タグ

2006年12月26日のブックマーク (12件)

  • KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト

    KONAMI(コナミ)の商品・サービスの最新情報をお伝えする公式サイトです。KONAMI(コナミ)では、人気コンテンツを様々な分野で多面的に展開し、IT技術を活用した独自性の高いエンタテインメントコンテンツを創出し続けることで、お客さまのあらゆる生活場面でお楽しみ頂ける商品・サービスを提供いたします。

    KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト
  • 「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(4)

    それにしても、いったいなぜ安達氏と、その彼を招いたテレビ朝日は、あれほどまでに視聴率に対し異常にこだわるのだろう? これは、あくまでも私の推論ではあるが、やはり「ドラえもん」も少子化の影響を少なからず受けているのではなかろうか。 ここ数年、アニメの視聴率は低落傾向にあり、ゴールデンタイム(19:00~22:00)からは次々とアニメ番組が消えている。最近では、フジテレビの日曜19時台のアニメが完全撤退し、今は(テレ東を除いた)民放主要4局(日テレ、フジ、テレ朝、TBS)でゴールデンにアニメを放送しているのは、よみうりテレビ・日テレ系の月曜19時台(「結界師」「名探偵コナン」)と、テレ朝系の金曜19時台(「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」)ぐらいのものである。しかし、それらのアニメ番組も、ここ数年は10%前後(関東地区)とゴールデンでは振るわない数字だ。 子供の数が少なくなったことで、当然の

    「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(4)
  • 「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(3)

    だが、それで落ち着くはずもなく、コメントは寄せられていく。そして9月11日付けのエントリで、彼は返答の代わりと思われる、こんな書き込みをしている。 (前略) 私をはじめ、多くの放送作家、テレビマンは視聴率を無視して 番組を作りたいと思っています でも視聴率がなくなったら番組は終了します これは紛れもない事実です 視聴率がなくなると、番組が終了し それに携わっている数百人のスタッフが路頭に迷います (中略) テレビは夢の箱ではありません 世の中にある全ての経済活動の一環です あまり多くの人が見ない番組に 大金を払って広告を流す意味がないと スポンサーさんが考えるのも納得できます 視聴者が喜んでチャンネルを合わせて下さって スポンサーも広告効果を納得できる そんな番組が理想です (中略) 視聴率が全てではありません しかしどんな長寿番組ででも視聴率がなくなると終わります (中略) ひとつだけ間

    「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(3)
  • アマ・ジャナ 「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(2)

    2006年7月4日。この日、彼は6月30日に放送されたドラえもんスペシャルの視聴率について、こう記した。 「ドラえもんの視聴率をアップせよ!」 というミッションを受け 4月から番組に参加させて頂きましたが ついに来ましたよ、初めてのスペシャル! 冬SP 10.3% 春SP 10.3% さて、私が視聴率UP作戦を施しての今回のSPは‥‥ 12.1%~~~~~!!!!! やった!凄い!オレって凄い! やっぱ視聴率200%男! 企業秘密ですから具体的に何をやったかは教えられませんが 視聴率が欲しい奴はオレの所に来い~~~!!! ‥‥‥って、高視聴率が嬉しかったのでお許し下さい もちろん私のお陰だなんて思ってませんよ 今まで、ドラえもんを長年作り上げてきた方達の たゆまぬ努力の結果と認識しております でも、自分が参加してから偶然?にせよ 視聴率がUPしたのはめでたいじゃないですか! 実は、今後も更

    アマ・ジャナ 「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(2)
  • 「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1)

    18日に発売された「サイゾー」1月号に驚くべき記事が掲載されている。2005年4月に声優交代・完全リニューアルした新生「ドラえもん」が、今年(2006年)に入ってからおかしくなっているという。週刊誌のような煽り文句のサブタイトルをつけたり、千秋がドラミ役を勝ち取るまでのバラエティじみたドキュメントを放送したり、「大山ドラ復活」と宣伝しながら、実際は小コーナーで流れただけだったりと、明らかに客寄せのためとしか思えない企画・テコ入れが行われているという。そのテコ入れに絡んでいるのが、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」を手がけた放送作家、安達元一氏だというのだ。そして、彼は自身のブログで、自分が手がけたスペシャルの高視聴率を嬉しそうに自慢したがために、ドラえもんファンから多大な反発を受けたという。 実は、私はその問題になった安達氏のブログを見たことがある。動向を少し気にはしていたが、結局、

    「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1)
  • オブジェクト指向開発にRubyを使うメリット - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    皆さんは,業務や研究などでソフト開発を行う際に,どんなプログラミング言語をお使いでしょうか。試しに筆者が勤務する会社の知人に聞いてみると,COBOL,FORTRAN,C,C++,C#,VisualBasic(VB),Java,ABAP*1といった答えが返ってきました。皆さんの中には,これらの言語のほかにPerlPHPといったスクリプト言語をお使いの方もいるかもしれません。 ここで紹介するRubyについて名前だけは聞いたことがあるという方も多いと思います(カコミ記事「Rubyの特徴」参照)。PerlPHPと同じスクリプト言語です。ただし,Rubyはオブジェクト指向を意識して設計されているので,オブジェクト指向スクリプト言語と呼ばれることが多いようです。そのため,オブジェクト指向設計(Object Oriented Design)に基づいたプログラミングをする際にRubyは大きな効果を発揮

