タグ

ブックマーク / irorio.jp (34)

  • 「壁ドン」に中毒性あり?経験者の9割弱が「再びされたい」 - IRORIO(イロリオ)

    「壁ドン」といえば、一昔前は「隣の部屋が(さまざまな意味で)うるさい場合に、壁を叩くことで静かにさせる」ことを意味していた。 だが、最近では、「もじもじしている相手を壁際に追い込み、相手の顔の横あたりの壁を片手で『ドンッ』と音を立てて叩く」という意味合いで使われることも多くなっている。 相対する相手同士は、片思いや両思い中の男女に限らず友人同士などさまざまだが、主に恋愛用語として使われることが多いようだ。 Timers(タイマーズ)が公開した「壁ドンに関するカップルの意識調査」では、そんな「壁ドン」に、一部の女性がはまってしまっていることが明らかになっている。 4割以上の女性が、リアルで「壁ドン」経験あり! 2014年8月29日に公開された同調査によると、「壁ドン経験済み」と回答した女性は全体の43.0%にも達した。 映画漫画・アニメなどでよく目にする「壁ドン」。現実のシチュエーションと

    「壁ドン」に中毒性あり?経験者の9割弱が「再びされたい」 - IRORIO(イロリオ)
  • 【要注意】アクション映画を観ると太りやすくなるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    以前、ホラー映画を観ると痩せるとの調査結果を紹介したが、このほど新たに、アクション映画を観ると太りやすくなることが判明した。 アクション映画でおやつ摂取量が↑ コーネル大学が約100人の大学生を対象におこなった実験では、それぞれにチョコレートやクッキー、にんじん、ぶどうなどのおやつを与え、SFアクション映画『アイランド』のシーンと、同じシーンの音を消した映像、全く関係のないインタビュー番組を観てもらった。 すると、映画を音付きで観たときの摂取カロリーは354.1kcalで、音なしの場合は314.5kcal、インタビューは214.6kcalだったそう。 “ながらい”が原因 調査を率いたAner Tal氏によれば、これは、ハラハラドキドキするような映像を観ると事に注意がいかなくなり、無意識のうちに次々にべ物を口に運んでしまうからだと考えられるとか。 そのため、ド派手なアクションと緊張感を

    【要注意】アクション映画を観ると太りやすくなるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/09/02
    ながら食いはダメだよね〜
  • 2年間隠し続けた秘密の小部屋を息子の4歳の誕生日にプレゼント - IRORIO(イロリオ)

    誕生日に子どもをびっくりさせようと奮闘するお父さん、お母さんは多いが、今日ご紹介するご夫が実行したサプライズは、すでにあった部屋の存在をひたすら隠し、こっそり改装をしてプレゼントするいう大がかりなもの。 2年前に家を購入 カリフォルニア在住のサラ・ゴアーさんと夫は2年前に家を購入した。子ども部屋には屋根裏部屋のような小さな納戸が併設されていたが、当時夫の息子は2歳。この部屋を使うにはまだ早すぎると判断した夫は話し合い、息子がもう少し大きくなったら、この部屋をプレゼントしようということになった。 それまでは部屋の存在そのものを隠しておく必要があり、夫はドレッサーを置いて“秘密の部屋”の扉を隠し続けた。 息子が幼稚園にいっている間にこっそり… 息子の3歳の誕生日が過ぎたころ、夫はいよいよ計画を実行に移すことにした。もちろん、プロジェクトはこっそり進めないといけないので、息子には内緒に

