タグ

ブックマーク / irorio.jp (23)

  • 【要注意】アクション映画を観ると太りやすくなるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    以前、ホラー映画を観ると痩せるとの調査結果を紹介したが、このほど新たに、アクション映画を観ると太りやすくなることが判明した。 アクション映画でおやつ摂取量が↑ コーネル大学が約100人の大学生を対象におこなった実験では、それぞれにチョコレートやクッキー、にんじん、ぶどうなどのおやつを与え、SFアクション映画『アイランド』のシーンと、同じシーンの音を消した映像、全く関係のないインタビュー番組を観てもらった。 すると、映画を音付きで観たときの摂取カロリーは354.1kcalで、音なしの場合は314.5kcal、インタビューは214.6kcalだったそう。 “ながらい”が原因 調査を率いたAner Tal氏によれば、これは、ハラハラドキドキするような映像を観ると事に注意がいかなくなり、無意識のうちに次々にべ物を口に運んでしまうからだと考えられるとか。 そのため、ド派手なアクションと緊張感を

    【要注意】アクション映画を観ると太りやすくなるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/09/02
    ながら食いはダメだよね〜
  • 尿はレモネード色がベスト!水分摂取について知っておきたい4つの事実 - IRORIO(イロリオ)

    水分補給は健康管理の上で大事だ。この時期は特に、水分をこまめに摂らなければ熱中症などの危険がある。 また、水分は美容・ダイエットの面でも重要とされている。その水について知っておきたい事実をabcNewsから紹介する。 1.毎日どれくらい飲めばいい? 2.2リットルほど飲みたい。ただし、暑い環境での労働など、条件次第でその量は前後する。 水分が足りているか目安にしたいのが、尿の色。濃い色であれば水分が足りていない証拠。理想の色は「レモネード」らしい。 2. 摂取量にコーヒーも含めていいいの? バーミンガム大学の研究によると、コーヒーも1日の水分量にカウントしていいらしい。 ただし、これは普段からコーヒーを飲む習慣がある人の場合。滅多にコーヒーを飲まない人だと、利尿作用が大きいので要注意。 3.水をたくさん飲んだ日の翌日は少なめでいい? ラクダと違い、人間は過剰な水分を体内にためておくというこ

    尿はレモネード色がベスト!水分摂取について知っておきたい4つの事実 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/08/22
    案外飲んでるかも
  • 妊婦のストレスの影響は数世代に渡って遺伝する:マウス研究 - IRORIO(イロリオ)

    妊婦さんの中には、自分のストレスがどう子供に影響するか知りたい方もいるだろう。今回カナダのレスブリッジ大学の研究者は、妊娠中のストレスがその後数世代にどう影響するかについて調査(論文:英語)した。 妊婦のストレスは妊娠期間を縮める 研究者らは、まず複数のマウス(F0)の妊娠後期にストレスを加えた。そうして産まれた第一世代(F1)と第二世代(F2)のマウスをそれぞれ2つのグループに分け、一方にはゼロ世代のマウスと同じようにストレスを加え、もう一方にはストレスを加えずに、それらが子供に与える影響を調べた。 驚くことに、ストレスを受けた第一世代の親(F1)から産まれた娘(F2)は、ストレスを受けなかったマウス(F1)の娘(F2)よりも妊娠期間が短かった。しかし、第三世代のマウス(F3)までなると、F1とF2での妊娠中のストレスの有無に関わらず、妊娠期間が短くなった。これは最初にストレスを受けたマ

    妊婦のストレスの影響は数世代に渡って遺伝する:マウス研究 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/08/09
    これはびっくり。
  • 1日たった7分走るだけで心臓病や脳卒中による死亡率が減る - IRORIO(イロリオ)

