タグ

2009年5月24日のブックマーク (3件)

  • 足立区の実験 モスキート音 若者どこ吹く風 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「勝手にやってれば」「すぐに壊される」 若年層にしか聞こえない高周波の不快音(モスキート音)を深夜の公園で流す実験が、足立区で始まった。初日の21日深夜、現場の区立北鹿浜公園(鹿浜3)で高周波音が流れ始めても、中高生らは、「気にならない」と強がったり、「すぐ壊される」と“予告”したり。果たして、区の期待する効果は現れるか――。 実験直前の午後10時半頃、記者が公園に行くと、既に未成年らしい少女4~5人が、トイレ隣の管理棟前に座り込んでいた。飲みい、叫び声。マスコミの取材には、「別に迷惑かけてない」「(大人が)注意すれば刃向かうことはしないし、ゴミとか(自分で)捨ててるし」と開き直る。 管理棟に入ると、泊まり込みで警戒していた区職員が、「(少女たちに)『高校生?』と聞いたら『ぶっ殺す』と言われた」と嘆いた。区側は午後11時からの実験開始後、少女らを解散させる手はずのようだ。 再び屋外に出て

  • 裁判員制度が始まっても事件報道は大して変わらないみたいですね - good2nd

    全く、とまでは言いませんけど。この事件の報道(強調は引用者)。 それと前後するように、高窪さんは自分の研究室の学生らに「(山容疑者が)来たら教えてくれ」と伝えていた。約8カ月後、山容疑者は凶行に走った。「今は話したくない」。山容疑者は容疑を認めながら、動機については口を閉ざしている。 これって「犯人視」そのものじゃないの?ええと、日新聞協会の指針ではこうなっていたのだけど… ▽捜査段階の供述の報道にあたっては、供述とは、多くの場合、その一部が捜査当局や弁護士等を通じて間接的に伝えられるものであり、情報提供者の立場によって力点の置き方やニュアンスが異なること、時を追って変遷する例があることなどを念頭に、内容のすべてがそのまま真実であるとの印象を読者・視聴者に与えることのないよう記事の書き方等に十分配慮する。 ▽被疑者の対人関係や成育歴等のプロフィルは、当該事件質や背景を理解するう

    裁判員制度が始まっても事件報道は大して変わらないみたいですね - good2nd
  • 酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記

    先日テレビ欄のイナズマイレブンをイナズマレイプと空目したので、ちょっと控えようと思ったんだけど、id:Thsc さんからのブコメをきっかけに、やっぱりこれだけ書くことにした。 「自分たちレイプエロゲー愛好者はマイノリティだ」と言う人々がいる。 ある意味正しいが、この問題を語る上では間違っていると思うので、そこを書きたい。 そうそう。 増田でも絡まれたので、マイノリティ=少数の者と思う人は、以下の文章に出てくるマイノリティは、弱者とか被差別側、被抑圧者にでも読み替えて欲しい。 さて、 現実に「女性が陵辱され無理矢理妊娠させられ堕胎させられる」という事件があったら、そこに女性差別の問題がある、と言われて同意出来るだろうか? 男性が女性を支配し一方的に性を搾取したいという欲望に基づいているから差別的である。というような感じ。 ここまでは大半の賛同があるのじゃないかと思う。 なら、「女性が陵辱され

    酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/05/24
    "建前でも良いから差別を訴える人傷ついた人の言葉に耳を傾けて、人がなるべく傷つかない方法を、ゾーニングかも知れないし他の方法かも知れない、を一緒に考えた方が良いんじゃないか。" 穏当だと思う。