タグ

地方に関するmainのブックマーク (82)

  • ふるさと脱税のリスクと危険性について考える - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、確定申告で税金を払ってから、お財布の中身がすっからかんです(´Д⊂グスン。その分収入があったんやろ!と言われましたら、その通りではあるのですが、やはり目に見える形でお金が減るのを見るのは辛いものです。 払う額はちょっとでも少ないほうがいいよね、と思い税金のコーナーへ行ってみると、ずらっと並んでいたのは『ふるさと納税』に関する。『納税するのに、なんで節税になるねん!』なんて言う人は、もう殆ど居ないと思いますが、改めて整理するとこんな感じです。 ふるさと納税ってなんだっけな まず好きな自治体に寄付をします。寄付額分の税金(主に住民税)が自己負担額の2000円を除き全額軽減されます。全額戻ってくるケースの上限額は、支払っている税金の額によって変わります。総務省が家族構成や年収別に大変ていねいにまとめてくれていました。 (出典:総務省|ふるさと納税ポータル

    ふるさと脱税のリスクと危険性について考える - ゆとりずむ
  • このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで思い出したことです。 男性の育休申請「お前のガキなんか1円にもならない」会社が転勤命令【パタハラ・上】 - 弁護士ドットコム 私は仕事をしていて、自社がいかにブラックな環境であるかを喧伝するする人々に出会ってきましたが、その中で「これはワーストだ」と思ったのは、『既婚で家を買うと必ず転勤の伴う地方の工場勤務の辞令が出るという会社』でした。 ※画像はイメージ。ちなみに大企業です。 地方の工場勤務が問題があるというわけではありません。転勤のきっかけが、結婚している人間が家を買うというのが問題だという話です。 昔の日の会社には、結婚して子どもがいて初めて一人前、仕事で管理職に就けるという労働慣行がありました。当時はこの労働慣行に対して批判的なコメントはなかったと思います。しかし、結婚をしない人や、子どもがいない人にとっては、望ましいものではなかったでしょう。ちなみに、言わずもが

    このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記
  • 東洋経済オンラインの記事:地方は結局「若者を排除して自ら衰退する「若者に活躍してほしい」は、ほとんど口だけ」についての意見

    kin3 @ji2kin_o2ka 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準。なんか昨日あるお偉いさんに言われたことを思い出した。教訓にしよう! toyokeizai.net/articles/-/161… 2017-03-15 14:55:19 レレ⋈薙 @ukulele_nagi 地方創生のリアル-東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/161… >「閉鎖的なことはその地方の伝統的なもの」であり、「排除している自分たちには直接的な責任はない」と肯定しようとしているにすぎないと私は思っています。 うーんシビア。 2017-03-15 14:56:24 手動人形 @Manualmaton 「地方創生のリアル」 がトレンドに入ってますけど、「都会の人間関係が嫌で地方で過ごす」って人が下手な

    東洋経済オンラインの記事:地方は結局「若者を排除して自ら衰退する「若者に活躍してほしい」は、ほとんど口だけ」についての意見
  • 「東京を知らない地方の人」が買うのがタワーマンションなのだ | 文春オンライン

    都心の風景は2000年代になってずいぶん変わった。羽田空港から都心に向かう首都高速1号線に乗れば、芝浦近辺から都心部にかけて、まるでムーミンに登場するニョロニョロのごとくタワーマンションが林立する。お台場に向かうレインボーブリッジから都心を見れば、そこは湾岸タワーマンションが天にも届けとばかりにその高さを競いあう光景に触れることができる。 では首都圏(1都3県)でタワーマンションはどのくらいできているのだろうか。タワーマンションという定義はないが、不動産経済研究所では20階建て以上のマンションを超高層マンションとして、分譲用に供給された戸数について集計・発表をしている。 雨漏りしても修繕しないで放置されている住戸が多いワケ タワマンといえば、都心居住の代名詞。素晴らしい眺望、都心部へのアクセスの良さ、そして充実の共用施設など一般庶民には「憧れ」のマンションといわれてきた。しかし、今ではその