    「健康のためには走らなきゃ」とは思いつつ、なかなか重い腰が上がらない人でも、1日7分、しかもゆっくり走っても良いならやれる気がしてくるのでは⁈ 日常的に走っていると死亡率が減る 米アイオワ州立大学のDuck-Chul Lee博士らが、18歳~100歳の人、55,137人を15年間調査したところ、長時間汗水たらさなくても健康になれることがわかった。 15年の調査期間中3,000人が亡くなったが、うち1,217人は心臓病で死亡した。 調査対象者のうち日常的に走っている人は1/4足らずだったが、走っていない人に比べあらゆる原因による死亡率は30%減、心臓病や脳卒中による死亡率にいたっては45%も低いことが明らかに。 1日7分、ゆっくり走ってもOK 1週間に51分未満(1日7分ほど)、距離にして6マイル(約9.6キロ)未満、スピードは時速10キロに満たないゆっくりとしたペースのいずれにおいても死亡

    1日たった7分走るだけで心臓病や脳卒中による死亡率が減る - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/07/31
    身体を動かすと軽くなって気分もいいよね!
  • 食生活から改善を!ストレスを軽減する10の食べ物 - IRORIO(イロリオ)

    ストレスが溜まると、暴飲暴に走りやすくなるもの。一時的な感情にまかせてドカいしてしまい、あとから冷静になって後悔、気分が落ち込むからまたべる…なんて人も多いのでは。 そんな負のスパイラルから抜け出すためには、日々の生活を通してストレスレベルを低下させることが重要。そこで今回は、血糖値を一定に保ち、ストレスホルモンの上昇を防ぐべ物をご紹介したい。 1. サーモンやイワシ

    食生活から改善を!ストレスを軽減する10の食べ物 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/07/15
    必要性を感じてるから片っ端から食べる!
  • 明るめの寝室で眠る人は肥満になる傾向ありとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    「夜、寝る前に明るい光を浴びると、体内リズムや代謝のメカニズムが狂い、さまざまな弊害が出る」という話はどこかで1度は耳にしたことがあるだろう。 英国ロンドンの〈がん研究所〉のコホート調査により、明るめの寝室で眠る習慣のある人は、肥満になる傾向が高いことが分かった。 寝室の明るさ4つに分類 研究チームは16歳以上の女性11万3000人に(乳がんのリスクファクターに関する研究のため、対象者は女性のみ。平均年齢47歳)、睡眠時の寝室の明るさを以下の4つから答えてもらった。 がじゅうぶん読める 部屋の奥は見えるがは読めない 目の前の手のひらは見えるが、部屋の奥までは見えない 目の前の手のひらも見えない(真っ暗)、もしくはアイマスク着用 肥満との関連を検証 そして、BMI(肥満指数)、胴回りのサイズ、ウエスト対ヒップ率との関連を調べたところ、明るい部屋で寝ている人ほど、すべての数値が高くなってい

    明るめの寝室で眠る人は肥満になる傾向ありとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 失業すると精子の質が悪くなり、男性不妊につながるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    職を失うと、金銭的、精神的に辛くなるだけでなく、精子にまで悪影響が及ぶことが明らかになった。 ストレスにより精子が劣化 コロンビア大学メールマン公衆衛生学部とラトガース大学公衆衛生学部の研究チームがおこなった調査によると、ストレスを感じた男性は、射精の際の精子の濃度が低くなるほか、精子自体の運動性に問題が出たり、奇形になったりしやすくなることがわかったそう。 実験では、38~49歳の男性193人を対象に、仕事や私生活で感じるストレスについてのアンケートを実施し、それぞれの精子を検査。その結果、ストレスが多い人ほど精子の質が悪く、特に失業中の男性の精子は、在職中の男性のものよりも劣悪な状態であることがわかったという。 失業中もなるべくリラックスすべし 調査をおこなったTeresa Janevic女史は、「ストレスが健康に与える悪影響についてはこれまでにも指摘されてきたが、今回の調査結果は、社

