タグ

2008年1月10日のブックマーク (6件)

  • Bill Gates 2.0 はじまったな : 404 Blog Not Found

    2008年01月10日18:00 カテゴリ翻訳/紹介 Bill Gates 2.0 はじまったな これがあのすぐにムキになるBillGだとは。 「ビル・ゲイツ最後の日」(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン) 私は20年以上前にこの人を見たことがあるのだけど、からかわれたら全力で反撃する人だった。「バグって言うなぁ」って感じで。それこそが、Microsoftのドグマで、力の源泉で、恐れられ疎まれてきた一番の理由で。 その人が、全力で自分を笑い者にしている。しかも、BillGにしか出来ないやり方で。 歳を取るのがますます素敵に思えて来た。 Dan the Aging Man 「翻訳/紹介」カテゴリの最新記事

    Bill Gates 2.0 はじまったな : 404 Blog Not Found
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:カレー屋だけど何か聞きたいことある?

    >>9 固形ルーを使う場合でしょうか。 だったら悪い事は言わない、へたにいじるよりは 水分へらしてルーを増やすのが一番だったりします。 あとは甘みと酸味をバランスよく適度に足すと、コクを感じやすくなります。 ウスターソース&ケチャップとか水とトマトジュースを置き換えるとか。 ただしこの場合、特に前者は作ってすぐは味がバラバラな感じになるので要注意かな。

  • 【ドット絵】VOCALOID どこかで見たようなゲーム風動画・完全版

    ドット絵を使って何かできないかと、全編RPGツクール2000にて製作。グラフィック素材も全て自作しています。あくまで"ゲーム風"に製作した動画であり、実際にこのようなゲームを作っているというわけではありませんが、見て下さった方に楽しんで頂ければ幸いです。◆うp主は全てのVOCALOIDを応援しております。◆某パートでKAITOのアライメントが途中からCに変わっていますがこれはミスです。他にも細々とミスがありますが適当に脳内補完をお願い致します。◆自作ドット絵劇系マイリスト mylist/16497785

    【ドット絵】VOCALOID どこかで見たようなゲーム風動画・完全版
  • New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ

    小飼弾――35歳からのプログラミングこそ無上の至悦:New Generation Chronicle(1/9 ページ) 豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を取り上げる「New Generation Chronicle」マエストロスレッド。こちらの第1回は、ブログ「404 Blog Not Found」などでも知られる小飼弾氏だ。 次代の開発者の素顔と、その交友関係をソーシャルグラフ化する目的ではじまった「New Generation Chronicle」。斉藤のり子さんにはじまった「Web2.0系スレッド」、井上恭輔さんにはじまった「バイナリアンスレッド」に引き続き、すでに豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を「マエストロスレッド」として紹介していきたい。現在、大いに名が知られる彼らがたどってきた道と、経験によって養われた見識からは、次世代の開発者

    New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ
  • 痛いニュース(ノ∀`):「セクハラと言うけど、たまたま体毛が濃かっただけ…」 JRが掲載を拒否した「蘇民祭」ポスターの“胸毛男”、今の心境を語る

    「セクハラと言うけど、たまたま体毛が濃かっただけ…」 JRが掲載を拒否した「蘇民祭」ポスターの“胸毛男”、今の心境を語る 1 名前: コピペ職人(大阪府) 投稿日:2008/01/09(水) 13:18:03.43 ID:+7/JEx4K0 ?PLT アノ裸祭り、露出狂&ホモ押しかけ…胸毛男が心境激白 蘇民祭ポスターJR掲示拒否 岩手県奥州市の黒石寺で2月に行われる裸祭り「蘇民祭」の観光ポスターについて、JR東日が掲示を取りやめた。上半身裸のたくましい胸毛の男性がモデルとして登場するが、JR東では「胸毛など特に女性が不快に感じる図柄で、見たくないものを見せるのはセクハラ」と判断した。ただ、 男性にとっては1年間待ち続けた、一生に一度あるかないかの晴れ舞台。地元の注目度も 最高潮だったが、ご人はいたって冷静だった。 「一人がイヤだと思えばセクハラになってしまう世の中ですから、

    makiton
    makiton 2008/01/10
  • いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    オブジェクトとクラスの関係について、次のような説明を見かけました(文言の引用ではなくて、檜山による要約)。 オブジェクトとクラスは全体としてツリー構造をしていて、ツリーの末端をオブジェクト、末端以外のノードをクラスという。末端であるオブジェクトは、その親ノードであるクラスのインスタンスと呼び、クラスどおしの親子関係を継承関係と呼ぶ。 うーむ、この説明、ある意味「簡潔でわかりやすい」とも言えるのだけど、ちょっと単純化し過ぎでしょ。 オブジェクトやクラスの概念て、そんなに美しくもなきゃ、整合的でもありません。実用性やら実装上の都合やらでゴチャゴチャですがね。しかし、そのゴチャゴチャが悪いともいえません。ゴチャゴチャを無理に単純化することなく、必然性を持った(幾分は偶発的だけど(苦笑))複雑さとして理解すべきかと思います。 というわけで、メタクラスやレイフィケーション(reification)な

    いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)