タグ

ブックマーク / essa.hatenablog.com (10)

  • 異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ

    私が、いじめがなくても学校からもう逃げ出した方がいいというエントリで一番言いたかったことは、「人と同じ道を歩む」ことに与えられてきた暗黙のインセンティブを意識しよう、ということです。 図にするとこんな感じです。 大量生産の製造業が経済の推進力で、それが社会のパラダイムを支配していた時代には、この「正統派中間層」を手厚く支援して、そこに周辺の人を引きこむことは正しい戦略です。 この丸から大きくはずれた人は余分な苦労を強いられますが、日全体の経済力が向上すれば、その恩恵が回ってくる側面もありますから、国の政策としては間違ってなかったと言えるでしょう。 問題なのは、これが意識的、明示的に国策として行なわれたのではなく、たまたま国民性と経済のニーズが一致したことで、誰もが意識しないうちになんとなく、自然にそうなったということです。無意識的に行なわれたので、かえってその分だけ強力に推進されたのかも

    異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ
    mainyaa
    mainyaa 2012/08/28
    失敗したジョブズ
  • GlobalVoicesの中の人に会って来ました - アンカテ

    このたび、GlobalVoicesの日チームの作業をちょっとだけお手伝いさせていただくことになり、日語版Editor(編集者)のクリス・サルツバーグさんと鴇田花子さんから、いろいろお話を聞く機会がありました。 せっかくなので、お聞きした内容も含めてGlobalVoicesの紹介をしたいと思います。 GlobalVoicesとは GlobalVoicesとは、世界中のさまざまな言語で書かれたブログを他の言語に翻訳して、相互に紹介していくサイトです。朝日新聞でも紹介されています。 asahi.com:世界中のブログ翻訳プロジェクト進行中 - コミミ口コミ 各国語から英語に翻訳したメインのサイトと、その英語に翻訳された記事からさらに別の言語に翻訳して紹介する各国語別のサイトから成り立っています。 Global Voices Online(メインサイト) Global Voices Onlin

    GlobalVoicesの中の人に会って来ました - アンカテ
    mainyaa
    mainyaa 2008/06/24
    これは面白そう
  • Public space(Google) VS Private spaces(MS,Facebook) - アンカテ

    Facebookの急成長とマイクロソフトのYahoo買収宣言は、グーグル歴史の中で一つの分水嶺になると思う。 そう考えると、(偶然だと思うけど)ちょうどこの時期に、Open Social APIが発表されたことの意義は大きい。 つまり、これは、WEBというpublic spaceを便利にする人(グーグル)と、private spaceを便利にする人(Facebookとマイクロソフト)が正面衝突したということだ。 WEB上にあるものは、誰にでもアクセスできる。WEBは誰にでも開かれた場所だ。publicな場所がどんどん便利になっていくことが、WEBの歴史であり、同時にグーグル歴史でもある。 ドキュメントをpublic spaceに置くと、タダで検索できるようになる。private spaceに置いたら、自前で検索エンジンを用意しなくてはならない。RSSリーダもそうで、publicなフィー

    Public space(Google) VS Private spaces(MS,Facebook) - アンカテ
  • 香港に来て日本の経済発展における水俣病の役割について考えるi-morleyが炸裂させる強烈な中国批判 - アンカテ

    i-morley: おもしろい夜中の話 i-morleyのモーリー・ロバートソンさんは、かなり左翼でいつも痛烈にブッシュ批判している人だけど中国にも批判的。というか、物の左翼だったら、中国の現状をとうてい肯定できない方が普通か。それはいつものことだけど、香港で収録したらしいこの回は特に強烈だった。 現地を生で見て、感覚的、能的に感じたものがあったらしく、日の経済発展における水俣病の意味と中国の現状を重ね合わせたマシンガントークが炸裂している。基的にはアートの人なので、ファクトのとらえ方はあまり信頼すべきではない所も多いような気がするが、彼が感覚的に感じ取ったものの中には、何か重要なものがあると思う。 ちょっと長いけど、時間のある人はぜひ聞いてほしい。 時間の無い人と自分のために、以下に要点をメモしますが、これは、このような趣旨をモーリーさんが言っているということで、私の意見ではない

