タグ

2019年10月1日のブックマーク (18件)

  • 幼稚園面接行ってきた!母子分離面接と親子面接がありました(@_@;) - ゆーんの徒然日記

    こんにちは、ゆーんです。 幼稚園面接行ってきました! 事前に知らされてなかったけど、母子分離で子どもだけの面接がありました!! 息子号泣!! ひぇぇ…と思ったけど、無事、来年からの入園許可書をゲット。 その足で制服の採寸etc済ませてきました。疲れた。 1日に願書提出と同時に面接、は恐らく幼稚園面接の中では早いほうでしょうか。 願書提出時の服装 面接時の服装 母子分離面接の内容 親子面接で聞かれたこと など、ざっとまとめたいと思います。 面接を受けたのはこんな園 午前中に願書受付 願書提出時の服装 願書は封筒なし、検定料は封筒で 面接時の服装 周りのママさんの服装は? 母子分離面接 親子面接で質問されたこと 子どもへの質問 親への質問 無事「入園許可書」いただきました 制服の採寸・注文も面接当日 まとめ 面接を受けたのはこんな園 まずはじめに、わたしたちが面接を受けた園はごく普通の地元の園

    幼稚園面接行ってきた!母子分離面接と親子面接がありました(@_@;) - ゆーんの徒然日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    お疲れ様でした!うちも願書提出に並んだことなど思い出しました💦ドッと疲れが出ているところかもしれませんが、無事に入園許可書をいただけて、よかったですね😊今度は入園準備ですね!
  • 【KALDI】海老ドリアの素がめっちゃうまい!超簡単! - わたしのまいにち

    こんにちは。KALDI大好きれいっちょ@happyreina_です。 今日は10月1日。コーヒーの日らしいですよ。 カルディでスペシャルなコーヒーの何かが発売されてるらしいけど私は行けず( ;∀;) なので先日カルディの周年祭で買ってきた『海老ドリアの素』を紹介します。 具材を炒めてご飯に乗せてオーブンで焼くだけ。 海老のうまみが凝縮したアメリケーヌソースがめっちゃうまい! これはリピ決定…と思ったら期間限定でもう売ってない( ;∀;) 在庫全部買い占めたかった。 2019年10月30日、店舗にもオンラインショップにもあります。 ぜひぜひ試してみて!うまいからー!! カルディオリジナル 海老ドリアの素 120g[税率8%] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング カルディ『海老ドリアの素』 カルディ『海老ドリアの素』で簡単ドリアを作る 具材を炒める

    【KALDI】海老ドリアの素がめっちゃうまい!超簡単! - わたしのまいにち
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    アメリケーヌソース…惹かれます😍カルディ、何でもありますね!食べてみたいものが多くて、なかなか追いつきません😅💦
  • https://www.shokubutsuzoku.work/entry/2019/10/01/180000

    https://www.shokubutsuzoku.work/entry/2019/10/01/180000
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    すごい成長っぷりですね✨元気を分けてもらえそうです👍鉢植えより苔玉の方が成長が著しいのですね。個人的には、ハイポネックス風呂🛀が気になりました😄
  • 【寄稿記事】洗濯槽にも食器にも衣類の洗濯にも使える魔法の白い粉を公開しました! - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 わたしがラクする家事時短様に記事を寄稿させていただきました! 今回は体験談というわけではなく、洗濯槽の掃除や器の除菌、衣類の洗濯にも使える、魔法の白い粉の紹介になっています。 今回、かなりの驚きの画像もあります! 詳しい内容は、わたしがラクする家事時短様にてご確認ください! 寄稿先でシェアや拡散していただけると、大変嬉しいです! では皆様の訪問をお待ちしております。 オススメの記事 僕の著書「新・ぜんそく力な日常」好評発売中! ブログにはない新作も収録! [asin:B07RTS19WV:detail] 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/

