タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (24)

  • 祈りと異質な巨大芸術 平和祈念像 法王は今回も立ち寄らず | 西日本新聞me

    10月初旬、秋晴れの長崎市・平和公園は、さながら修学旅行生ラッシュの様相だった。平和祈念像前で写真撮影を終えた小学生たちに、女性ガイドが像の由来を説明していた。 台座と合わせ高さ約13メートル。青銅製の巨大な祈念像は南島原市出身の彫刻の大家、故北村西望が長崎市から制作の委託を受け、被爆10周年に当たる1955年8月に完成させた。以後、8月9日の平和祈念式典は毎年、祈念像前で開催。像は被爆地「祈りのナガサキ」の代表的なイメージとして世界的にも知られる。 ただ、11月に長崎を訪問するローマ法王フランシスコは、81年2月に来崎した当時の法王ヨハネ・パウロ2世に続き、祈念像には立ち寄らない。 偶像崇拝禁止? ヨハネ・パウロ2世の来崎時の長崎市長でカトリック信徒でもあった故島等氏は、キリスト教が偶像崇拝を禁止していることなどを根拠に、法王が平和公園を訪問しなかった原因は祈念像にあるとの見方を示して

    祈りと異質な巨大芸術 平和祈念像 法王は今回も立ち寄らず | 西日本新聞me
  • 首相に学ぶ答弁術

    永田健の時代ななめ読み 「空気を読まない」を信条とするベテラン記者が、今起きている政治、社会、国際問題を「ななめに」論評します。賛同とお叱りが相半ばする人気のコラム(日曜更新)

    首相に学ぶ答弁術
  • 慰安婦の碑 米で波紋 / 西日本新聞

    慰安婦の碑 米で波紋 2012年6月7日 22:24 カテゴリー:アジア・世界 図書館の脇に立つ従軍慰安婦の碑。市民有志が建て、市が場所を提供した=ニュージャージー州パリセイズパーク市「碑を撤去するつもりはない」と語るロトゥンド市長(左)とキム副市長 米ニューヨーク・マンハッタンからハドソン川を渡り車で約30分のニュージャージー州パリセイズパーク市。人口約2万人の51%を韓国系が占める市中心部の住宅街に、その碑は立つ。 高さ1メートルほどの御影石に約60センチ四方の額が埋め込まれ、うずくまる女性を旧日軍の兵が威圧しているような絵とともに、次の文字が刻まれる。 「1930年代から45年にかけ、大日帝国の軍隊により、慰安婦として拉致された20万人を超える女性と少女を忘れないために」 旧日軍の従軍慰安婦を記念して建てられたこの小さな碑が今、米国で波紋を広げている。日の在ニューヨーク総

  • 松本前復興相発言を解放同盟が批判 / 西日本新聞

    前復興相発言を解放同盟が批判 2011年7月28日 00:46 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 松龍・前復興対策担当相(衆院福岡1区)が東日大震災の被災地の県知事に「知恵を出さないやつは助けない」などと発言し、釈明の記者会見でも「九州の人間ですけん」「B型で短絡的なところがある」などと述べた問題について、松氏を支援する部落解放同盟福岡県連合会は27日、福岡市で開いた定期大会で「部落解放運動の指導者として活動してきた人間には決してあってはならない発言。猛省を促す」との見解を文書で発表した。 吉岡正博書記長は冒頭「(診断によると)躁(そう)状態でのこととはいえ、一連の言動が多くの方々の心を傷付け、心配や迷惑を掛けたことをおわびする」と陳謝した。見解は特に、出身地や血液型を放言の言い訳にしたことを「医学的にも心理学的にも統計学からも立証されていない非科学的な見方。予断と偏見を助長

