タグ

2011年2月16日のブックマーク (11件)

  • キュレーション時代には松岡正剛氏の編集工学が再発見される予感 - そっとチラ裏

    佐々木俊尚氏らが唱えている「キュレーション」というのは、昔、松岡正剛氏が唱えていた編集工学のネット限定版という感じ? 例えば、10年前の新書で松岡正剛氏が語っていた「方法の時代」というのは「キュレーション時代」に通じるものがあるような。 > 私は二十一世紀は「方法の時代」になるだろうと考えている。ここで「方法」といっているのは、「主題の時代」ではないという意味だ。 すでにわれわれは二十世紀においてだいたいの主題を提出し、その展開が意外にも難題をたくさんかかえていることを知った。たとえば平和、たとえば教育問題、たとえば安全保障、たとえば経済協力、たとえば環境保全、たとえば飢餓脱出…。これらは地球上のどんな社会にとっても、いまや最も重要な主題として認識されている。加うるに「地球にやさしい」「子供は創造的な環境にいたほうがいい」「市場は自由な競争がいい」といったことは、まるで「亭主元気で留守がい

    キュレーション時代には松岡正剛氏の編集工学が再発見される予感 - そっとチラ裏
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    佐々木俊尚氏の新刊『キュレーションの時代』をそろそろ読もうかとか思いながら、ふと思う。
  • 「ぼくの愛猫をアサンジが虐待した」、ウィキリークス元メンバーが暴露本

    ドイツ・ベルリン(Berlin)で、内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」の暴露の出版にともない記者会見する同サイトの元メンバー、ダニエル・ドムシャイトベルク(Daniel Domscheit-Berg)氏(2011年2月10日撮影)。(c)AFP/ LUKAS KREIBIG 【2月11日 AFP】内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」のメンバーだったダニエル・ドムシャイトベルク(Daniel Domscheit-Berg)氏が、暴露『Inside WikiLeaks: My Time with Julian Assange at the World's Most Dangerous Website(ウィキリークスの内幕:世界で最も危険なウェブサイトでジュリアン・アサンジと過ごした日々)』のなかで、創設者ジュリアン・アサンジ(Julian Assang

    「ぼくの愛猫をアサンジが虐待した」、ウィキリークス元メンバーが暴露本
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    ウィキリークスの内部暴露話が、まさか「アサンジはボクの猫をいぢめたんだ!」だったとは!w ドムシャイトベルク氏のOpenLeaksへの評価は下方修正だなw
  • エジプト軍部クーデターの背景: 極東ブログ

    エジプト軍部がなぜ巧妙に偽装したクーデターを画策したのか。その背景を知るのに、ニューズウィーク記者クリストファー・ディクニー(Christopher Dickey)氏の、13日付けニューズウィーク記事「The Tragedy of Mubarak」(参照)が興味深いものだった。いくつか気になったところをメモしてみたくなった。ちなみに、今日付けの日版にも抄訳が載っているが、かなり記事に手を入れている。まあ、それはそんなものかな。 NHKのニュースなどでも、ムバラク元大統領に関連する欧州銀行口座が凍結されたみたいな話があり、それを聞いていると、ムバラク氏もかなりの不正蓄財がありそうにも思えるが、そうでもないらしい。 Mubarak’s fall is not a story like the one that unfolded in Tunisia, of a dictator and hi

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    ガンダムのザビ家っぽいw ムバラク→デギン公王、政治無関心の長男→ドズル、新自由主義&開発独裁主義な次男→ギレン、賢妻→キシリア、溺愛されたが夭折した孫→ガルマ
  • 記者暴行事件で汚された民衆の勝利

    お祭りムード 襲われる直前、タハリール広場を取材するローガン記者(2月15日、カイロ) CBS News-Reuters ホスニ・ムバラク大統領の政権を崩壊させたエジプトの抗議運動のさなか、デモに参加する女性たちの果たす役割について語られることがたびたびあった。今回の抗議運動の間、参加する女性たちは思いのほか身の安全を感じていたようだ。その安全度はこれまでにないほどだと感じる時さえあったと、一部の報道は伝えている。 それ自体は、エジプトでの女性の現状を物語るものではない。何しろ女性の86%が性的嫌がらせを経験したことがあるという国だ。だが、女性も安心してデモに参加していたという事実が、今回の抗議運動の好感度アップに役立っていたのは間違いない。 そんな雰囲気に強烈な打撃をわせたのが、15日のニュース。米CBSテレビの女性記者ララ・ローガン(39)が11日、タハリール広場でデモの取材中に暴徒

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    2/11、美人すぎる米CBS記者 http://goo.gl/H6zxl がエジプト革命取材中に暴徒により「残酷で執拗な性的暴行を受け、殴打」被害。
  • 雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ

    竹熊 6年前に「マンガ原稿料はなぜ安いのか?」というを出したんですよ。きっかけは2ちゃんねるのスレッドで、バガボンドの井上雄彦さんの原稿料がページ当たり20万円だって書いてた人がいて。そんな額はあり得ませんよというのを匿名で書いたら向こうが突っかかってきてさ。ちょっとしたバトルになったんです。 赤松 20万円はないですね。 竹熊 僕が2ちゃんねるでバトルしたのはそれが最初で最後ですけどね。実は別ルートで、井上さんが「SLAM DUNK」をやってたときの最後の原稿料はこのくらいって聞いてたんです。そこから類推しても、20万円はあり得ないと確信していたんです。 赤松 単行がある程度売れ始めると、原稿料はどうでもよくなりますけどね。 竹熊 それを機に、業界の原稿料の相場を調べてみたいと思って。でも、そうした話は漫画家の間でも聞きづらいわけですよ。だから、某出版社のある編集者にこっそり聞いたん

    雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    売れっ子と新人を抱き合わせ販売する雑誌が衰退すると、新人(作家/編集者)が育つ機会が失われるという話。確かにiTMSでシングル曲は買ってもアルバムを買う事は少ないかも。
  • ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい - H-Yamaguchi.net

    2011年2月16日の朝日新聞朝刊「ザ・コラム」に、同紙ニューヨーク支局長の山中季宏氏のコラムが出ている。「ガラパゴスで携帯をみた」というタイトル。エクアドルのガラパゴス島諸島にわざわざガラパゴス携帯電話を探しに行ったらしい。ネタとしては面白いのだが、まあなんというか。 コラムによると、島最大の携帯電話ショップで調べたら、韓国のサムスンやLGが強いらしい。で、ノキアや華為技術がこれを追う、と。日のはソニーエリクソン製が1台だけだった由。家電製品も総じて韓国勢が強いようで、要するに日の電気・電子製品はすっかり影が薄くなってしまった、ということのようだ。 考えて見れば、これは他の国でも割と似た状況だから、それほど違和感のある話ではない。というかあらかじめ予想がつく。ところがこの後がどうもあんまりよろしくない。山中氏、地元の市長さんにわざわざ会いにって、日で「ガラパゴス」がどのような意味で

    ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい - H-Yamaguchi.net
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    朝日NY支局長によるマッチポンプ/国際的な言葉狩りに発展したら、鎖国ケータイとか、江戸幕府ケータイ、徳川ケータイとかで代用するかw
  • TechCrunch

    Meta CEO Mark Zuckerberg announced today that Threads, Instagram’s Twitter-like app, is rolling out an edit button. With this new feature, users will be able to edit a post for up to five minute

    TechCrunch
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    クリントン国務長官「WikiLeaksのやってることはブリーフケースから書類を盗むのと同じ窃盗行為」/米国情報機関もやってますがw #wl_jp
  • 【コミュニケーション】津田大介氏「Twitterがもたらしたのは賛否両論の可視化。Facebookは賛ばかり」 

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    石黒正数の漫画『ネムルバカ』で自称アーティストの巣窟"駄サイクル"って言葉 http://goo.gl/jMUXr があったよねw>津田大介氏「Facebookは賛ばかりでキモい」
  • エジプト情勢とその報道:2月10日に何があったのか(情報戦) #egyjp

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    エジプト情勢とその報道:2月10日に何があったのか(情報戦) #egyjp
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    2/10ムバラク退陣予測で踊った人、踊らなかった人。沈黙を守った人は次男ガバル最後の抵抗 http://goo.gl/7k4sq が読めていた?
  • ウィキリークスと英・米メディア ―「公益」理由に大手紙が機密情報公開 (新聞協会報より) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ウィキリークスに関して、「国益と公益とのバランス」がよく問題になった。この点に注目した原稿を「新聞協会報」(2月15日付)に出している。以下はこれに若干補足した分である。 *** ウィキリークスと英・米メディア ―大手紙がメガリーク参画、 「公益」理由に機密情報公開 内部告発サイト「ウィキリークス」が、昨年来注目を集めている。数十万点に上る米軍の機密情報や外交公電を、世界の複数の報道機関と協力し、あらかじめ決められた日に一斉に、かつ大々的に暴露したいわゆる「メガリーク」報道で、一躍その名を世界中にとどろかせた。こうした共同作業が一段落した今、「共闘」の中心となった英国と米国でのジャーナリズム議論を紹介したい。 ―ジャーナリズムか? ウィキリークスは、情報漏えい者から届いた機密情報(一次情報)を、10人程度の専従スタッフと800人ほどのボランティアたち(ジャーナリスト、弁護士、IT技術者など

    ウィキリークスと英・米メディア ―「公益」理由に大手紙が機密情報公開 (新聞協会報より) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    米英メディアでのウィキリークス論まとめ。国益と公益。公的情報は誰のものか。 #wl_jp
  • asahi.com(朝日新聞社):ロシア外相、日本を牽制 「第2次大戦の結果認めよ」 - 国際

    【モスクワ=星井麻紀】英国を訪問中のロシアのラブロフ外相は15日、日が第2次世界大戦の結果を認めない限り、平和条約交渉をするのは無意味だと述べた。インタファクス通信などが伝えた。ロシアは北方領土について、第2次世界大戦の結果、ロシアの領土となったとの立場を取っている。  ラブロフ外相は「第2次世界大戦の結果を認めるという他の国がしていることを、日がする以外に方法はない」と述べた。北方領土を自国の領土とする日側の主張を改めて牽制(けんせい)したものだ。  北方領土を巡ってはロシアのナルイシュキン大統領府長官が12日、モスクワで前原誠司外相と会談した際、日が強硬な姿勢をとり続ければ、領土交渉を続ける意味がなくなると警告していた。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/16
    中立条約なんてこっちも破る気満々だったし、8/15が日本独自の終戦記念日 http://goo.gl/w4P5N なのも譲歩するとしても、9/2降伏文書調印以降の戦闘はどうなのよ?