    「東京を知らない地方の人」が買うのがタワーマンションなのだ | 文春オンライン
  • 田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない

    東京に生まれて中高一貫・大卒と田舎高卒ってその時点で生きてる世界が違うよな。 東京のやつは「いまどき大学行かない奴とかいるの?」とか、マジで言ってるし。 俺の出身中学(田舎)で大学まで進学しているのは10パーセントくらいだし、田舎じゃ高卒デキ婚が当たり前。 企業に就職してるやつよりもフリーターが多いし。 でも、東京で生まれ育って就職してる人はそんな底辺の世界なんて想像できないし、逆もまたしかりなんだろな。 むしろ、田舎高卒は東京育ち大卒の世界を知らないで、ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。 東京大卒と田舎高卒の格差はめちゃくちゃ残酷。 で、そのことを一番実感できるのは、田舎の底辺から東京の大学とか大企業とかに行った奴。 東京でのうのうと育って暮らしてるやつは、底辺を見て「自己責任」とかのたまう権利はないと思う。 東京という場所と、理解と経済力のある両親のおかげで、人の努力

    田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない
  • バットでアナグマを殺した高校生は、鳥獣保護法を犯していたか?

    発端はこの方のツイート (来は高校生が上げたアナグマの死骸写真とプロフィールが添付されておりましたが、此方の判断で自分のツイートへと差し替えてあります) 更新停止 @AthlonvsK6_3 つーじん 偶然いたアライグマを 「後ろからバットでフルスイングしてぶち殺してやった」と誇らしげにツイートした佐賀県立☓☓☓☓の生徒。 人として許せません。 鍵垢にしても許しません。 自分がした事がどれほど酷いことか。 許されないことをしたのです 逃げないで償いなさい #拡散希望 2016-12-19 23:16:29

    バットでアナグマを殺した高校生は、鳥獣保護法を犯していたか?
    main
    main 2016/12/19
    真の獲物は田舎の人間なのかも? 巧くおだてたり煽ったりしてやらせる娯楽、みたいな。うなぎ擬人化CMとかも。
  • 鳥取の遺跡から高松塚古墳に次ぐ女子群像 | NHKニュース

    鳥取市の遺跡から出土した飛鳥時代のものと見られる木の板に、6人の女性が列をなして歩く「女子群像」が描かれていることがわかりました。古代の女子群像としては、国内では奈良県明日香村の高松塚古墳の壁画に次いで2例目で、中国や朝鮮半島から伝わった文化の広がりを示す重要な資料として注目されています。 板の上の部分には穴があり、埋蔵文化財センターは、墓の壁などにかけられていた可能性があるとしています。絵は、板が出土した地層から7世紀末から8世紀初めの飛鳥時代のものと見られ、古代に描かれた女子群像としては、国宝に指定されている奈良県明日香村の高松塚古墳の壁画に次いで2例目です。 女子群像は墓の壁などに描かれる題材として中国や朝鮮半島から伝わったと考えられ、鳥取県埋蔵文化財センターは、伝来した死者の弔いにまつわる文化が当時の都だけでなく地方にも広がっていることを示す重要な資料だとしています。 女子群像の絵

    鳥取の遺跡から高松塚古墳に次ぐ女子群像 | NHKニュース
  • 僕が日本一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 -