    2年間隠し続けた秘密の小部屋を息子の4歳の誕生日にプレゼント - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/08/30
    素敵すぎる!
  • あなたの誕生日は何位?「日本人の誕生日多い順ランキング」が話題に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ふと知り合った人や有名人が自分と同じ誕生日だと、それだけで親近感を覚えるもの。でも自分と同じ誕生日の人が、日国内にどれだけいるのか考えたことがあるだろうか? 一度考えると気になるそんな疑問の答えを、分かりやすく表にしたツィートが話題だ。 それがこちら。 どこ探してもなかったので日人の誕生日多い順ランキング作ってみました pic.twitter.com/S4LriIkH7U — nark202 (@nark202) August 1, 2014ランキング式なので、「1」が最も生まれた人が多い日付で、「366」が最も少ない。 妊婦の気合が感じられる?ランキングを見てみると、うるう年にしか来ない2月29日はもちろん、年末年始やお盆の時期、そしてギリギリ早生まれ扱いになってしまう4月1日に生まれた人は少ないことになっている。 そしてクリスマスである12月25日(4位)やその前後、早生まれを逃れ

    あなたの誕生日は何位?「日本人の誕生日多い順ランキング」が話題に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 尿はレモネード色がベスト!水分摂取について知っておきたい4つの事実 - IRORIO(イロリオ)

    水分補給は健康管理の上で大事だ。この時期は特に、水分をこまめに摂らなければ熱中症などの危険がある。 また、水分は美容・ダイエットの面でも重要とされている。その水について知っておきたい事実をabcNewsから紹介する。 1.毎日どれくらい飲めばいい? 2.2リットルほど飲みたい。ただし、暑い環境での労働など、条件次第でその量は前後する。 水分が足りているか目安にしたいのが、尿の色。濃い色であれば水分が足りていない証拠。理想の色は「レモネード」らしい。 2. 摂取量にコーヒーも含めていいいの? バーミンガム大学の研究によると、コーヒーも1日の水分量にカウントしていいらしい。 ただし、これは普段からコーヒーを飲む習慣がある人の場合。滅多にコーヒーを飲まない人だと、利尿作用が大きいので要注意。 3.水をたくさん飲んだ日の翌日は少なめでいい? ラクダと違い、人間は過剰な水分を体内にためておくというこ

    尿はレモネード色がベスト!水分摂取について知っておきたい4つの事実 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/08/22
    案外飲んでるかも
  • トウガラシに含まれる成分に長寿効果があることが判明! - IRORIO(イロリオ)

    トウガラシの辛み成分として知られるカプサイシン。 脂肪燃焼や美肌効果があるとして注目を浴びるこの成分だが、最近の研究で長寿効果もあるのではないかと注目されている。 とある受容体がないマウスでは、平均寿命が長くなることが確認された。カプサイシンを大量に摂取することで、その受容体を減少・消滅させれば、長寿効果が見込めるというのだ。 カプサイシンに長寿効果が? 米カリフォルニア大学のAndrew Dillin氏による研究では、カプサイシンを多く含む生活を送ると加齢による新陳代謝の低下を抑え、寿命を延ばす効果が期待できるかもしれないとされている。 Dillin氏がマウスを対象に行った研究によると、TRPV1と呼ばれるカプサイシンなどの成分に反応して燃えるような熱さや痛みを発生させる受容体を持たないマウスは、他と比べて約14%も平均寿命が長かったという。 さらに、TRPV1を持たないことによる障害

    トウガラシに含まれる成分に長寿効果があることが判明! - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/08/15
    唐辛子好きだから長生きしちゃうかも
  • 妊婦のストレスの影響は数世代に渡って遺伝する:マウス研究 - IRORIO(イロリオ)

    妊婦さんの中には、自分のストレスがどう子供に影響するか知りたい方もいるだろう。今回カナダのレスブリッジ大学の研究者は、妊娠中のストレスがその後数世代にどう影響するかについて調査(論文:英語)した。 妊婦のストレスは妊娠期間を縮める 研究者らは、まず複数のマウス(F0)の妊娠後期にストレスを加えた。そうして産まれた第一世代(F1)と第二世代(F2)のマウスをそれぞれ2つのグループに分け、一方にはゼロ世代のマウスと同じようにストレスを加え、もう一方にはストレスを加えずに、それらが子供に与える影響を調べた。 驚くことに、ストレスを受けた第一世代の親(F1)から産まれた娘(F2)は、ストレスを受けなかったマウス(F1)の娘(F2)よりも妊娠期間が短かった。しかし、第三世代のマウス(F3)までなると、F1とF2での妊娠中のストレスの有無に関わらず、妊娠期間が短くなった。これは最初にストレスを受けたマ

