タグ

2010年6月18日のブックマーク (7件)

  • Togetter - まとめ「写真集の話のまとめ」

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    Togetter - まとめ「写真集の話のまとめ」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/18
    断片化され文脈の失われた自分のツイートを自分でTogetterにまとめ直すぐらいなら、ブログで文章化すべきような>「微妙に、読まずにブコメつけてるなーという人が増えてきたので。」▼表現の自由と制限つid:entry:07236358
  • 張本氏と衝突? 江川紹子氏が出演見合わせ TBS「サンデーモーニング」 - MSN産経ニュース

    ジャーナリストの江川紹子さんが、コメンテーターとして出演しているTBSの報道番組「サンデーモーニング」(日曜午前8時)で野球解説者の張勲さんと意見がぶつかり、TBSから今月20日の出演を見合わせるよう求められたことを18日、自身のツイッターで明かした。 TBS宣伝部によると、意見のい違いがあったのは5月23日。同番組内「御意見番スポーツ」コーナーで、張さんがプロ野球の楽天、岩隈久志投手の途中降板について「喝ッ!」と一喝した後に「最後までマウンドを守るのがエース」などと精神論を説いた。これに対し、江川さんが「えーっ」「途中降板もありなのでは?」などと反論、意見のい違いがあったという。 番組では激しい口論にはならなかったが、2人の関係がこじれたため、TBS側は両者らを交えて何度か話し合いの場を設けた。しかし関係修復には至らず、江川さんに20日の出演について見合わせるよう、依頼したという

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/18
    話が食い違ってるぞ。TBS側(産経記事)「TBS側は両者らを交えて何度か話し合いの場を設けた。しかし関係修復には至らず」<>江川氏側「私は、お会いします、と申し上げましたが、なしのつぶて」id:entry:22415978
  • 張本勲氏が江川紹子氏( @amneris84 )に立腹し、TBSサンデーモーニングを「休養」させる

    ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu 僕も間違いないと思います。 RT @shibakawa: 岩隈ファンの江川さんですね。張さんの喝は納得いかないなァ。岩隈投手も納得して「前回の張りも残っていた。ちょっと苦しかったし、交代のタイミングは間違いないです」とコメント出しているし。RT @faridyu :朝から張さん Shoko Egawa @amneris84 岩隈さんに喝入れた張さんに逆らったら、視聴者から私への批判がTBSにバンバン。「不愉快だ」「あのコーナーでは黙ってろ」「素人が…」…。ぐすん。でも、岩隈さんは、自分がペナントレースから離脱する事態にならないよう、エースとしての責任感もって行動していると思うし、発言は後悔してない

    張本勲氏が江川紹子氏( @amneris84 )に立腹し、TBSサンデーモーニングを「休養」させる
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/18
    某テロ組織と戦った猛者を敵に回しちゃいけないw>「張本氏は楽天の岩隈投手について「カツ」を叫び、「無責任」と断じました。それに対して、私が驚いて「え~っ」と声を発したことが許せないのだそうです。」
  • 検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan

    今回取り上げるPeter Morville氏の「Search Patterns」は、ウェブサイトにおけるユーザー行動の1つである「検索」の利用方法を体系的にまとめたものだ。 Morville氏は、Semantic Studios社のCEOであり、著書に「アンビエント・ファインダビリティ」「Web情報アーキテクチャ」などがあり、ウェブ情報アーキテクチャにおける第一人者として広く知られている。写真共有サイト「Flickr」のほうにも、彼のコレクション「Search Patterns」を見ることができるのでそちらも参照してほしい。 まず、「Search(検索)」と言っても、さまざまな側面を持つ。Patterns(パターン)、Futures Studies(未来の研究)、Interaction Design(インタラクションデザイン)、 Information Architecture(情報アーキ