    2016 - 12 - 13 僕が日一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 オピニオン 旅の情報 フリーランス農家のきしころ( @kagoshimato )です。 日をバイクで一周し、鹿児島から北海道まで歩いたり車で北海道や九州を一周したりしました。 全県を訪れ、総旅行日数は360日程度。 野宿は約200日を越えました。 そんな47都道府県中で 「この県まじでなにもねえな...」 と思う県があったので、 再訪しないだろうな。   という県を 独断と偏見で紹介します。 ちなみに僕は愛知県出身で現滋賀住みです。 第5位@茨木 第4位@千葉 3位@鳥取 2位@滋賀 第1位@愛知 まとめ 第5位@茨木 ねばーる君? ひたち海浜公園が最近有名だけどシーズンモノだしぶっちゃけ飽きるでしょ。 他何があるの? 東京でいいじゃん?っていう感じ。 温泉もないし。 第4位@千葉 正直東京でいいでしょ?笑

    僕が日本一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 -
  • 田舎は生活費が安いという意味が分からない

    全国、コンビニで売ってる商品の値段は一緒だし、の値段も、ツタヤのレンタルも、車も、ユニクロも、 それから電化製品も同じです。ガソリンの値段は逆に高いし、選択の余地なくプロパンガスだから光熱費も高い。 家賃は安いだろうと思うかもしれないが、一緒である。 土地は安いかもしれないが、だからなんだといいたい。 野菜が安いとかいうけど、変わらない。おすそ分けとか、そんな毎日あるわけないだろ。 外は安いだろと言われても、ファミレスの値段も回転寿司の値段も当然都会と同じである。 普通の居酒屋は安いだろというのかもしれない。逆に高い。観光客相手にやってるから普通に高い。 都会の安い居酒屋の方がはるかに安い。需要と供給のバランスである。人が少ないんだから値段もそれなりだろ。 そして給料だけは安い。年収200万円台がゴロゴロしている。 田舎は生活費が安いという幻想。 一体、何が安いのか教えてくれないか

    田舎は生活費が安いという意味が分からない
  • アートと地方の危険な関係〜「アートフェス」はいつまで続くのか?(貞包 英之) @gendai_biz

    林立する地方アートフェスティバル ビエンナーレやトリエンナーレとしばしば呼ばれる数年ごとのアートフェスティバルが、地方や地方都市を舞台として、さかんになっている。 今秋にも、あいちトリエンナーレ、瀬戸内国際芸術祭や山形ビエンナーレ、岡山芸術交流、さいたまトリエンナーレなど数多くの開催が予定されている。 絵画や写真が美術館で展示されるだけではなく、野外インスタレーションや住民や観客の参加を求めるパフォーマンス的アートが国内外から地方や地方都市に観客を引き寄せているのである。 こうしたアートフェスティバルに対する筆者の立場をあらかじめ示しておけば、基的には喜ばしいことと思う。 少子高齢化のなかで移動が減少し、経済の沈滞がみられ、モールを除けば新たな出店もまれな地方では、これまで以上にあたらしい出来事が少ない。そのなかでアートという「何でもあり」の余白をもった活動や表現は、地方に外部につながる

    アートと地方の危険な関係〜「アートフェス」はいつまで続くのか?(貞包 英之) @gendai_biz
  • #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」

    【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma 九州某県で働いてた時に最終学歴を聞かれ、素直に答えると「え?なんで大学まで行ったと?」「女の子なのに大学まで行ったとね?」「無駄たい。親御さん大変だったやろ。」って言う人が一定数いてびっくりした。 #九州で女性として生きること 2016-08-18 22:49:09 shoko @shoko808 勉学が得意で具体的な希望のある娘に進路を諦めさせ学業イマイチで向学心もない息子の学費として貴重な金をドブに捨てること 娘は「どうせ女の子の行き着く先は決まってる(強制結婚)」という言葉と目の前の惨状を突きつけられ絶望という概念が頭をグルグルすること #九州で女性として生きること 2016-08-18 14:16:54 ささみ @arftrmnd #九州で女性として生きること を読んで、うちの宮崎出身の父(長男)の話思いだした。九州大卒業後、関東の希望の仕事

    #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」
  • 白ふくろう on Twitter: "悪いけど、そもそもオタクという人種が都市部に集中しているもんだと思ってるんだがなあ。地方でオタクってそんなにいるの?"