  • 避妊具、18歳未満への販売規制撤廃 長崎県 / 西日本新聞

    避妊具、18歳未満への販売規制撤廃 長崎県 2011年6月13日 13:24 カテゴリー:社会 九州 > 長崎 長崎市内の薬局に並ぶコンドーム。18歳未満にも販売できるようになった 全国で唯一、18歳未満に避妊具を販売しないよう求めていた長崎県少年保護育成条例が改正され、6月から規制が撤廃された。長い間時代遅れと指摘されてきたが、性体験の低年齢化が進み、ようやく現状を追認した形だ。産婦人科医などは「性教育充実の好機」と歓迎するが、教育現場や家庭には戸惑いもある。 条例は1978年施行。ドラッグストアなどを対象に、18歳未満には避妊具を「販売、または贈与しないよう努める」との罰則のない努力義務を課していた。日教育協会による2005年の全国調査では、高校生の性体験率は2-3割で、県医師会によると長崎も同様。望まない妊娠への不安などから規制撤廃を求める声が度々上がり、県少年保護育成審議会

  • 2億円ロボ役立たず 福島原発事故 がれき上の走行「想定外」 / 西日本新聞

    2億円ロボ役立たず 福島原発事故 がれき上の走行「想定外」 2011年5月5日 10:07 カテゴリー:社会 文部科学省の委託で原子力安全技術センターが開発した2台の「防災モニタリングロボット」(文科省原子力安全課原子力防災ネットワークのホームぺージより)■文科省発注、甘さ露呈 東日大震災に伴う福島第1原発事故で、文部科学省が初めて現場に投入した原子力施設事故専用の「防災モニタリングロボット」(モニロボ)が、敷地内に散乱したがれきのため活動できない状況に陥っている。公費約2億円をかけ開発したが、設計段階からがれき上の走行を想定せず、国の原子力総合防災訓練でも整地された路面でしか使っていなかった。福島第1原発では現在、米国製のロボットが活躍中。日の原子力災害対応をめぐる「想定外」がまた一つ明らかになった。 モニロボは、1999年に茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JC

  • 警察庁 DNA鑑定装置に不備 再検証を指示 / 西日本新聞

    警察庁 DNA鑑定装置に不備 再検証を指示 2011年3月9日 10:15 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 九州 > 鹿児島 警察庁が全国の都道府県警に導入した米国製DNA鑑定装置の容器に、製造過程で工場従業員のDNAが混入した疑いのあることが分かり、同庁が昨年12月、使用中止と鑑定結果の再検証を緊急に通達していたことが8日、鹿児島県警などへの取材で分かった。混入した容器を使えば分析が不可能となり、事件の解明に重大な支障を来すとしている。 関係者によると、装置は米ライフテクノロジーズ社製。最新のDNA鑑定で冤罪(えんざい)が確定した足利事件などを踏まえ、裁判員制度の施行に伴う鑑定能力向上策として昨年、全国的に導入した。 ところが、皮膚や血液などから抽出したDNAに試薬を加える容器の一部に、工場従業員のDNAが混入している疑いが指摘された。警察庁は昨年12月に事実を確認し、使用中止を通

  • ドラえもん 仏教壁画でかくれんぼ タイの寺 画家ラッキアンさん / 西日本新聞

    ドラえもん 仏教壁画でかくれんぼ タイの寺 画家ラッキアンさん 2011年2月7日 13:00 カテゴリー:アジア・世界 描かれているドラえもんはどれも小さく、教えられなければそれとは分からないほど仏教壁画の中に描かれたドラえもんよく見ると、のび太くんの顔(右の四角の中央)もドラえもんを描いたラッキアンさん ●お参りに来ない子どもに親しんでもらいたいから 仏教の教えを説いた荘厳な壁画。極彩色の絵をよく見てみると、エッ、まさか、何で! タイのお寺で仏教壁画の中にドラえもんが描かれていることが分かり、話題を集めている。 (バンコク進藤卓也) このお寺は首都バンコクから車で北に約2時間、スパンブリー県のサンパシゥ寺。仏堂の壁面を埋める絵画の中に4カ所、ひょっこりとドラえもんが、うち1カ所にはのび太君も描かれていた。 「だって僕、子どものころからドラえもんが大好きだったんです」と絵を描いたラッ