    オブジェクト指向開発にRubyを使うメリット - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • 「美しいコードを書けるからRubyを選んだ」---Ruby on Rails作者 David Heinemeier Hansson氏

    現在最も注目されているWebアプリケーション・フレームワークRuby on Rails。その作者であるDavid Heinemeier Hansson氏(通称DHH氏)が日Rubyカンファレンス2006(関連記事)のために来日した。「JavaPHPでは書けなかった美しいコードが書けるから」---Hansson氏はRubyを開発言語として選んだ理由をこう語る(聞き手はITpro編集 高橋信頼) ---なぜRubyを選んだのですか。 以前,JavaPHPでコードを書いていました。しかし,JavaPHPでは美しい(Beautiful)コードを書くことができず,不満を感じていました。そんな時に(リファクタリングなどで知られる)達人プログラマMartin Fowler氏がRubyを紹介した記事を読み,自分で使ってみて,Rubyは美しいコードを書くことができる,プログラマをハッピーにする言語だ

    「美しいコードを書けるからRubyを選んだ」---Ruby on Rails作者 David Heinemeier Hansson氏
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • まつもとゆきひろのプログラミング言語論---目次:ITpro

    プログラムを実行して初めて決まる事項が多い「動的言語」。柔軟性が高い,簡潔な表現が可能など複数の利点を持っている。さらに性能の問題などの欠点がコンピューティング環境の変化で目立たなくなってきた。速く柔軟な開発が求められる中で動的言語の存在感は増すばかりである。 ●第1回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【前編】(1) ●第2回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【前編】(2) ●第3回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【前編】(3) ●第4回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【後編】(1) ●第5回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【後編】(2) ●第6回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【後編】(3) 1965年生まれ。鳥取県米子市出身。筑波大学第三学群情報学類卒業。高校時代からのプログラミング言語おたく,オブジェクト指向おたく。

    まつもとゆきひろのプログラミング言語論---目次:ITpro
  • 「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る

    松江市は,産業振興政策として「Ruby City Matsueプロジェクト」を進めている。海外でも広く使われているオープンソースのプログラミング言語「Ruby」の作者まつもとゆきひろ氏が松江市に在住していることから,Rubyを松江市のブランドとして産業振興につなげようというものだ。今年の7月,松江駅前に交流スペース「松江オープンソースラボ」を開設,産官学連携により発足した「しまねOSS協議会」がラボを拠点として勉強会やカンファレンスを開催していく予定だ。「松江を世界に誇れる『Rubyのメッカ』にしたい」と語る松江市の松浦正敬市長にその狙いを聞いた(聞き手はITpro編集 高橋信頼,写真:齊藤哲也)。 ---Ruby City Matsueプロジェクトを始められたきっかけは。 実を言うと最初,私自身はRubyのことは全く知りませんでした。はじめにSOHO事業者などの交流や研修の場を作りたいと

    「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る
  • スペシャルインタビュー 世界がRubyを愛する理由 まつもとゆきひろ氏 ネットワーク応用研究所 特別研究員

    海外で数十万人と言われるユーザー,二千数百件の関連ソフトウエア開発プロジェクト,数百人が詰め掛ける米国のカンファレンス---オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語Rubyは,日で生まれて世界で使われる数少ないソフトウエアのひとつだ。なぜRubyは世界の技術者に支持されたのか。 (聞き手は高橋 信頼=ITpro副編集長,写真は新関 雅士) ―― Ruby海外に多くのユーザーがいます。 正確な数はわかりませんが,数十万人と言われていますね。もしかしたら100万人以上いるかもしれません。 日より海外のユーザーのほうが多いようです。メーリング・リストへの投稿量で言うと,英語のものは日語の約10倍あります。 Ruby専門のカンファレンス(Ruby Conference)は日よりも海外で先に始まったんです。米国のRubyConfは2001年からから行われています。毎年行われてい

  • エピレ【口コミ】

    色々とネットの評判を見て、エピレがTBCの大手サロンだし 勧誘もなく、某サロンと違って 予約もスムーズに取れる体制が整っているので、池袋店で予約! 場所ですが左の画像にあるとおり、ビックカメラの左のビル3Fです。 カードですがJCBとVISAが使えると説明してくださいました。 ちなみに私が申し込んだのは両ワキ脱毛6回です♪ 来店してから照射までですが、まず記入用紙に色々と必要事項を記入して しばらく経つと、エステティシャンの方が来られ、カウンセリング開始。 まぁここはどのサロンでも同じだと思うのですが、毛周期やコース、脱毛方式についての説明。 一番気になる勧誘ですが、一切ありませんでした。 商売上、少しくらいは色々と勧められるのも無理はないかと思っていましたが 全くなかったので、逆にあっけにとられました(笑) カウンセリングも、かなり詳しく説明してくれ、さすが大手サロンなのか スタッフさん