    悪いけど、そもそもオタクという人種が都市部に集中しているもんだと思ってるんだがなあ。地方でオタクってそんなにいるの?

    白ふくろう on Twitter: "悪いけど、そもそもオタクという人種が都市部に集中しているもんだと思ってるんだがなあ。地方でオタクってそんなにいるの?"
  • 深夜に江ノ島から藤沢まで歩いた話 - しっきーのブログ

    先週の金曜日、電車を間違えて家まで帰れなかった。 2年ぶりくらいの友達と数人で飲みに行って、楽しかった。丸の内OLだけどキモヲタの僕と普通にしゃべってくれたり、社会人だからとお金を多めに出してくれたり、ぐう聖としか言いようがなかった。 そして、帰りの電車を乗り間違えた。 東京駅近くで会ったのだけど、僕の最寄り駅はそこから東海道線で下って藤沢で乗換え、小田急線の上りの電車に乗れば着く。で、間違えて反対側の「片瀬江ノ島」方面の線に乗ってしまったのだ。 車内ではを読んでいて、気づいたら「鵠沼海岸駅」に止まっていた。すぐ降りて電光掲示板を見たが、上りの電車はもうなかった。 普段から帰るときに乗る電車が江ノ島方面なので、それで間違えてしまったのかもしれない。ぼうっとしていたというのもある。ちょっとお酒を飲んだので、自覚はなかったけど酔っていたのかもしれない。 さらに不幸なことに携帯の電池がなく、電

    深夜に江ノ島から藤沢まで歩いた話 - しっきーのブログ
  • 「物件借りたら映画館だった」 千葉のサラリーマン、秋田で館長になる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「物件借りたら映画館だった」 千葉のサラリーマン、秋田で館長になる
  • 旅行に行った先でチェーン店に入るのはボケカス野郎だという風潮。

    地元にミニストップやジョナサンがないとしたら!旅行に行った先でミニストップやジョナサンで飯をっても別によくないですか!旅行に行ってチェーン店で飯っちゃいけないって、そういう法律でもあるんですか!地元にない店だったらなんでもいいじゃないですか! チェーンじゃない蕎麦屋、レストラン、個別具体的に注目しなければそんなもん日全国に遍く存在している店じゃないですか、地元にだって蕎麦屋やレストランぐらいあるでしょう。地元じゃないからってそんなところ入って飯ったら偉いんですか?目を開けタコ助野郎ども。勝手にさせろ。勝手にしろ。

    旅行に行った先でチェーン店に入るのはボケカス野郎だという風潮。
    main
    main 2016/04/23
    北海道の「店で弁当詰めてくれるコンビニ」に行ってみたい。から揚げ弁当とか買ってみたい。
  • 震災後に客先で聞いた不可思議な現象 - wovvvow

    被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル これのブコメにも書いたんですが、震災後に客先で聞いた不可思議な現象について。身バレは嫌なので少しぼかしますけど。 私が勤めている会社は東日大震災ではモロに津波の被害に遭った。幸い人的被害は無く、事務所は津波が壁をぶち破っており半壊、そして室内はぐっちゃぐちゃ。キャビネットはなぎ倒され、パソコンはバラバラになり、すべての書類が泥に埋まった。 同様の被害にあった会社は複数ある。ライバル会社も仲間内の会社も。私が担当していたお客さんも同様、人的被害は無いが事務所が使いものにならない状態で、どーしよーもない状況を目の前にし担当者と笑ったことを覚えている。 あるときそのお客さんから連絡があり、別に仲良くしていた会社から空いてる倉庫を借りることができたので業務を再開するという。正直うらやましかった。その地域は津波で建物がないし、自由

    震災後に客先で聞いた不可思議な現象 - wovvvow
    main
    main 2016/01/22
    復旧工事の音だと思う。しかし、当時の気持ちでは、複数の人がそう考えてしまうのも無理はないかも。
  • 被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル

    「震災による死」に人々はどう向き合い、感じてきたか。この春に卒業する東北学院大の社会学のゼミ生たちがフィールドワークを重ねて、卒論を書いた。工藤優花(ゆか)さん(22)は、宮城県石巻市のタクシー運転手たちが体験した「幽霊現象」をテーマに選んだ。 50代の運転手は工藤さんに、こう打ち明けた。 震災後の初夏。季節外れのコート姿の女性が、石巻駅近くで乗り込み「南浜まで」と告げた。「あそこはほとんど更地ですが構いませんか」と尋ねると、「私は死んだのですか」と震える声で答えた。驚いて後部座席に目を向けると、誰も座っていなかった。 別の40代の運転手。 やはり8月なのに厚手のコートを着た、20代の男性客だった。バックミラーを見ると、まっすぐ前を指さしている。繰り返し行き先を聞くと「日和山」とひと言。到着した時には、もう姿はなかった。 工藤さんは3年生の1年間、毎週石巻に通い、客待ちの運転手をつかまえて

    被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル
  • 向精神薬 ネットで購入した5人が中毒死 NHKニュース

    奈良市の薬剤師が、東京のマンション経営者に向精神薬などを違法に販売したとして、警察に逮捕されました。この経営者はインターネットで向精神薬などを販売し、警察によりますと、購入した人のうち少なくとも5人が薬物中毒になり死亡したということで、売買を巡る実態の解明を進めています。 警察の調べによりますと、河原容疑者は、ことし1月、不眠症の治療などに使われる向精神薬など80錠を東京・世田谷区のマンション経営、小岩井由香被告(55)に4000円余りで違法に販売した麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いがもたれています。河原容疑者は去年まで大阪・豊中市で薬局を経営していて、調べに対し、「店頭で売るより高く売れるのでやった」と供述し、容疑を認めているということです。 小岩井被告に販売した向精神薬などは、3年余りで、およそ4万4000錠に上るとみられ、警察は、河原容疑者の自宅からおよそ1万錠を押収しました。 一方

    main
    main 2015/11/13
    “河原容疑者は去年まで大阪・豊中市で薬局を経営していて”
  • デパートは包装紙を売っている、それはナショナルデパートも同じ。 - アイデアのスープのレシピ

    2015-10-25 デパートは包装紙を売っている、それはナショナルデパートも同じ。 アイデアのスープ ブランディング どうにも怒りが収まらないので、愚痴を書く。 何に怒っているかというと、ブランディングにおいて重要な要素をワイフがあまりにも軽んじていて、その結果として取り返しのつかないミスをしてしまった。それも、僕がパンに復帰するきっかけとなったマルシェへの出店時にだ。 先般ネットで公表しているように、僕はパン事業を主軸に戻そうとしている。そのため、来週からは現在のセントラルキッチンに直売所を設けるし、来年には都内に製造設備を併設した店舗の出店も決定している。 ここ数年は長期保存用パッケージのみ製造されていたグランパーニュを、「焼き立て販売」用と「長期保存」用の2つの柱として、店売りと卸によって、よりカバー範囲を広げてナショナルデパートのグランパーニュの存在を世に知らしめていこうという計

    デパートは包装紙を売っている、それはナショナルデパートも同じ。 - アイデアのスープのレシピ
    main
    main 2015/10/29
    「鼻クソほじりながらゴミパン作ってるオヤジの図」しか浮かばない。強烈ぎる逆イメージ戦略だと思った。>ロゴパン屋
  • 第61回『上五島!隠れキリシタンのレコンギスタ』

    Kレコ2015年9月の3.mp3 ・Nスペ西之島がすごい ・上五島の隠れキリシタン文化がすごい ・信仰とは何ぞや?という話

    第61回『上五島!隠れキリシタンのレコンギスタ』