  • グーグルストリートビュー悪用 盗み先ネットで目星 / 西日本新聞

    グーグルストリートビュー悪用 盗み先ネットで目星 2010年12月1日 06:34 カテゴリー:社会 九州 > 長崎 長崎署が窃盗容疑で逮捕した男が、インターネット検索大手グーグルが提供する、ネット上の地図と写真を組み合わせた無料サービス「グーグルストリートビュー(GSV)」を悪用し、盗みを繰り返した疑いのあることが30日分かった。GSVは現在、26の国・地域で利用され、国内でもビジネスや行政の現場で活用が広がっているが、当初から防犯上の懸念が指摘されていた。実際の悪用例が捜査で解明されたのは初めてとみられる。■長崎県警 窃盗容疑の男追送検 店の造り、逃げ道確認 同署によると、GSVの盗みへの悪用を認めているのは住所不定、無職鈴木友也容疑者(39)=窃盗罪などで公判中。同署は30日、長崎市などで1-7月、店舗4軒に侵入し計約32万円を盗んだ疑いで追送検した、と発表した。 捜査関係者などに

  • ATL啓発求め署名へ 解放同盟 / 西日本新聞

    ATL啓発求め署名へ 解放同盟 2010年10月18日 06:02 カテゴリー:社会 九州 > 佐賀 成人T細胞白血病(ATL)の原因ウイルスHTLV1の感染防止対策に国が乗り出すのに合わせ、感染者が差別や偏見の被害を受けるのを防ぐため、部落解放同盟(組坂繁之委員長)は、ATLの啓発事業推進などを国に求める署名活動を患者団体と連携して始める。国が一部地域の風土病と位置付けて対策を取らず、周囲の無理解による結婚差別などの「人権侵害があった」として再発防止を図るという。 全国で100万人超に上るHTLV1の感染者の半数は、九州・沖縄在住者とされる。主に母乳を介して母子感染するため、授乳制限が感染防止の柱となる。 一方で、母子のふれあいや免疫力などの面から母乳が奨励されてきただけに、「なぜ母乳で育てないのか」と責められるなど周囲の無理解に悩む感染者の母親もいる。感染しても生涯発症率が約5%と低

  • 看護の心 認められ涙 つめ切り逆転判決 「無罪信じていた」 上田さん、深く一礼 / 西日本新聞

    看護の心 認められ涙 つめ切り逆転判決 「無罪信じていた」 上田さん、深く一礼 2010年9月16日 13:54 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 上田里美元看護課長に逆転無罪が言い渡され、喜ぶ支援者たち=16日午前10時半すぎ、福岡高裁前(撮影・佐藤雄太朗) 認知症のお年寄りのつめを看護師が切り、けがをさせてしまったのはケアか犯罪か。逮捕から3年2カ月。全国の医療界も注視した元病院看護課長上田里美被告(44)の控訴審判決は「看護目的でなされたことであり必要性があった」と明快に無罪を言い渡した。捜査段階で、いったんは容疑を認めたとされる供述調書も信用できないと退けた。容疑すべてをぬぐい去る福岡高裁の判断に、元看護課長は手で顔を覆った。 「一審判決を破棄する。被告人は無罪」。主文を読み上げる陶山博生裁判長に、上田元看護課長は深く一礼した。かたずをのんで見守る傍聴席からは拍手と歓声が上がった

  • 阿久根市長リコール手続き開始 「独裁だ」「改革を」 市民二分 / 西日本新聞

    阿久根市長リコール手続き開始 「独裁だ」「改革を」 市民二分 2010年8月17日 09:54 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 リコールに向け市選管に証明書の交付を申請する「阿久根市長リコール委員会」の川原慎一委員長(右)=16日午前9時すぎ、阿久根市役所 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長に対し、住民団体「阿久根市長リコール委員会」が16日、リコール(解職請求)の手続きを開始した。「これ以上独裁を許してはいけない」「改革を続けてほしい」。市民のリコールへの反応は真っ二つに分かれる。市議会を開かずに専決処分を乱発するなど物議を醸し続ける竹原市長。その評価はあらためて市民の手に委ねられることになった。 同日午前、リコールのための申請書を市選挙管理委員会に提出した同委員会の川原慎一委員長。「Recall(リコール)」と書かれた腕章を着け、「専決処分に市民は不安を覚えている。官民格差是正の『改