    【寄稿記事】洗濯槽にも食器にも衣類の洗濯にも使える魔法の白い粉を公開しました! - 新・ぜんそく力な日常
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    oxygen・bleach✨この記事、待ってました😆!我が家も画像と同じような状況になりましたよ〜😱恐ろしいのに、みるみる汚れが落ちるのが面白くて、またすぐやりたくなってしまいます😅
  • 【食費の節約】食材を何も買わずに1袋のうどんを2人前の焼うどんに - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    材をムダなく使い切る! 消費税が10パーセントに上りました。 キャシュレス決済にすればポイント還元があるし、品は軽減税率が適用されて8パーセントのままですが、光熱費等が値上がりするので、やはり家計には大打撃です。 そこで私は品ロスをなくすためにも、今日から材を買わないチャレンジを実践。 まずは1袋のうどんを野菜たっぷりにして、2人前に水増しして、お昼に夫とべました。 費のムダを見直す工夫をお伝えします。 スポンサーリンク 材使い切り作戦 フードロスをなくす 年金生活に向けて まとめ 材使い切り作戦 9月までに買い込んだ材 9月末までスーパーは、お客さんを呼び込むためにセールの嵐でしたね。 その空気に流されて私は、ついあれもこれもと買いこんでしまいました。 インスタントラーメンサバ缶トマト、キャベツ、タマネギ……。 写真にはありませんが、インスタントコーヒーやティッシュ

    【食費の節約】食材を何も買わずに1袋のうどんを2人前の焼うどんに - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    野菜でカサ増しして、糖質も減らす…家計にも健康にも良い方法ですね。我が家は成長期の子どもたちがいるので食費はなかなか削れませんが、食材の使い回し方はもっと工夫の余地があるなと思いました😊
  • 空に! - お気楽日和

    面白いアプリを見つけた。 SkyGuideという星空を観察するために作られたものなのだが、空に画面をかざすと自分の目の前の空にある星座をガイドしてくれる。 昼間にかざしても夜空になった時の空を見せてくれるのだが、昼間そのままの上空に見えていないはずの星座を来あるべき場所にこういうのが隠れているよと、くっきりと映し出す。 こ、こんなところにてんびん座 アンタレスが! 画面を空に向けてぐるぐる回る。 空がまるで大きな別の世界のように、あっちにもこっちにも さそり座が現れ、はくちょう座が、 浮かび上がってくる。 私の目には見えていないだけでずっとずっと昔からあるその世界を初めて自覚した。 目には見えないけど当はあるその世界は当にあった。 わかっているけどわかっていないこと。 腑に落ちていないこと。 それはもっともっともっとあるんだ。

    空に! - お気楽日和
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    すごいこのアプリ!面白い✨😆✨うつむきがちになってる時なんかは特に、空を見上げるのが楽しくなって良さそうですね🤩👍
  • 居間のクローゼットの中、ぐちゃぐちゃ! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先日、クローゼットの中をきれいに片付けた記事を載せました。 www.betty0918.biz でもこのマンションで最もぐちゃぐちゃなクローゼットといえば。 ここ⤵ 居間のクローゼットなのです。 買い置きのトイレットペーパーや母のリハパンなどがぐちゃぐちゃに詰め込まれています。 多少、片づけたこともありますが、だいたいがこんな感じ。 では、要らない物を捨てていきます。 母の手作り服たち。 画像はごくごく一部です。 当に何でも手作りする母でした。 もう着ることはありませんし、思い出にとっておくには多すぎます。 ごめんなさい、処分するね。 そしてこれもちょっと心が痛むのだけど。 手作り品のいただき物。 これは押し花(押し葉っぱ?)のランチョンマット。 2年前の夏。 北海道から引越してくるにあたって、たくさんの物を処分しました。 庭にジャングルのごとく蔓延っていた宿根草たちを掘り起こして、プラ

    居間のクローゼットの中、ぐちゃぐちゃ! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    Bettyさん、ハロウィンでは仮装されるんですか😆?娘さんのかな?
  • 私はこんなカーナビが欲しいという話 - ほうれい線上のアリア

    先日隣の市の文化ホールへ一人で車を運転して出かける用事があった。 私は車の運転が苦手だ。 その上土地勘がない場所、しかも初めて訪れる建物ということで、 目指すべき方向、目的の建物の外観もわからない。 加えて極度の方向音痴である。 もう端からたどりつける気がしない。 気分は太平洋横断に挑戦する冒険家の如くである。 とにかく、途轍もなく心細いのだが、 時代は21世紀。現代のテクノロジーが私を助けてくれる。 そう、私にはカーナビというものがあるのだ。 何も考えなくてもいい。 右に、左に、彼女の言う通りに進めば あっという間に目的地だ。 私はカーナビに目的地を設定し 勇気を出して出発した。 頼りにしてる。 しばらく直進が続く、とカーナビが音声で伝えてくれたので 私は片側3車線の道路の一番左側の車線を走っていた。 運転の下手くそな自覚があるからこそ あまり迷惑にならないように走りたい。 なんとか事故