    失業すると精子の質が悪くなり、男性不妊につながるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/05/30
    リラックスしてって言っても気になるよね
  • 体臭の原因はトマト?リコピンの摂取を減らすとワキガが改善されるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    夏になると気になるのが汗のニオイ。特に腋臭症と呼ばれる病気の一種でも あるワキガは、清潔にしているからといって治るものではなく、周囲に迷惑をかけるのは心苦しいが手術を受けるのもちょっと……なんてためらっている人も多いのでは。 そんな深刻な悩みを抱える人たちに朗報だ。新たな研究により、日頃の生活を少し調整するだけで、不快なワキのニオイを抑えられる可能性が示唆されたのだ。 トマトがワキガを助長する? 自身もワキのニオイで長年悩んでいたというチャールズ・スチュワート氏がMedical Hypothesesに発表した論文によると、トマトなどに含まれるテルペンという物質が体臭を助長する原因となっている可能性があり、これらを摂取しないようにすることでワキガが解消されることがわかったとか。 スチュワート氏が身をもって試した実験では、テルペンを含む品を排除することでワキのニオイがおさまったそう。またそ

    体臭の原因はトマト?リコピンの摂取を減らすとワキガが改善されるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2014/05/20
    え〜!?トマト毎日食べてる(≧∇≦)体調や遺伝に寄るんじゃないの?
  • 一生結婚なんてしない方がいい5つの理由 - IRORIO(イロリオ)

    人間誰しも一生に1度くらいは結婚について真剣に考えるときがくるもの。 するべきか、しないべきか、この人でいいのか、もう少し待つべきか……。そもそも結婚って、何のためにするの?なんて答えの出ない疑問で頭がいっぱい!という人も多いだろう。 そこで今回は、これまでに発表された調査結果をもとに、『一生結婚なんてしない方がいい5つの理由』をまとめてみた。 結婚なんてしない方がいい、なぜなら・・・・・・ 1. 結婚しても得をしないから 米ピュー研究所が2010年におこなった調査によると、独身の半分以上が、財政面や仕事、セックスライフ、社会的ステータス、幸福度などにおいて、「結婚する利点がない」と考えていることが明らかに。 特にキャリア面においては、独身でいる方が得をするという意見が多く、結婚に賛成派の人も「シングルの方が出世しやすい」と認めているという。 2. 結婚すると太るから Families,

    一生結婚なんてしない方がいい5つの理由 - IRORIO(イロリオ)
  • 【天才】15歳の少女が初期ステージにあるHIVウィルスの早期発見検査法を開発 - IRORIO(イロリオ)

    いつの世にも天才という称号をほしいままにする少年少女が現れるもの。IRORIOでは様々な天才少年少女をご紹介してきたが、今回のニコール・タシャさんも負けてはいない。カナダ・バンクーバーのヨークハウス高校に通うタシャは、15歳。HIVウィルスを瞬時にして検出できる検査法を開発した、若き科学者なのだ。 一滴の血液でHIVの早期発見が可能に タシャは、サイモンフレーザー大学の準教授マーク・ブロックマンと大学院生グーセヴ・アンモーレの助力を経て、等温核酸増幅法によるHIVテストを開発。ピンプリック法の、指先を小さな針で刺すことによって得られる少量の血液をチップに通すだけで、HIVに感染して間もない初期ステージでも素早くウィルスを検出できる。 彼女の検査法があれば、医療施設のないアフリカの僻地でも、容易に診断が可能となる。 「ニコールのシンプルで素早く結果が出せる検査方法は、発展途上国でHIVの初期

