ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (32)

  • 自転車に載せたワイヤレスプリンターで道路に抗議メッセージ | WIRED VISION

    自転車に載せたワイヤレスプリンターで道路に抗議メッセージ 2004年8月 4日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2004年08月04日 ニューヨーク在住のジョシュア・キンバーグさんは、ちょっと変わった自転車便のメッセンジャーだ。弁護士から弁護士へと書類を配達するのではなく、自転車に搭載した手製のワイヤレス式ドットプリンターを使って、道路上に抗議のメッセージを書いているのだ(写真)。 キンバーグさんは、今秋ニューヨークで開催される共和党全国大会に、この路面スプレー装置付き自転車で乗り込もうと考えている。会場をこの自転車で走りまわって、ウェブに投稿されワイヤレスで自転車まで転送されてきた標語を、道路上に吹きつけるのがねらいだ。 ニューヨークにある芸術・デザイン関連の大学、パーソンズ・スクール・オブ・デザインの大学院生、キンバーグさんは、「文章は道路にも書くが、

  • Hotwired Japan - スティーブ・ジョブズ名言集(上)

    スティーブ・ジョブズ名言集(上) 2006年3月30日 コメント: トラックバック (2) Owen Linzmayer 2006年03月30日 米アップルコンピュータ社の最高経営責任者(CEO)、スティーブ・ジョブズ氏(写真)の何がすごいと言えば、その口から出てくる言葉の数々だ。 ジョブズ氏は、誇張した大げさな描写を使い、人の気を引く言葉を操る達人だ。普通に話そうとしているときでも、表現力豊かで鮮やかな言葉が次から次へとあふれ出てくる。 今回はジョブズ氏のこの上なく素晴らしい発言の数々を厳選して紹介しよう。 イノベーションとデザインについて: 「30代や40代のアーティストが斬新なものを生み出して社会に貢献できることはめったにない」――『プレイボーイ』誌1985年2月号、当時29歳 「私はずっと、自分たちの事業に関わる主要技術を保有し、自由に操りたいと思っていた」――『ビジネスウィーク・

  • 『Ruby on Rails』入門 : Hotwired

  • 人間の直感を高めるコンピューター技術『直感エンジン』 | WIRED VISION

    人間の直感を高めるコンピューター技術『直感エンジン』 2006年3月15日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2006年03月15日 サンディエゴ発――人間とコンピューター間のやりとりには、矛盾が存在する。コンピューターは大量の数字を、偏見を交えずに迅速に処理できるが、人の顔や木、子犬を認識させるようプログラミングするのは非常に難しい。さらには美しいのか、清楚なのか、かわいらしいのかを判断させるのは不可能だ。 一方の人間は、パターンを認識するのが得意だ。生まれたばかりの赤ん坊であっても人間の顔を好む傾向を示すことから、パターン認識はわれわれ人間に深く根づいた先天的な特質であることがわかる。 現在、研究者たちは、コンピューターと人間がそれぞれに持つ相補的な技能を結合させる、一連のツールの開発を進めている。ソフトウェアを使って人間の直覚力を高め、より正確にするという

  • 屋根を広告スペースに――地図検索サービス目当ての新企画 | WIRED VISION

    屋根を広告スペースに――地図検索サービス目当ての新企画 2006年2月 9日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年02月09日 『グーグル・アース』や米マイクロソフト社の『ウィンドウズ・ライブ・ローカル』で都市の航空写真をクリックしても、たいていのユーザーには雑然と広がる建物と車が並ぶ通りくらいしか目に映らない。 だが、ほかの人から見れば何もない屋根が四方八方に広がっているだけに見えても、コリン・フィッツジェラルド氏から見れば、未開拓の広大な広告スペースだ。 マサチューセッツ州ケープコッドで屋根の施工事業を営むフィッツジェラルド氏は、建物の屋根を利用した広告ビジネスをしたいと考えている。自ら米ルーフシャウト・コム社を設立し、自分の構想を実現するために建物の所有者と広告主を探しているところだ。 「資金も、格的なオンラインビジネスの経験も、確固たる事業

  • 米エンロン社の電子メール150万通:その利用法(上) | WIRED VISION

    米エンロン社の電子メール150万通:その利用法(上) 2006年2月 1日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2006年02月01日 倒産した米エンロン社のジェフリー・スキリング元最高経営責任者(CEO)は、退陣するほんの数ヵ月前の2001年3月に、ある従業員から電子メールを受け取った。このメールには、警官がスピード違反をした車を路肩に停車させたところ、ドライバーのが飲酒運転を含むほかの違法行為も警官に告げ口した、というジョークが書いてあった。 エンロン社のスキリング元CEOとケン・レイ元会長は、もうすぐ自社のメールが――このドライバーののように――法廷と世論の両方において、自分たちに不利な証言をすることに皮肉を感じないだろうか。複数の詐欺罪で起訴されたスキリング元CEOとレイ元会長の裁判は、連邦裁判所で30日(米国時間)に始まる。 エンロン社の電子メールがイ