    私はこんなカーナビが欲しいという話 - ほうれい線上のアリア
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    わかりすぎて膝を打つ手が痛いです😆車線も音声で言って!見てる暇ないから!って思いますよね💦このあたりから車線変更の心づもりを…とか欲しいですよね〜😅
  • 「明日への算数」と歴史マンガ「日本の歴史人物事典・日本の歴史年表事典」【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    息子は、算数が得意だと思い込んでいて、夫と算数学習を毎日しています。 (見た感じ得意ではないかな。今算数の勉強をやめて放っておくと数年後には数学が苦手になるレベルです。作られた算数好きです。) 今は算数オリンピック委員会が出している「明日への算数」をメインにしています。 最近は、マスター6年を2問と桁数の多い筆算を5問した後にしているようです。マスターは間違えることがないようですが、筆算は必ず1問を間違えるようです…。大丈夫かな…。 マスター1095題 6年 /みくに出版/日能研 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon マスターを間違えなくなったのは、0.345みたいな少数がでると345/1000という感じで全部、分数で計算しているらしいです…。少数で計算する問題だろうと全部、分数に…。公文式でもう少し少数をしてくれたらな~。 分数だと間違えないよと夫が苦笑していました。

    「明日への算数」と歴史マンガ「日本の歴史人物事典・日本の歴史年表事典」【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    いつも思いますが、これが終わったら次はこれ、そろそろあれを渡す時期…というように、市販の問題集や漫画などを、渡す時期や順番まで含めて網羅しているのが、すごいと思います✨👍✨
  • 今朝のしるもの。もう10月なんですね!!!早すぎる!!! - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんにちは。 コツメの母さん。です。 今朝のしるもの。 豆腐 ほうれん草 油揚げ の味噌汁です。 ピヨ姐は脂っこいものが苦手なので油揚げはどうかな・・・?と思い一応湯通ししました。 そして今日のお弁当。 あまり変わりません。いつものパターンなのですが、プチトマトの赤を入れると全体が明るくなりますね。 緑はキャベツを千切りにして塩胡椒で炒めました。 今日から10月。 増税でピヨ姐の学の値段もちょっぴり上がるそうです。 コツメの母さん。でした!

    今朝のしるもの。もう10月なんですね!!!早すぎる!!! - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    手作りお味噌汁とお弁当。ホッとしますね☺️学食の値上がりは酷だなぁ…苦学生もいるだろうに…。
  • 2019年9月のふりかえりと10月のやりたいこと - ちょうどいい時まで

    今日から10月。 いよいよ消費税も10%に。一部の保育料が無償化されたり、自治体で自転車保険が義務化されてたり、いろいろ変わる10月だと思っています。 最近ブログ更新も滞り気味ではありますが、先月のふりかえりと10月にやりたいことを書き留めておこうと思います。 9月のふりかえり 2019年9月の人気記事 今月のやりたいこと 保育園生活があと半年しかなくて妙に焦る 9月のふりかえり 9月は【防災の月】になるはずでした。 www.ii-toki.com ところが! 終わってみれば、できたのは非常の賞味期限チェックのみ。 非常はアルファ米や長期保存のお菓子、水などを備蓄。 水が賞味期限を迎えていたので、新しいのを注文して、古い水は消費しなくては…とおもいつつ、できていません。 9月の週末は案外遊んでばかりだったので、今月に持ち越し。 賞味期限以外の非常用持ち出し袋の再点検をしなくては。 20