    妊婦のストレスの影響は数世代に渡って遺伝する:マウス研究 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/08/09
    これはびっくり。
  • 冷蔵庫に入れるor入れない?知っておきたい調味料の正しい保存法 - IRORIO(イロリオ)

    季節柄、今は何でもかんでも冷蔵庫に入れたくなってしまうが、ちょっと待った!英微生物学者Peter Barratt博士によれば、それは昨今の過熱した潔癖主義によるものかも? 逆に以前は常温保存してたはずの調味料でも、今は開封後はすぐに冷蔵すべきものもある。そこで同博士が今一度品の正しい保存法を伝授する。 しかも「冷やしているから大丈夫!」と高をくくり、冷蔵庫に入れっぱなしの品はないだろうか?これを機にお宅の冷蔵庫を、今一度見直してみてはいかがだろう。 ケチャップ 一般的に「開封後はすぐに冷蔵し、8週間以内に使い切るべき」とされる。以前は常温保存されていたトマトケチャップ。健康志向により、天然防腐剤である塩の量が減ったため傷みやすくなった。 また以前は多くのケチャップに使用されていた、安息香酸ナトリウムという保存料も、子どもの過活動との関連を疑われ、使用量が減っている。 博士いわく「実は2

    冷蔵庫に入れるor入れない?知っておきたい調味料の正しい保存法 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/08/07
    液体だけでなく、粉ものも冷蔵庫に入れた方がいいらしい!
  • 1日たった7分走るだけで心臓病や脳卒中による死亡率が減る - IRORIO(イロリオ)

    「健康のためには走らなきゃ」とは思いつつ、なかなか重い腰が上がらない人でも、1日7分、しかもゆっくり走っても良いならやれる気がしてくるのでは⁈ 日常的に走っていると死亡率が減る 米アイオワ州立大学のDuck-Chul Lee博士らが、18歳~100歳の人、55,137人を15年間調査したところ、長時間汗水たらさなくても健康になれることがわかった。 15年の調査期間中3,000人が亡くなったが、うち1,217人は心臓病で死亡した。 調査対象者のうち日常的に走っている人は1/4足らずだったが、走っていない人に比べあらゆる原因による死亡率は30%減、心臓病や脳卒中による死亡率にいたっては45%も低いことが明らかに。 1日7分、ゆっくり走ってもOK 1週間に51分未満(1日7分ほど)、距離にして6マイル(約9.6キロ)未満、スピードは時速10キロに満たないゆっくりとしたペースのいずれにおいても死亡

    1日たった7分走るだけで心臓病や脳卒中による死亡率が減る - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/07/31
    身体を動かすと軽くなって気分もいいよね!
  • 食生活から改善を!ストレスを軽減する10の食べ物 - IRORIO(イロリオ)

    ストレスが溜まると、暴飲暴に走りやすくなるもの。一時的な感情にまかせてドカいしてしまい、あとから冷静になって後悔、気分が落ち込むからまたべる…なんて人も多いのでは。 そんな負のスパイラルから抜け出すためには、日々の生活を通してストレスレベルを低下させることが重要。そこで今回は、血糖値を一定に保ち、ストレスホルモンの上昇を防ぐべ物をご紹介したい。 1. サーモンやイワシ