    【天才】15歳の少女が初期ステージにあるHIVウィルスの早期発見検査法を開発 - IRORIO(イロリオ)
  • スキンシップの秘密!! 脳内ホルモン「オキシトシン」が愛情を深め記憶力を増すとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    スキンシップをした時、何らかの安心感を感じた経験を持つ人は多いだろうが、この度、ゴールドコースト観光局およびクイーンズランド州政府観光局の日事務所が中学生の子どもを持つ親 1,000 名を対象に行った「スキンシップと親子関係」に関する調査(日国内)によると、親子間のスキンシップが親子関係や人間形成に好影響を及ぼしていることがわかった。 1つは、スキンシップをとっていると反抗期を迎える中学生になっても「親子関係が良好」であるということ。スキンシップを取っていた親子は72.3%が現在も親子関係が「良好」と回答したのに対し、スキンシップをまったくしなかった親子で現在も親子関係が「良好」と回答したのはわずか18.2%だった。 もう1つは親子でスキンシップをとっている子どもの方が、成績が良いということ。調査で親子のスキンシップを意図的に取っていた子どもの成績は「良い」が27%、「悪い」が9%だっ

    スキンシップの秘密!! 脳内ホルモン「オキシトシン」が愛情を深め記憶力を増すとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/12/04
    日本でもハグの習慣を取り入れたら?
  • 明日から改正道路交通法が適用、自転車に乗る時の注意点とは? - IRORIO(イロリオ)

    このところ横断歩道に設けられていた自転車専用レーンが消えているのに気付いた人も多いだろう。明日、12月1日に改正道路交通法が適用される。6月改正・公布された内容によると、危険運転者対策などと共に、自転車を利用する人への規定の整備も含まれている。 そこでは自転車に関連して(1)講習、(2)検査、(3)通行の3点に関する規定が盛り込まれている。特に大きいのは(3)の通行に関する規定で、12月1日以降は「道路の左側部分に設けられた路側帯」を通行しなくてはいけない。 警視庁のホームページでは「自転車安全利用五則」として、以下の5つの点を注意喚起している。 1,自転車は、車道が原則、歩道は例外 2,車道は左側を通行 3,歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4,安全ルールを守る 5,子供はヘルメットを着用 つまりこれまでも車道の左側を走るように喚起をしてはいたのだが、法的には左右どちらを通行することが

    明日から改正道路交通法が適用、自転車に乗る時の注意点とは? - IRORIO(イロリオ)
  • 思いを伝える手話通訳リング“Sign Language Ring” - IRORIO(イロリオ)

    人間は社会的動物である。社会の形成に必要なコミュニケーションにおいて、手話に精通している人の少なさは交流の範囲を狭めてしまう。障壁を乗り越えるテクノロジー、今回は手話通訳リング“Sign Language Ring”を取り上げる。 台湾・亜洲大学Cao Zu-Wei, Hu Ya-Chun, Huang Ching-Lan, Liao Po-Yang, Tsai Yu-Chi, Yang Yi-Hsien共作のデザインコンセプト。相手の声は文字に変換して内蔵ディスプレイに表示され、手話の動きを検知して音声に変換し内蔵スピーカーから思いを伝えることができる。 使い方は簡単、ブレスレット型の体と収納された6つのリングを両手の親指、人差し指、中指に装着するだけ。デザインは仏教の数珠からインスピレーションを受けたという。ユーザー特有のジェスチャーもカスタマイズ可能なアイデアは、2013年RED

    思いを伝える手話通訳リング“Sign Language Ring” - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/11/28
    へー、すごい!!
  • 【女性必読】毎日同じ時間に寝て毎朝同じ時間に起きている人は痩せている:米大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    規則正しい生活が健康の基であるのは間違いないが、毎日の起床時間と就寝時間を一定に保つとダイエットの効果もあることがわかった。米ブリガムヤング大学ブルース・ベイリー教授は、17歳~26歳の女性330人を数週間かけて調査したところ、一貫した睡眠スタイルと確立している人は体脂肪が少ないと判明した。 身体組成評価を受けた被験者は、1日の活動と睡眠パターンを記録する装置を与えられた。その結果まず明らかになったのは、6時間半以下または8時間半以上の睡眠は体脂肪の数値を高める危険があること。また1週間の間で、毎日の寝る時間と起きる時間のズレが90分以上の人は、その差が60分以内の人に比べて体脂肪の数値が高ったとも。同教授いわく、十分な睡眠がとれないと欲関連のホルモンに悪影響を及ぼし体脂肪が増えるという。人には体内時計があるが、それを狂わせたり、パターン化してあげないと生理機能にも影響が出るそうだ。