    香港に来て日本の経済発展における水俣病の役割について考えるi-morleyが炸裂させる強烈な中国批判 - アンカテ
    mainyaa
    mainyaa 2007/07/30
    『以下に要点をメモしますが、これは、このような趣旨をモーリーさんが言っているということで、私の意見ではないしウラも取ってません。また、あまりに過激なため、ちょっとはしょった所もあります。』
  • YouTubeが信長ならJoostは家康か - アンカテ

    P2Pテレビの「Joost」を試してみた − @IT これは、要するに「キレイなYouTube」ですね。 「キレイ」というのは、画面がキレイであることと、著作権的にキレイであること。 Skypeと同様のP2Pネットワークを利用しているとはいえ、Joostは配信コンテンツを投入できるサーバ群を中心に、その周囲にP2Pネットワークが広がるというハイブリッドなトポロジーとなっている。配信サーバからのみコンテンツを提供することで著作権保護対策を行っていることも、多くのコンテンツプロバイダからの支持を得ている理由だ。 「支持」っていうのは「YouTubeよりはマシだ」という消極的な意味しかないと思うけど、その意味が大きい。 実にうまい立ち位置を見つけたものだと思う。YouTubeが元気になればなるほど、追い立てられてたまらずJoostの所に逃げ出してくるコンテンツプロバイダーが増えるから、ただ待って

    YouTubeが信長ならJoostは家康か - アンカテ
    mainyaa
    mainyaa 2007/05/30
    すばらしいタイトル。
  • ネットワークには多様性を意図的に組み込むべし - アンカテ

    ネットワーク化された多数のノードが一斉にダウンして、社会問題になるという事件が連続して発生した。 ITmedia エンタープライズ:Microsoftのアップデートに不具合、CPU使用率が100%近くに 3秒で2000ルータがダウン、NTT東フレッツ障害の原因は − @IT 後者のNTT東の障害では、地理的に分散している2000台ものルータが、たった3秒で連続的にダウンしてしまったそうだ。 私はどちらについても、問題の技術的な詳細は把握してないが、あってはならないけどあって当然の障害だと感じている。コンピュータがネットワークでつながって、自動的に情報を交換しているのだから、そこに問題のある情報が紛れこめば、問題が拡散していくのは必然である。 どちらの問題も防止策が無いわけではない。しかし、ソフトの不具合の発生箇所や影響範囲は、事前に予想することは不可能だ。99%は対策できても、どうしても予

    ネットワークには多様性を意図的に組み込むべし - アンカテ
    mainyaa
    mainyaa 2007/05/18
    よくわかんないけど、多様性を持つと脆弱性も増えそう。権限の管理も大変だろうな。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - TBS「朝ズバ」捏造は「あるある」よりはるかに悪質!

    不二家の信頼回復対策会議(議長・郷原信郎桐蔭横浜大学法科大学院教授)は30日、TBSが情報番組で放送した内容について「全く事実無根でねつ造の疑いすらある」とする調査結果をまとめ、TBSの対応次第では「損害賠償請求などの法的措置を検討すべきだ」と不二家に提言した。 TBSは1月22日放送の情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」で、不二家平塚工場(神奈川県平塚市)の元女性従業員の証言として、小売店から回収した賞味期限切れのチョコレートを溶かして、牛乳を加えて製造し直し再出荷していたと放送した。その際に、不二家のコメントとして「確認が取れていない」と放送した。 これに対し、同会議はチョコレートの回収はコストに見合わず事実無根だと強調。さらに「確認がとれていない」とコメントしたとされる社員は不二家の中に見つからず、「やり取りが当にあったとは認めがたい」としている。郷原議長は同日の会見で「訂正放送とみ