  • http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0602/001/

  • Hotwired Japan : 地図データベースを最新状態に維持する(上)

    地図データベースを最新状態に維持する(上) 2006年1月11日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年01月11日 ニュージャージー州セコーカス発――クリス・アーカリ氏が有料高速道路『ニュージャージー・ターンパイク』に新設された『15X出口』(Exit 15X)を降りようとしたとき、同氏が運転するSUV車の内部にある液晶ディスプレーに緑色の矢印が連なって表示され、この新しいランプへと分岐する道がデジタル・マップに描き出された。 ビデオカメラ、GPS受信機、ノートパソコンなどが搭載された米フォードモーター社の白の『エスケープ』に乗りこんだアーカリ氏は、相棒のロブ・ディッコ氏とともに、大勢の人々が頼りにしている地図データベースを正確で最新の状態に保つために働いているのだ。 道に迷ったことのある人なら、この仕事の重要性が理解できるだろう。 地図作成技術がウェブサイト、携帯機器

  • デル社ノート機の日本製バッテリー、発火の恐れ | WIRED VISION

    デル社ノート機の日製バッテリー、発火の恐れ 2005年12月19日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年12月19日 米デル社は16日(米国時間)、一部のノートパソコンのバッテリーが、まれに過熱、発火する恐れがあるとして、回収・無料交換を開始した。日のデルも19日から対応している。問題のバッテリーは日または中国で生産された。 日での対象機種は『ラティチュード』のD505、D510、D610、『インスパイロン6000』、ワークステーションの『プレシジョンM20』。バッテリー裏側の番号に、「3K590」または「F5132」という数字が含まれる場合、該当する可能性がある。専用ウェブサイトで番号を入力して、交換を申し込む。 デル社によると、けが人は報告されていないが、机などが損傷する過熱事例が3件あった。米国では約2万2000個出荷されているが、海外

  • オンライン地図業界トップ『マップクエスト』の現状(上) | WIRED VISION

    オンライン地図業界トップ『マップクエスト』の現状(上) 2005年12月 1日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年12月01日 コロラド州デンバー発――インターネット地図プログラムが登場した当初、その利点は、簡単かつ瞬時に道順がわかることだった。ユーザーは道順が示された地図を印刷し、計画したコースに従って目的地に向かった。 だが今では、ウェブ地図を携行することも可能になった。しかも、目的地に向かう間も、最新情報が次々と入ってくる。また、対応するワイヤレス携帯端末を持っていれば、正確な現在位置や、たとえば、近くにあるエチオピア料理のレストラン、といった情報さえ手に入る。 なかでも、ウェブ地図サービスの先駆けといえる米マップクエスト社は、2000年に米アメリカ・オンライン(AOL)社に買収されたが、今でもインターネット地図業界でトップの座を保ち、来年2月にウェブサイト開設

  • 撮影後にピントを合わせ直す新しいカメラ技術

    撮影後にピントを合わせ直す新しいカメラ技術 2005年11月30日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2005年11月30日 スタンフォード大学の大学院生が試作したカメラの登場で、ピンボケした、照度の足りない写真が無くなるかもしれない。 スタンフォード大学の博士課程でコンピューター科学を学ぶレン・イング氏は、16メガピクセルのカメラに複数の超小型レンズを取りつけた。このカメラを使えば、写真を撮影した後、同じくイング氏が作ったソフトウェアを用いて、コンピューター上で写真のピントを変更できる。 イング氏は従来の方法――写真を撮るたびに、カメラのレンズとセンサーまたはフィルムの距離を調整する――で写真を撮ることに我慢ができなかった。そこで、『Photoshop』(フォトショップ)をはるかに凌ぐものを作り上げたのだ。たとえピントが写真のどこにも合っていなくても、あとから修

  • オープンソース開発の携帯プレーヤーで『iPod』に挑戦 | WIRED VISION

    オープンソース開発の携帯プレーヤーで『iPod』に挑戦 2005年11月 7日 コメント: トラックバック (0) Bruce Gain 2005年11月07日 家電メーカーの米ニューロス・オーディオ社は、新しい携帯メディアプレーヤーを発売するにあたってオープンソース・コミュニティーの力を借り、『iPod』(アイポッド)にあっさり蹴散らされたりしない競争相手に仕立てようとしている。 非凡な思いつき、と言っていいのだろう。オープンソースのリナックスは、米マイクロソフト社の支配的なオペレーティング・システム(OS)、ウィンドウズと対決している。モジラ財団の『Firefox』(ファイヤーフォックス)も、広く使われているウェブブラウザー『Internet Explorer』(IE:インターネット・エクスプローラ)に戦いを挑んでいる。同じ理屈で、デジタル音楽プレーヤーの市場における米アップルコンピュ