    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/11/20
    わかってるけど難しいのよね…
  • あなたは大丈夫? 1日を台無しにする朝の習慣とは - IRORIO(イロリオ)

    朝、出勤途中で遭う突然の雨や渋滞など、自分ではどうしようもない、憂にさせられる要因はたくさんある。 一方で、中には自分でコントロールできるにもかかわらず、知らず知らずのうちに1日を台無しにするような習慣もある。あなたは大丈夫だろうか? 起きてすぐのコーヒー 活動レベルは、目が覚めてから徐々に上がっていくもの。活動レベルが上がる前にコーヒーを摂取することで、神経過敏になり、イライラしやすくなってしまうと米Uniformed Services大学の博士課程にいるSteven Miller氏は指摘する。 コーヒーを摂取するのに理想的なタイミングは、起床して1時間後だという。 ヨーグルト+フルーツの朝ご飯 一見理想的な朝だが少なすぎる。分量が少ないことに加え、必要十分な栄養素が摂取できないとは栄養学の専門家Michelle Davenport博士の主張だ。 必要なのは、タンパク質15g、繊維質

    あなたは大丈夫? 1日を台無しにする朝の習慣とは - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/11/19
    どれも当てはまるなぁ…
  • 母親が妊娠中に適度な運動を続けていると、子どもの脳の発達も促進される可能性あり:米研究 - IRORIO(イロリオ)

    米サンディエゴで行われた「神経科学学会」で発表された研究をもう1つご紹介しよう。 妊娠中の運動が肥満や糖尿病の予防になり、ひいては生まれてくる子どもの肥満防止にもつながることは過去の研究でも分かっているが、継続的運動が赤ちゃんの脳の発達にもいい影響を与えることが分かった。 カナダ、モントリオール大学の研究チームが、妊娠中に母親が適度な運動をしていた場合と、運動をしなかった場合で、生まれてきた子どもの脳の発達具合にどのような違いが出るかを調べる研究を行った。運動をしていたグループの母親は妊娠初期から1日15~20分、ウォーキング、軽いジョギング、水泳など少し息が切れる程度のエクササイズを開始し、週に3回、出産直前まで継続した。 出産後、生後8日から12日の新生児(睡眠中)に124個の電極がついたヘアネットをかぶせて様々な音を聞かせ、聞き慣れている音と、新しい音の区別ができているかどうか脳波を

    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/11/16
    週に3回か〜。
  • 指に装着するバーコードスキャナー“Finger Scanner”は、会計待ち短縮の救世主となるか? - IRORIO(イロリオ)

    スーパーの会計に並ぶ長蛇の列。特売日だからこそ買いたい物が多いのに、最後尾に並ぶと思うと気が滅入ってしまう。「会計の待ち時間を短縮する術は無いのか?」指に装着するバーコードスキャナー“Finger Scanner”が、救世主となるかもしれない。 韓国・慶熙大学校Seokmin Kangのデザインコンセプトは、ハンディバーコードスキャナーが抱える片手が塞がる、バーコードが読みづらいといった問題を解消するもの。レジ係がFinger Scannerを利用することで、会計の待ち時間を短縮することができる。 しかし、日のスーパーではこれらの問題に対応した“定置式の高速バーコードスキャナー”が導入されており、レジ係でのFinger Scanner利用は現実的ではない。 そこで、顧客が利用してはどうだろう。Finger Scannerはスキャンした商品の価格と合計金額をディスプレイに表示できる。顧客が