  • 阿久根市の専決処分 県補助金凍結議案を検討 鹿児島県議会県民連合 9月議会にも提案 / 西日本新聞

    阿久根市の専決処分 県補助金凍結議案を検討 鹿児島県議会県民連合 9月議会にも提案 2010年7月17日 00:57 カテゴリー:九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が議会を招集せず、予算の専決処分を乱発している問題で、県議会会派「県民連合」(7人)の二牟礼正博県議は16日、専決処分の内容に県の補助金が含まれる場合は県の支出を凍結する議案を、9月県議会に議員提出する方向で検討を始めたことを明らかにした。 提案しても可決されるか不明だが、二牟礼県議は「補助金の凍結で、市長の違法行為を県が助長するような形は終わらせたい」と話している。 竹原市長は、反市長派が多数を占める議会への対抗策として3月議会以降、専決処分を乱発。議会に諮ることなく、職員のボーナスを半減したり議員報酬に日当制を導入したりした。反発する議会側の臨時議会の招集請求も無視している。 この混乱に対し、伊藤祐一郎知事は

  • 阿久根市長の日程や出張 住民団体が公開請求 リコールの判断材料に / 西日本新聞

    阿久根市長の日程や出張 住民団体が公開請求 リコールの判断材料に 2010年6月18日 00:28 カテゴリー:九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の住民団体「阿久根の将来を考える会」(川原慎一会長)は17日、竹原信一市長の3月から今月17日までの公務の日程や出張の詳細(出張先や目的、旅費)などを記載した公文書の開示を求めて、市に情報公開請求した。川原会長は「開示された内容は、市長リコール(解職請求)運動の判断材料の一つとして市民に提示したい」と話している。 請求を受けた阿久根市は、市情報公開条例に基づいて、7月2日までに開示の可否を回答しなければならない。 川原会長によると、考える会が5月に開いた市民懇談会で、参加者から「市長は口蹄疫対策を協議した5月の九州市長会に出席せず、何をしていたのか」「日中に喫茶店にいたが、仕事をしているのか」などの声が上がったという。=2010/06/18付

  • 阿久根市長が決裁拒否 保育園の移転新築棚上げ / 西日本新聞

    阿久根市長が決裁拒否 保育園の移転新築棚上げ 2010年6月18日 10:58 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、同市の社会福祉法人「青陵会」(折橋〓(〓は「くちへん」に「喜」)典(よしのり)理事長)が経営する「おりた保育園」の移転新築に伴う補助金申請書類を決裁せず、事業が棚上げになっていることが17日、分かった。事業費約2億円のうち約1億円は県と市の補助金で賄う方針で、市も年度予算に計上しているが、市側は決裁しない理由を一切示しておらず、青陵会側は困惑している。 同園は元市保育所で前市長時代の2007年に「5年以内の改築」を条件に青陵会に譲渡された。園児数は50人。 同会によると、現在の園舎は築40年以上で老朽化。08年に市内に移転用地を購入し、新たな園舎を今年9月に着工予定で、昨年7月からの協議で県が約7千万円、市が約3千万円を補助することが内定

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2010/06/18
    "事務長は竹原市長が初当選した08年市長選で落選した元市幹部で、折橋理事長も市教育委員長として教育人事などをめぐって市長と対立していることから、事情に詳しい関係者は「反市長派への嫌がらせ」とみている"
  • 阿久根市長を告発 降格で職員側 地公法違反の疑い / 西日本新聞

    阿久根市長を告発 降格で職員側 地公法違反の疑い 2010年6月9日 17:20 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市公平委員会の是正指示に従わず、職員3人の降格処分を取り消していない問題で、3人を支援する弁護団は9日、うち2人の降格処分について地方公務員法違反(是正指示の不履行)の疑いで、市長に対する告発状を鹿児島地検に提出した。 告発容疑は、公平委が2月23日に「降格理由の説明書交付がなく地方公務員法違反。降格理由も見当たらず不当」と裁決し、相応職への復帰を指示したのに従わなかった疑い。 3人は昨年4月、課長から課長補佐に格下げされるなどした。竹原市長は今年4月の異動でも、うち1人をさらに降格、もう2人を据え置いた。弁護団は「指示を受け入れる姿勢がなく悪質」と判断したという。  同法は故意に公平委の指示に従わない場合、懲役1年以下または罰金3万円以下