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - TBS「朝ズバ」捏造は「あるある」よりはるかに悪質!
    mainyaa
    mainyaa 2007/04/06
    ネットでもっと話題にするべきだなぁ。>他局の不可解な沈黙(テレ東以外)
  • 村上ファンドの破綻から「成長」ということを考える - アンカテ

    村上ファンドの問題を自分なりに解説みたいと思う。 まず「ファンド」というのはどういう仕事か。非常に簡略化して言えば次のようなものだ。 ある会社に、全く役に立たない役員がいたとする。この役員は給料を1億円ももらうくせに、会社にとって利益になることを何もしない。それどころか、ことあるごとに有能でやる気のある社員の仕事に余計な口を出してやる気をそぐ。しかし、この役員が無能で有害であることは、簡単にはわからない。 ファンドは、こういう会社を探してその会社の株を買う。大量に買う。たとえば、時価総額100億円の会社だったら50億円出して、株を半分買ってしまう。そうすると、取締役の人事に対する決定権が生じるので、その無能な役員をクビにすることができる。 無能な役員をクビにしたことで、その会社の利益は1億円増える。株価というのは利益に連動するので、利益が1億円増えると株価が20億円増える。半分持っているフ

    村上ファンドの破綻から「成長」ということを考える - アンカテ
    mainyaa
    mainyaa 2006/06/06
    ファンドってこういうものだっけ。本を読まないとなぁ。
  • 圏外からのひとこと 避難所 - アドセンスは21世紀のフルブライト留学制度だ

    平和への道─フルブライト奨学金が目指したものとは 「この留学生計画は、米国と世界中の若者が互いの国の実情をよく知り合うことによって、意見の相違、対立は話し合いでこそ解決すべきで、武力で制圧すべきではない、という共通認識が広がることを期待してつくったものだ。だれしも自分の友人に銃を撃つことはできないはずだし、そんなことが起きてはならないからだ」 「ウェブ進化論」P75から 月に10万円稼ぐにはテーマ性の高い人気サイトを作らなければならないからたいへんだが、月数万円規模ならば少々の努力で、月数千円規模ならかなりの確率でたどりつく。家に引きこもって、ウェブサイトを通じてネット世界とつながっているだけど、リアル世界で通用する小遣い銭が自然に入ってくる仕組みである。 「なんだ、ケチな話をしているなぁ。それだけじゃ喰えないだろ」 などと言うなかれ。それはフルタイムの安定した仕事に従事する「持てる者」の

    圏外からのひとこと 避難所 - アドセンスは21世紀のフルブライト留学制度だ
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/14
    面白いな・・・。問題は山済みでも光るものを感じる。
  • アーレントとマックスヴェーバーがもし1973年生まれだったら? - アンカテ

    アーレントとマックスヴェーバーがもし1973年生まれだったら、間違いなく「ウェブ進化論--当の大変化はこれから始まる」の書評をブログに書いていただろう。この二人は「グーグル以降」の世界について、グーグルよりはる前に研究していた人である。 マックスヴェーバーは、「我々が巻きこまれているシステムについて客観的に語るにはどうしたらいいか」というテーマを研究した人である。その考察から生まれた教訓のひとつは、「認識論」と「価値論」の分離である。 つまり、「そのシステムがどのように作動するか?」という問いをいくら精緻化しても、「それを我々が選択すべきか否か?」という問いの答にはならないということである。 「グーグル以降の世界がどのように変化するか?」という問いは、「それを我々が選択すべきか否か?」にはつながらない。間違ってつなげてしまったら、新しいマルクス主義になってしまう。「おまえがいくらグズグズ

    アーレントとマックスヴェーバーがもし1973年生まれだったら? - アンカテ
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/09
    面白い。あらゆるものを共有化していく流れはどこまで進むのだろうか。未来に期待。
  • 1