    2019年9月のふりかえりと10月のやりたいこと - ちょうどいい時まで
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    秋は週末が全部子どもの予定で終わるのわかります!自分の楽しい予定が何もないのにやたら忙しいということも…うちもそうです😭インフルワクチン…これも気が重いのに外せない予定ですよねぇ😓
  • トラベラーズノートは所有する集める喜びだけでなくコト消費も楽しめる手帳 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    来年の手帳リフィル来た ベア「もう10月っすよ!」 ポニ「今年もあと2ヶ月かあ」 早いねえ。こうやってあっという間に 歳を重ねていくんだろうね。 そうそう新しい年に向けて 手帳のリフィルを買ったんだ。 ベア「手帳?!早くないっすか?!」 嫁氏はトラベラーズノートを利用してるんだけど 公式サイトだと期間内なら先着でおまけが貰える。 ※2020年の関連商品2点で。送料無料は10/31まで このレザータグもらった。 カバーと同じ色のブルー。 ポニ「お!シールが去年と違う!」 毎年テーマがあってステッカーや色が 変わるんだよ。 それも楽しみの一つ。 でもこのノート持つ喜びだけでなく 体験する楽しみもついてくるんだ。 毎年リフィルが楽しみな手帳 昨年から手帳はトラベラーズノートを使用。 元々うちのワクワクさんが長年使っていて 革カバーの味が出てくるのがいいなと思っていた。 【2冊までメール便送料無料

    トラベラーズノートは所有する集める喜びだけでなくコト消費も楽しめる手帳 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    私は家族の予定も書かないと忘れるので、大きなほぼ日カズンですが、トラベラーズノートは、カッコいいなぁ😍!と、毎年憧れてます✨😆✨贈り物もそうですが、ほんと今はモノより体験の時代になってきましたよね。
  • 被災地の報告~自分を大切にする幸い

    2019年 10月1日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「自分を大切に出来る人は幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号で被害を受けた学校施設の復旧に向けて、各地の教育委員会への 説明会が木更津市内で開かれた。 (写真:チバテレビ様) 千葉県内1286校の公立学校全てがすでに平常通りの授業を再開しているが、 約6割にあたる757校に被害が出た。 (写真:チバテレビ様) 特に、南房総市や館山市など市内の全ての学校が被災した自治体もあり、 県教育委員会は一日も早く児童・生徒が安心して学校生活を送ることができるよう、 市町村を支援していきたいと。 ●静岡県社会福祉協議会は、災害

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    小中高を通じて、スマホやSNSのモラル、薬物依存の怖さなどを勉強する機会が増えています。保護者向けにも多く開かれるので、今よほどその問題が増えているのだなと痛感します。みんな自分を大切にしてほしいです。
  • 【PC作業】手首や小指の痛み・疲れを軽減するエルゴマウスを購入 - すきなものだけの簡素な暮らし

    夫は仕事で長時間パソコン作業をしているのですが、マウスを操作する右手の小指が変形してきたと言い出しました。 長い時間マウスを握っていることで小指がデスクに当たり痛いのだそうです。 そこで、縦型デザインのマウスを買ってほしいと言われたのですが、仕事で使うモノなら会社の経費で買ってもらえーと思う鬼嫁の私(^◇^;) でも、確かに夫の小指の先が湾曲しているし、仕事に支障をきたされても困るので会社用のマウスを購入しました。 夫が欲しいと言って買ったのは、こちらのマウスです。 【サンワサプライ】エルゴノミクスマウス ワイヤレスブルーLED エルゴノミクスマウス ブルーLED ワイヤレス 腱鞘炎防止 6ボタン エルゴノミクス MA-ERGW10 サンワサプライposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング こちらのマウスは、上から手を乗せるのではなく、横から軽く手を添えて使

    【PC作業】手首や小指の痛み・疲れを軽減するエルゴマウスを購入 - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    この形のマウス、初めて見ました!最近あちこち痛いうちの夫にも教えてあげようと思います😁!
  • 2019年9月のまとめ! - ねこのおしごと

    ママ外泊チャレンジ 今日ねぇー2泊3日の外泊が 終わって医療センターに 送って行ったの。 今月になってママは外泊の 許可が出て退院前の練習なの。 外泊が決まってぇー。 2泊した訳。 この時は初日元気だったけど 次の日から話さなくなって 最終日はずっと寝てた。 でもねぇー今回は普通に 話さないけど3日間ほとんど リビングでテレビ見てた。 面白いのか当にみてるのか それはわかんないけど。 事もしっかり出来たし 自分からメイバランス飲んだり みかんべたりしてた。 これで1人でお風呂入ったり 着替えが出来るといいんだけどねぇー。 なんかさー、最近寒いじゃん? ママに湯舟に浸かりたい?って 聞いたら頷くから昨日お湯を張ったの。 でさー、ママが浸かってる間に 月さん歯磨きしようとしたら 即行でじゃぶじゃぶと起き上がる 音がしたし! ねぇー、一瞬? その為にお湯張ったの? そんでせっかくだから