  • 阿久根市 反市長派、臨時議会を請求 市長の専決処分多用 対抗 / 西日本新聞

    阿久根市 反市長派、臨時議会を請求 市長の専決処分多用 対抗 2010年6月9日 00:19 カテゴリー:政治 九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が「今の市議会は妨害勢力で無駄」と公言し、議会側の要請を無視して6月議会を招集する構えを見せない中、市議16人のうち議長を除く反市長派の11人が8日、市長に臨時議会の招集を連名で請求した。いつでも議長が議会を開会できる「通年議会」の条例制定案などを提出するとしている。 地方自治法は、請求を受けた首長は20日以内に議会を招集しなければならないと定めているが、罰則はなく、竹原市長は周囲に応じないと話している。 反市長派は臨時議会で、国・県に口蹄疫(こうていえき)対策を求める意見書案と、市長が専決処分で職員などのボーナスを半減した条例の再改正案も審議したいとしている。 竹原市長は、議会に諮らずに専決処分で市政を運営する方針を宣言している

  • 宮崎・口蹄疫 農水職員 心ない報告 補償交渉 現地から本省に 「川南町長はしつこくゴネる」 / 西日本新聞

    宮崎・口蹄疫 農水職員 心ない報告 補償交渉 現地から省に 「川南町長はしつこくゴネる」 2010年6月2日 06:36 カテゴリー:九州 > 宮崎 内野宮正英町長(左から2番目)と面会する山田正彦農水副大臣(右)。日報はこの時に書かれた=5月18日、宮崎県川南町役場 宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、山田正彦農林水産副大臣に被害農家への補償を求めた同県川南(かわみなみ)町の内野宮正英町長について、現地対策部の農水省職員が省に報告する日報に「しつこくゴネる」と記していたことが1日、分かった。 日報は、内野宮町長と現地対策部長の山田副大臣が5月18日、同町内で協議した内容の記録。家畜の埋却用地確保に伴う補償を副大臣に求める町長の発言部分を「町長 補償を検討するでは現場は動けない。決断して欲(ほ)しい。(…としつこくゴネる。)」と記述していた。かっこ内は同省職員が所

  • 完全養殖マグロ 世界初の量産化 天草の会社、米へ本格出荷へ / 西日本新聞

    完全養殖マグロ 世界初の量産化 天草の会社、米へ格出荷へ 2010年2月25日 00:14 カテゴリー:経済 九州 > 熊県天草市の水産加工会社「ブリミー」(濱忠臣社長)が24日、近畿大学水産研究所(和歌山県)と提携し、人工ふ化の卵を親魚に育てた完全養殖のクロマグロの量産化に世界で初めてめどをつけ、近く米国への出荷を格化させると発表した。クロマグロは欧州を中心に漁獲規制を求める声が強く、同社の取り組みは安定供給と資源保護の両面から期待される。 同社によると、2007年12月、人工ふ化させた稚魚1500匹(体長約40センチ、重さ約1・2キロ)を近大から購入。八代海の大型いけすで約2年間かけて、親魚(体長約1・2メートル、重さ約40キロ)に育てることに成功した。稚魚は毎年購入し、現在1万匹を保有。2年後には年間約7千-1万匹出荷できる運びで、約10億円の売り上げを見込む。 回遊魚

  • 障害者発言、阿久根市長は撤回を 28日に県民集会 阿久根市 / 西日本新聞

    障害者発言、阿久根市長は撤回を 28日に県民集会 阿久根市 2010年2月2日 00:52 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、ブログや講演会で障害者を差別的に記載したり、発言したりしている問題で、県内の障害者団体などが「竹原市長の差別発言の撤回と謝罪を求める会」を設立した。28日午前11時から、同市の「グランビューあくね」で抗議の県民集会を開く。誰でも参加できる。 謝罪を求める会は、自身も障害者の桐原琢磨県議の呼び掛けで1月29日に結成した。県身体障害者福祉協会や県社会福祉協議会、宗教関係者、大学教授など25団体・個人で構成している。 集会では、障害者や支援者などの意見発表や決議の採択を予定。市内での抗議のチラシ配布やデモ行進なども計画している。 集会には県や県議会、阿久根市議会の関係者のほか、竹原市長にも出席を求める。 桐原県議は「竹原市長はこの問題