(1) Oracleデータベース構造の基本

    ORACLE MASTER Bronze Oracle Database 10g」(以下Bronze)は、ORACLE MASTERの最も入門的な資格です。この資格の目的は、「SQL言語によってデータの操作や基的なオブジェクトが作成でき、かつOracleDatabase 10gをデータベース管理者の指導の下で管理操作が可能な知識を持つ技術者を認定する」ことにあります(参考記事:「Oracle10g対応のORACLE MASTERとは?」)。 Bronzeを取得するには、2つの試験に合格する必要があります。

    ORACLE MASTER Bronze DBA講座(1) Oracleデータベース構造の基本
  • MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト

    オデッセイの運営サイト一覧 資格は、その道の専門家たちが、これだけは知っておいてほしいと考えるところを、カタチにしたものです。オデッセイ コミュニケーションズは、さまざまな分野の専門家たちと協力して、時代が必要とする資格を、皆さんにご提供していきます。新しい資格を取得することで、新しいキャリアを、そして新しい日を、切り開いていこうとする人たちを、オデッセイ コミュニケーションズは応援しています。 新しい資格、新しいキャリア。 オデッセイ コミュニケーションズ 直営の試験会場 オデッセイ テスティング センター 試験配信サービス Odyssey CBT 資格試験の準備やスキルアップに役立つサイト aoten(アオテン) Excel、Accessの問題を解決する 情報コミュニティサイト moug(モーグ) 個人と組織を強くする 企業・教育機関向けサービス Word、Excel、PowerPo

    MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    mahler-5
    mahler-5 2016/07/06
  • Kobe.R #10 xts 時系列の簡単操作

    Kobe.R #10を開催しました。 URL: http://kobexr.doorkeeper.jp/events/15060 日時: 2014/10/4 Sat. 10:00-12:00 場所: 三ノ宮駅周辺 Kobe.Rは関西で毎月定期的に開催している、統計用プログラミング言語 R の勉強会です。最初の発表「dplyr & xts を使った時系列データの簡単集計」についてご紹介します。 xtsは時系列データの操作に便利 株価や売上のような時系列データには、日付や時刻が記録されています。このようなデータから特定の期間を抽出したい、もしくは、月ごと、週ごとの集計を求めたいという時に便利なパッケージが xts eXtensible Time Series です。 データフレームをxts型に変換する まず、データフレーム型のデータをxts型のデータに変換します。 例えばこんなデータフレームが

  • Rで時系列データを格段に扱いやすくする"xts型"を試してみた! | リケジョ28歳が育休中に学んだ【「R」によるデータ分析】の記録

    Rで時系列データを扱うためのいろいろなクラスがあります。 ネットで調べてる時に、ts とか zoo とか よく見かけます。 なかでも、xtsというクラスが便利らしい!難しいことはよくわからないが。 ということで早速試してみました、xtsパッケージ! 【data.frame型からxts型へ変換する】 data.frameというクラスになっています。 data.frame型から扱いやすいxts型へ変換する。 xts型にすると、以下のようなことが簡単にできるようになります! 【日付を指定してでデータの抽出】 【指定した期間ごとに集計】 【データが何日分,何週分あるか調べる】 【マニュアル】 http://cran.r-project.org/web/packages/xts/vignettes/xts.pdf http://cran.r-project.org/web/packages/xts/