    2019年9月のまとめ! - ねこのおしごと
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    SUITS、シーズン7も吹き替えが出ると良いですね〜😊
  • 100均でこっそりハロウィン。落ち着いた色ならシンプルインテリアにもなじむ。 | くうかんしんぷるライフ

    リビングの壁にこっそりダイソーのハロウィンガーラント ダイソーでもわりとシンプルで良さそうな、ハロウィンのガーラントがいくつか売っていました。 選んだのは黒で【HALLOWEEN】の文字が入ったガーラント 黒なら悪目立ちせず、シンプルなインテリアに馴染みますね。 ちりばめている星もダイソーで買った物です。 ハロウィンとは関係なく、以前普通に買いました。笑 ただの紙なので、マステ&両面テープで壁に貼り付けています。 色合い的にはガーラントと合ってちょうど良かったです( *´艸`) 遠目に見るとこんな雰囲気 以前は真っ白で何も飾らない壁だったんですけどね~。 寂しくなってとうとう飾ってしまいました。笑 カウンター下にこっそりダイソーのハロウィン鉢 これは今年ではなくだいぶ前に買った物です。 一目惚れして買ってしまいました。 わりと盛りだくさんな鉢なので、シンプルな場所に置くといいかもですね。

    100均でこっそりハロウィン。落ち着いた色ならシンプルインテリアにもなじむ。 | くうかんしんぷるライフ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    私も小さくさりげなく飾るのが好きです。ハロウィンでも、大きなカボチャ🎃を玄関に置いたりはしません🤣季節をさりげなく楽しむのに100均はちょうどいいですよね😊
  • 週末朝ごはん カトルカール - 葉月日記

    日曜日の朝ごはん レーズンとクルミをトッピング むすめと2人の朝ごはん 余ったから 凍らせておいたバナナで バナナミルクも一緒に 母にちょっとばかり差し入れ ミートソース、ゴーヤを切ったの カトルカール、生クリームをちょっと ひじき煮も沢山作ったので・・・ 80歳を目の前の 母は1人暮らし 心がけて べることは ちゃんとしている方ですが 煮ものを作らなくなりました 沢山作る方が 美味しいですもんね 1人分じゃ 作る気にならないよね ミートソースなんて 若いべ物 絶対作らないわ 若いべ物って・・・( *´艸`) 若い人と一緒に住めば お肉とか色々 バランス良く べれるんでしょうけど もう何をべていいか 分からなくて・・・ なんて言いながら ウロウロ お買い物してました 少しずつだけど 母が作らないような ちょっとしたものを もっと 差し入れていきたいなぁ と思いました 人も 子供

    週末朝ごはん カトルカール - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    良い母であり、良い娘ですね、葉月さん😊👍どこの母娘も多かれ少なかれ確執があるんだと思いますが、お互いに年齢を重ねることで乗り越えられる部分もありますよね。若い食べ物や煮物を差し入れるって、親孝行✨!
  • イベントを終えて - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜

    昨日は暑いくらいのお天気でした。 曇りか、もしかすると雨? 前日はみんなで心配していましたが無事晴れてたくさんのお客さんがイベント会場に足を運んでくださいました。 前日、どうも体調がすぐれず家にいる間はほとんど横になっていました。 こんなに怠くて大丈夫かと心配になり、その不安は拡大されて喉まで痛くなり頭痛もしてきて は!これは風邪では? 家にある喉の薬と鎮痛剤を飲んでひたすら休むことに徹しました。 あーー、こんな状態で大丈夫かなぁと思いながら当日を迎えました。 喉の痛みは悪化することなく痛いけど鎮痛剤で抑えればなんとかなるレベルでした。よかった。 我慢しないでロキソニンです…。 しかし、去年の「描き続ける」というしんどさを体験したので今年は体力的に耐えられるのか!と不安で仕方がなかったです。 去年は怖いもの知らずでした。 開催の挨拶の時には緊張で吐き気がしてきました( ̄▽ ̄;) 始まったら

    イベントを終えて - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/10/01
    イベントお疲れ様でした!体調不良の中、ずっと屋外、さらにずっと絵を描く…それはクタクタも無理もないですね😵そしてお子さんの蕁麻疹😵😵イベントの充実感の余韻にひたりつつ、ゆっくり休んでくださいね😊