  • Wired News : ユーザー参加で「地理感覚を地図にする」プロジェクト

    ユーザー参加で「地理感覚を地図にする」プロジェクト 2005年10月21日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2005年10月21日 米国とそこに住む人々を地理学的に考えると、従来の地図では解決できない問題が浮かび上がる。 たとえば、ニューヨーク大都市圏とニューヨーク州北部の境界はどこなのか? ロサンゼルス中心部からどれだけ離れれば、これで一応ロサンゼルス地域から外れた、と考えられるだろうか? そこで米国人が居住地周辺をどう知覚しているかを明らかにしようと、『コモンセンサス』というサイトが登場した。 ブラジルで英語教師をしているマイケル・ボールドウィン氏(25歳)が先月立ち上げたこのサイトでは、来訪者が住所を入力し、地元地域に対する感覚を問う質問に答えるようになっている。ボールドウィン氏が特に興味があるのは、各都市の境界――どこまでが都会で、どこからが田舎

    makotoshuto
    makotoshuto 2005/10/24
    みんなで決める。群集知。
  • 「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進 | WIRED VISION

    「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進 2005年10月 5日 コメント: トラックバック (0) John Hudson 2005年10月05日 オーストラリアの物理学者チームが、光を結晶の中に一時「止めておく」ことに成功した。この成果は、量子コンピューターの開発に役立つ可能性がある。 オーストラリアのキャンベラにあるオーストラリア国立大学の研究チームは、特殊な結晶の中にレーザー光のパルスを1秒以上捕獲することに成功した。秒速30万キロメートルの光を秒速わずか数百メートルにまで遅くしたことになる。 この成功自体も世界新記録だが、研究チームがさらに歓喜したのは、保存した光を呼び出すことができたという点だ。これは量子コンピューティングに向けた重要な一歩となるかもしれない。 オーストラリア国立大学レーザー物理学センターのマシュー・セラーズ博士は、「われわれがここで成し遂げたのは、

    makotoshuto
    makotoshuto 2005/10/05
    すげー。感動。
  • Wired News - 『Google』の社会的意味を考察する新刊

    Google』の社会的意味を考察する新刊 2005年9月14日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年09月14日 ジャーナリストのジョン・バテル氏の新著『サーチ――グーグルとそのライバルがいかにビジネスのルールを書き換え、われわれの文化を変容させたか』(The Search: How Google and Its Rivals Rewrote the Rules of Business and Transformed Our Culture)は、情報に対する洞察を10億ドル規模のビジネスに変えたハッカーたちと、ウェブをそれぞれの利益モデルに適合させた巨大企業について語り、驚くほどに読み手の心をしっかりとらえる作品だ。 ハイテク畑のジャーナリストとして長年活躍するバテル氏は、米グーグル社に魅了され、3年間にわたってシリコンバレーを取材して回り、天才たちや投

  • Wired News - LEDを電子通信に利用する研究

  • http://hotwired.goo.ne.jp/ad2/satera/01/

    makotoshuto
    makotoshuto 2005/08/31
    これほしい。
  • オープンソースの波はビールにも

    オープンソースの波はビールにも 2005年7月21日 コメント: トラックバック (0) David Cohn 2005年07月21日 よく言われることだが、ビールはただのほうがおいしく感じる。 ある大学生のグループに任せておけば、ビールがいつでもただになる方法を見つけてくれる。少なくとも、彼らがビールを醸造する際に使うレシピは無料だ。 コペンハーゲンIT大学の学生のグループが、世界初のオープンソースのビール(写真)と称するものを作り出した。 彼らのビールのレシピと商標(写真)は『クリエイティブ・コモンズ』のライセンスのもとで公開されている。つまり、営利目的かどうかにかかわらず、誰でも自由にレシピを使用できるのだ。 ただし、これだけは守らなければならない。彼らのビールをそのままのレシピで作って販売する際は、彼らの名前をクレジットすること。レシピに変更を加えたものを提供する場合は、同様のライ

    makotoshuto
    makotoshuto 2005/07/22
    すげー。良い。
  • 時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気

    時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気 2005年7月19日 コメント: トラックバック (1) Robert Andrews 2005年07月19日 情報化時代のバイブルだと評判のがある。これを読むと、ストレスで疲れきっていた働きバチが、やるべきことのリストを片っ端からこなしていくのに夢中になり、一見カルトらしからぬ新たなカルトの信者と化すという。 信者たちが人生の指針と入れ込んでいるのが、時間管理術を説いた人気の指南書『仕事を成し遂げる技術――ストレスなく生産性を発揮する方法』[邦訳はまの出版刊]だ。個人の生産性を高める術のエキスパートである著者のデビッド・アレン氏は、教祖としてあがめられている。 仕事を手早くこなし、プロジェクトを管理し、能率を高めるにはどうすればよいか。書はそのための新しい哲学を提案するものだが、2001年にハードカバーが刊行された当時、ビジネス界での評判は

    makotoshuto
    makotoshuto 2005/07/20
    GTD、ライフハック
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050719201.html

    makotoshuto
    makotoshuto 2005/07/20
    vlog ブイログ