    検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/18
    asin:4873112834/asin:487311134Xの著者:Peter Morville氏による、検索ページにおけるユーザーの行動とページ設計の6つの組み合わせ、ページ設計の課題など、検索に関するウェブ情報アーキテクチャの体系的まとめ
  • 【レポート】検索だけでは語れないGoogleが目指す未来 - The Science of Search | ネット | マイコミジャーナル

    Googleが目指す検索の未来 Googleによる報道関係者向けイベント"The Science of Search"が8日、東京都内で開催された。日だけでなくアジア太平洋地域から報道関係者が招待されており、基調講演における同時通訳は英語、日語、中国語、韓国語の4カ国語対応で、質問も母国語で可能だった。もちろん同時通訳は人間の通訳者を介してのものだったが、講演では「5年以内にGoogle音声認識技術と翻訳技術の組み合わせで(言語の壁を越えた)コミュニケーションも可能になるだろう」という話題も。会場後方のブースで同時通訳をしていた人たちは、やがて自分たちの仕事を奪うかもしれない企業の仕事をしていることになる。 Google エンジニアリング・リサーチ上級副社長 アラン・ユースタス氏 Googleの野望は有名だ。すなわち、世界中のあらゆる情報をデジタル化し、整理し、検索可能にすることであ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/18
    GoogleフェローAmit Singhal氏:検索技術の三要素(規模/スピード/関連性)で語る情報史/ビットのないところにビットを作る取り組み/リアルタイム性の向上/「妻に贈るべき物」「この仕事を頼むべき知人」を検索可能に
  • 中国人派遣労働者「どうせプロレタリアートだから革命起こそうぜ」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    今回、ちかごろ世間を騒がせている話題である。 といっても、はやぶさでもW杯でもない。 労働問題だ。 中国労働者の「反乱」、外資系工場に集中する理由とは (AFP) 記事の後半、「表ざたにならない中国企業の過酷な実態」という見出し以下の部分に注目。 フォックスコンなりホンダなりは話題になるものの、 どう考えても彼らより一層劣悪と思われる中国ローカル企業の問題は、 確かになかなか表ざたにならない。 そもそも、 中国のブラックな職場で働く連中が何を考えているのかさえ、外部の人間には不明である。 そこで、中国のローカルな職場の労働者の不満を見てみようと思う。 今回のキーワードは「労務派遣」。またの名を人才派遣とか人才租賃という。 すなわち、「ハケン」というお仕事だ。 中国においてこの種の就業形態が現れ出したのは、おおむね21世紀になってから。 法律の整備が始まるのは、わ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/18
    「中国の新左翼」の紹介が興味深い>「「毛沢東の革命を見直そうぜ」「それでみんなの平等を実現するのだ」と考えるのが 中国の新左翼と呼ばれる人たち」
  • 今回の首都大生たちをリンチするのは、彼らと同じ穴の狢なのではないか - 見たり聞いたりしたこと

    2010年06月17日 22:37 カテゴリネット主張 今回の首都大生たちをリンチするのは、彼らと同じ穴の狢なのではないか Posted by taitiro Tweet 首都大生の「ドブス写真集」動画が騒動に 大学は事実把握、「大変遺憾」 - ITmedia News 首都大学生「ドブス」写真集 ネットに投稿、大ひんしゅく (1/2) : J-CASTニュース まず、これがとてもひどい、やってはいけない行為であることを、最初に大前提として確認したいと思います。これから僕が今から述べることも、全てはそういう前提に基づいたことであり、むしろ、その前提をきちんとこの社会で通用するにはどうすればいいかということを、これから考えていきたいし、また考えなければならないと思うわけです。 さて、この大学生たちの行為は、ネット上でかなり非難されています。2chはてなブックマークなんかでもこの人たちは非難

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/18
    長ぇよw要は、「イジメじゃないです。一緒に遊んでただけです」とかヌカす悪餓鬼ドモを、教師はブン殴るべきかクドクド説教すべきかって話しでしょ▼こんな駄文書くなら(b:id:entry:21733373)の「物語論」の続編をw