    食生活から改善を!ストレスを軽減する10の食べ物 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/07/15
    必要性を感じてるから片っ端から食べる!
  • 明るめの寝室で眠る人は肥満になる傾向ありとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    「夜、寝る前に明るい光を浴びると、体内リズムや代謝のメカニズムが狂い、さまざまな弊害が出る」という話はどこかで1度は耳にしたことがあるだろう。 英国ロンドンの〈がん研究所〉のコホート調査により、明るめの寝室で眠る習慣のある人は、肥満になる傾向が高いことが分かった。 寝室の明るさ4つに分類 研究チームは16歳以上の女性11万3000人に(乳がんのリスクファクターに関する研究のため、対象者は女性のみ。平均年齢47歳)、睡眠時の寝室の明るさを以下の4つから答えてもらった。 がじゅうぶん読める 部屋の奥は見えるがは読めない 目の前の手のひらは見えるが、部屋の奥までは見えない 目の前の手のひらも見えない(真っ暗)、もしくはアイマスク着用 肥満との関連を検証 そして、BMI(肥満指数)、胴回りのサイズ、ウエスト対ヒップ率との関連を調べたところ、明るい部屋で寝ている人ほど、すべての数値が高くなってい

    明るめの寝室で眠る人は肥満になる傾向ありとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 失業すると精子の質が悪くなり、男性不妊につながるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    職を失うと、金銭的、精神的に辛くなるだけでなく、精子にまで悪影響が及ぶことが明らかになった。 ストレスにより精子が劣化 コロンビア大学メールマン公衆衛生学部とラトガース大学公衆衛生学部の研究チームがおこなった調査によると、ストレスを感じた男性は、射精の際の精子の濃度が低くなるほか、精子自体の運動性に問題が出たり、奇形になったりしやすくなることがわかったそう。 実験では、38~49歳の男性193人を対象に、仕事や私生活で感じるストレスについてのアンケートを実施し、それぞれの精子を検査。その結果、ストレスが多い人ほど精子の質が悪く、特に失業中の男性の精子は、在職中の男性のものよりも劣悪な状態であることがわかったという。 失業中もなるべくリラックスすべし 調査をおこなったTeresa Janevic女史は、「ストレスが健康に与える悪影響についてはこれまでにも指摘されてきたが、今回の調査結果は、社

    失業すると精子の質が悪くなり、男性不妊につながるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/05/30
    リラックスしてって言っても気になるよね
  • 旅行者満足度、東京が世界で第1位に! - IRORIO(イロリオ)

    音楽の都・ウィーン、霧の都・ロンドン、花の都・パリなど、世界には魅力的な観光都市があちらこちらにある。だが、日の首都である東京が、とんでもない快挙を成し遂げた。 2014年5月20日にトリップアドバイザーが発表した世界の都市調査の「総合的な満足度」第1位に、なんと東京が輝いたのだ! 最大の魅力はやはり清潔さと親切さ 同調査によると、世界の主要37都市に対して各都市の交通の便や清潔さ、地元の人たちの親切さ、観光・ショッピング・ホテルの満足度など、旅行に関わる16項目を評価したところ、東京は5項目で1位を獲得。総合満足度で1位になった。 東京が1位を獲得した5項目は「地元の人たちの親切さ」、「タクシーのサービスの総合的な評価」、「街中の清潔さ」、「公共交通機関の評価」、「都市に対する総合的な満足度」だった。 他には、「タクシーの運転手の親切さ」で2位、「街中での移動のしやすさ」、「家族連れに

    旅行者満足度、東京が世界で第1位に! - IRORIO(イロリオ)
  • 体臭の原因はトマト?リコピンの摂取を減らすとワキガが改善されるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    夏になると気になるのが汗のニオイ。特に腋臭症と呼ばれる病気の一種でも あるワキガは、清潔にしているからといって治るものではなく、周囲に迷惑をかけるのは心苦しいが手術を受けるのもちょっと……なんてためらっている人も多いのでは。 そんな深刻な悩みを抱える人たちに朗報だ。新たな研究により、日頃の生活を少し調整するだけで、不快なワキのニオイを抑えられる可能性が示唆されたのだ。 トマトがワキガを助長する? 自身もワキのニオイで長年悩んでいたというチャールズ・スチュワート氏がMedical Hypothesesに発表した論文によると、トマトなどに含まれるテルペンという物質が体臭を助長する原因となっている可能性があり、これらを摂取しないようにすることでワキガが解消されることがわかったとか。 スチュワート氏が身をもって試した実験では、テルペンを含む品を排除することでワキのニオイがおさまったそう。またそ