    指に装着するバーコードスキャナー“Finger Scanner”は、会計待ち短縮の救世主となるか? - IRORIO(イロリオ)
    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/11/14
    あれば助かる!時短間違いなし!!ただ、自分でスキャンってミスや問題もありそう…
  • 【酒好きに朗報】酔っ払うけど悪酔いせず二日酔いにも中毒にもならないお酒!?が登場間近:英大学 - IRORIO(イロリオ)

    忘年会シーズンも間近に迫り、今後しばらくお酒を飲む機会が増えそうだが、飲んでるときはよくても翌朝襲ってくる二日酔いに辟易している方も多いだろう。しかし近いうちにそんなつらい二日酔いにおさらばできる可能性が出てきた。というのも英インペリアル・カレッジ・ロンドン神経精神薬理学部のデイヴィッド・ナット教授は、肝臓や心臓、脳などに悪影響を及ぼす有害な成分を取り除いた、アルコールに代わる飲料が登場間近だと発表した。 同教授はアルコールに代わる5つの物質を発見。これらは脳にアルコールとよく似た作用を及ぼすが健康に害はないという。アルコールを飲むと、神経伝達物質であるガンマアミノ酪酸(GABA)が影響を受けるが、同教授が発見した物質もGABAに同じような作用を及ぼすとか。つまりいくら酔っても二日酔いには無縁という画期的なお酒(?)が登場するというわけだ。 同教授は我が身を挺してその物質を実際に試したとこ

    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/11/14
    様子をみた方が良さそう…
  • 朝食をたっぷり食べると糖尿病や高血圧症の予防になるとの大学調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    に関してはその健康・ダイエット効果について賛否両論お伝えしてきたが、今回はたっぷり朝ごはんをべると糖尿病や高血圧を予防できるというお話。イスラエルのテル・アビブ大学Daniela Jakubowicz教授の調べによると、朝をたっぷり摂った人は、夕をたっぷりべていた人に比べ、平均で8キロの減量に成功しその割合も2倍にのぼったという。 体は24時間周期のリズムで新陳代謝を行っているため、夜たっぷりべるよりも、朝多めに摂取した方が痩せやすいのはご存知の方も多いはず。ダイエットに効くだけでなく、朝が心臓にも良いことは前回お伝えしたとおりである。特筆すべきは朝たっぷり派の被験者は一様に、甘いお菓子をべても、1日を通してインスリンやブドウ糖、トリグリセリドの値が断然低く糖尿病や高血圧症、高コレステロール症の予防になるということ。 同女史の論文は学術誌『Obesity.』に掲載されて

    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/08/07
    明日から気合い入れて朝食作ってみよう!
  • 40日間限定カップル 男女の友情はあるか体を張って実験してみた - IRORIO(イロリオ)

    ジェシカ・ウォルシュ(26)さんとティモシー・グッドマンさん(32)は、共にNYを拠点に活動するデザイナー。かれこれ4年の付き合いになるが、あくまでも仲の良い友達同士だという。男性のティモシーさんは人見知りの性格で、他人と親しくなるには一定の時間がかかる一方、女性のジェシカさんはすぐに仲良くなれるタイプ。 そんな2人はお互いの過去の恋愛事情もよく知る仲だが、気が付けば2人とも独身同士。恋人になったら案外うまくいくのでは?!と思いついたそう。そこで名付けて“40日間デート”計画を開始、その名のとおり40日間カップルを演じてみて、当の恋に発展するかどうか実験中である。ルールは以下のとおり6つ。 40日間毎日会う。 週に3回以上デートする。 週に1日カップルのためのセラピーに通う。 週末旅行に出かける。 毎日アンケートに答え記録を付ける。 他の人と会ったりデートしたりセックスしない。 今年の3

    mama_yuyu78
    mama_yuyu78 2013/07/24
    男性が凄く気を使ってそう(笑)