    体臭の原因はトマト?リコピンの摂取を減らすとワキガが改善されるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/05/20
    え〜!?トマト毎日食べてる(≧∇≦)体調や遺伝に寄るんじゃないの?
  • 一生結婚なんてしない方がいい5つの理由 - IRORIO(イロリオ)

    人間誰しも一生に1度くらいは結婚について真剣に考えるときがくるもの。 するべきか、しないべきか、この人でいいのか、もう少し待つべきか……。そもそも結婚って、何のためにするの?なんて答えの出ない疑問で頭がいっぱい!という人も多いだろう。 そこで今回は、これまでに発表された調査結果をもとに、『一生結婚なんてしない方がいい5つの理由』をまとめてみた。 結婚なんてしない方がいい、なぜなら・・・・・・ 1. 結婚しても得をしないから 米ピュー研究所が2010年におこなった調査によると、独身の半分以上が、財政面や仕事、セックスライフ、社会的ステータス、幸福度などにおいて、「結婚する利点がない」と考えていることが明らかに。 特にキャリア面においては、独身でいる方が得をするという意見が多く、結婚に賛成派の人も「シングルの方が出世しやすい」と認めているという。 2. 結婚すると太るから Families,

    一生結婚なんてしない方がいい5つの理由 - IRORIO(イロリオ)
  • 【天才】15歳の少女が初期ステージにあるHIVウィルスの早期発見検査法を開発 - IRORIO(イロリオ)

    いつの世にも天才という称号をほしいままにする少年少女が現れるもの。IRORIOでは様々な天才少年少女をご紹介してきたが、今回のニコール・タシャさんも負けてはいない。カナダ・バンクーバーのヨークハウス高校に通うタシャは、15歳。HIVウィルスを瞬時にして検出できる検査法を開発した、若き科学者なのだ。 一滴の血液でHIVの早期発見が可能に タシャは、サイモンフレーザー大学の準教授マーク・ブロックマンと大学院生グーセヴ・アンモーレの助力を経て、等温核酸増幅法によるHIVテストを開発。ピンプリック法の、指先を小さな針で刺すことによって得られる少量の血液をチップに通すだけで、HIVに感染して間もない初期ステージでも素早くウィルスを検出できる。 彼女の検査法があれば、医療施設のないアフリカの僻地でも、容易に診断が可能となる。 「ニコールのシンプルで素早く結果が出せる検査方法は、発展途上国でHIVの初期

    【天才】15歳の少女が初期ステージにあるHIVウィルスの早期発見検査法を開発 - IRORIO(イロリオ)
  • 食物アレルギーの情報サイトが開設!子連れの外食ももう迷わない!? - IRORIO(イロリオ)

    もはや現代病とでも言うべき物アレルギー。厚生労働省の発表によると、物アレルギーのある小中高生の数は45万人にも上り、10年前の調査から実に12万人も増えている。 そんな子どもを持つ親にとって、外出先での事は特に気を使うところ。アレルゲンとなる材を知らずにべて、アナフィラキシーショックでも起こそうものなら一大事である。 そんな一大事を未然に防ぐための、物アレルギーに関する情報サイト「ファミリーテーブル」が4月末に開設されたのでご紹介しておこう。 アレルギー対応メニューの有無が検索可能 純粋なアレルギーに関する情報はもちろんのこと、アレルギー対応メニューの有無による店舗検索ができたり、客がアレルギー体質を店側に知らせる携帯型の「アレルギーカード」を印刷できたりといった機能が便利。 国内外のレストランについて、都道府県や店のジャンルだけでなく、「アレルギー情報を表記したメニュー表があ

    食物アレルギーの情報サイトが開設!子連れの外食ももう迷わない!? - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/05/06
    うちは平気だけど、アレルギーの子供を持つ人は大変みたいだから、ぜひ教えて上げよう!
  • スキンシップの秘密!! 脳内ホルモン「オキシトシン」が愛情を深め記憶力を増すとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    スキンシップをした時、何らかの安心感を感じた経験を持つ人は多いだろうが、この度、ゴールドコースト観光局およびクイーンズランド州政府観光局の日事務所が中学生の子どもを持つ親 1,000 名を対象に行った「スキンシップと親子関係」に関する調査(日国内)によると、親子間のスキンシップが親子関係や人間形成に好影響を及ぼしていることがわかった。 1つは、スキンシップをとっていると反抗期を迎える中学生になっても「親子関係が良好」であるということ。スキンシップを取っていた親子は72.3%が現在も親子関係が「良好」と回答したのに対し、スキンシップをまったくしなかった親子で現在も親子関係が「良好」と回答したのはわずか18.2%だった。 もう1つは親子でスキンシップをとっている子どもの方が、成績が良いということ。調査で親子のスキンシップを意図的に取っていた子どもの成績は「良い」が27%、「悪い」が9%だっ

    スキンシップの秘密!! 脳内ホルモン「オキシトシン」が愛情を深め記憶力を増すとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/12/04
    日本でもハグの習慣を取り入れたら?
  • 明日から改正道路交通法が適用、自転車に乗る時の注意点とは? - IRORIO(イロリオ)

    このところ横断歩道に設けられていた自転車専用レーンが消えているのに気付いた人も多いだろう。明日、12月1日に改正道路交通法が適用される。6月改正・公布された内容によると、危険運転者対策などと共に、自転車を利用する人への規定の整備も含まれている。 そこでは自転車に関連して(1)講習、(2)検査、(3)通行の3点に関する規定が盛り込まれている。特に大きいのは(3)の通行に関する規定で、12月1日以降は「道路の左側部分に設けられた路側帯」を通行しなくてはいけない。 警視庁のホームページでは「自転車安全利用五則」として、以下の5つの点を注意喚起している。 1,自転車は、車道が原則、歩道は例外 2,車道は左側を通行 3,歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4,安全ルールを守る 5,子供はヘルメットを着用 つまりこれまでも車道の左側を走るように喚起をしてはいたのだが、法的には左右どちらを通行することが

    明日から改正道路交通法が適用、自転車に乗る時の注意点とは? - IRORIO(イロリオ)
  • 思いを伝える手話通訳リング“Sign Language Ring” - IRORIO(イロリオ)

    人間は社会的動物である。社会の形成に必要なコミュニケーションにおいて、手話に精通している人の少なさは交流の範囲を狭めてしまう。障壁を乗り越えるテクノロジー、今回は手話通訳リング“Sign Language Ring”を取り上げる。 台湾・亜洲大学Cao Zu-Wei, Hu Ya-Chun, Huang Ching-Lan, Liao Po-Yang, Tsai Yu-Chi, Yang Yi-Hsien共作のデザインコンセプト。相手の声は文字に変換して内蔵ディスプレイに表示され、手話の動きを検知して音声に変換し内蔵スピーカーから思いを伝えることができる。 使い方は簡単、ブレスレット型の体と収納された6つのリングを両手の親指、人差し指、中指に装着するだけ。デザインは仏教の数珠からインスピレーションを受けたという。ユーザー特有のジェスチャーもカスタマイズ可能なアイデアは、2013年RED

    思いを伝える手話通訳リング“Sign Language Ring” - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/11/28
    へー、すごい!!