タグ

2011年12月1日のブックマーク (20件)

  • 読者機能 - naoyaの日記

    たぶん、重要な機能なんだろうけど、あまりそっちの方向に深化していくと、Vox とかが踏んだのと同じ地雷を踏むので注意が必要・・・という議論は社内でも当然してるか。今あえて blog を新しく作ったのだから、当に blog に必要な機能だけしか提供しないっていう強い決意が必要なんだろうね。blog に必要な機能ってうまく言葉で言い表せないけど、なんだろうなあ。書いて publish して、表示される。そのサイクルを手早く回せるっていうのに特化しているってこと、なのかしら。ソーシャルに購読しやすいとか、書いたらすぐ人気者になれるとかっていうのをやっていくならはてなダイアリーがんばればいいわけで、ちょっと違うような気もするね。なんとなくだけど、購読機能って、読者のための機能なのにそのサービスのアカウント持ってないと使えない機能なので、そのサービスへのユーザ登録を促されているような、なんていうか

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    はてなキーワードを捨てられなかった点と絡む予感>「購読しやすいとか、書いたらすぐ人気者になれるとかっていうのをやっていくならはてなダイアリーがんばればいい」
  • ピクピクが「みくみくにしてあげる♪」

    Windows100%を通じてなんとキオさんといろいろ3DモデルデータをやりとりしてMMD用の完璧な顔モーフィングや髪の物理演算のできるgdgd妖精sモデルをつくっていただけました! そしてWindows100% 1月号(晋遊舎刊)にgdgd妖精sキャラのMMDモデルが収録されてます!超感激っす!!データを作ってくれたキオさん、感激で光栄で当にありがとうございます!!さっそく、いただいたデータで踊らせてみました。ピックピクにしてやんよというAAを見てこれは!と思ってなんにもこだわらずまずは勢いでアップしちゃいました!お借りした素材 モーション(sm7673753)様みくみくにしてあげる♪(原曲)sm1097445様足のボーンを調整してないのでまだヒドイですがお許しくださいっ!

    ピクピクが「みくみくにしてあげる♪」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    投稿者「そうた」って、まさかw>「Windows100% 1月号(晋遊舎刊)にgdgd妖精sキャラのMMDモデルが収録されてます!」
  • ウィルコム、PHSとAndroid端末をセット販売

    ウィルコムとウィルコム沖縄は12月1日、ネットインデックス製PHS「WX01NX」とZTEジャパン製Android端末「Libero 003Z」のセットを12月3日から発売すると発表した。 WX01NXは、ホワイト、ディープピンク、ライトピンク、ライトブルー、ダークブルーという5色のパールカラーを揃えたストレート型端末。丸みを帯びたボディに、ワイドなキーボタンなどを搭載した。赤外線通信機能にも対応している。 Libero 003ZはAndroid2.2を搭載。データ通信に特化しており、音声通話は利用できない。500万画素カメラ、マルチタッチ対応3.5インチ液晶などを搭載した。 価格は「W-VALUE SELECT」で一括購入した場合は2万3520円で、分割購入の場合は月額980円×24カ月となる。「W-VALUE」割引を適用すると負担額は実質0円になる。

    ウィルコム、PHSとAndroid端末をセット販売
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    微妙だ…。>「ネットインデックス製PHS「WX01NX」とZTEジャパン製Android端末「Libero 003Z」」「Libero 003ZはAndroid2.2を搭載。データ通信に特化しており、音声通話は利用できない」
  • CNET Japanがリニューアル--電子書籍形式で記事のダウンロードも

    朝日インタラクティブは12月1日、テクノロジー&ビジネス情報のメディアサイト「CNET Japan」のサイトロゴを刷新し、トップページをリニューアルした。同社では、リニューアルを記念して読者会員サービス「CNET_ID」のキャンペーンを展開する。 新しいCNET Japanのトップページでは、注目する情報をこれまで以上に分かりやすくするため、サイト上部に「主要記事」を5ピックアップ。また、記事を時系列で一覧表示する「新着記事」、IT業界のトレンドを押さえるための記事をピックアップした「編集部おすすめ」、人気の記事をランキングした「読まれている記事」、製品やサービスを写真でレポートする「フォトレポート」を、タブで切り替えながら閲覧できるようになった。 それぞれの記事にはFacebookの「いいね!」ボタン、「Google +1」ボタン、Twitterの「ツイートする」ボタン、各種ブックマー

    CNET Japanがリニューアル--電子書籍形式で記事のダウンロードも
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    「メールで送信は、記事を「テキスト」「HTML」「EPUB(電子書籍フォーマット)」「PDF」の各ファイル形式で送信できる機能」
  • Mapping & participating: Fukushima radiation maps | Scoop.it

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    キュレーションサービス「Scoop.it」(スクープイット)の活用事例。福島第一原発の放射線量マップ集。
  • 誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ(市川 裕康) @gendai_biz

    誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ 2011年を通じて、「キュレーション」という言葉を耳にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。震災直後に大切な情報を見極める必要性が生じたこと、爆発するソーシャルメディアの情報洪水の中で自分にとって当に大切な情報を見極めることの重要性等が日に日に増していること等が、背景として挙げられると思います。コラムでも何度となく取り上げてきたトピックでもあります(文末参照)。 今日新たにご紹介するのは、誰もがキュレーター、そしてオンライン・マガジンの編集者になることを可能にする、というキャッチフレーズで11月3日に一般公開された新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)です。 このサービスの特徴は、自分が興味・情熱を持っているトピックを選び、無料で登録をし

    誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ(市川 裕康) @gendai_biz
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    「Seek(情報を探し求めること)」、 「Sense(Make-Sense:意味付けを与えること)」、 「Share(共有すること)」の3つのSを全て提供。特に意味付け機能がユニークとのこと。
  • ドコモ:アップル端末販売合意の報道否定-「具体的交渉もない」 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ドコモ:アップル端末販売合意の報道否定-「具体的交渉もない」 - Bloomberg
  • 今日は何飲もうかな - a box of chocolates

    id:antipopが企画した「Hatena::Staff Advent Calendar 2011」に参加することにしました。が、勢い余って、1番手。このエントリで流れが決まるそうです。困った。 話題は、なにかしら「はてな」に関することであればいい、ぐらいの感じで。 このゆるい感じのテーマも、逆に困った。困った困った書いていても仕方ないので、はてなエンジニアの生産性を支えるある制度について書こうと思います。 はてなでは福利厚生の一環としてフリードリンク制度が用意されています。オフィスの片隅にある業務用冷蔵庫の中に、色々な種類の飲み物が並んでいて、飲み放題。大変すばらしい制度です。 そんなフリードリンクも、飲み物の種類が充実していないと、良さが半減してしまいます(自販機にコーラとコーヒーしかなかったらがっかりしますよね)。この重要な品揃えを管理しているのが、総務のid:a-pooさん(だ

    今日は何飲もうかな - a box of chocolates
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    ペプシ・ピンクが飲み放題らしい>「はてなでは福利厚生の一環としてフリードリンク制度が用意されています」
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2011年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。ここ数年は、師走の風物詩になっている。 特に昨年は、技術系Advent Calendarの紹介記事が契機になった面もあるようで、各方面で技術系Advent Calendarが行われた。今年は技術系Advent Calendarの認知度が上がり、たくさんの技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが

    本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
  • Google 年間検索ランキング 2011

    このサイトでは、今年 Google でもっとも検索されたワードや、検索ボリュームが急上昇した話題のワードをカテゴリ別に紹介しています。 総合検索ランキングは、1 年を通して検索数の多かったキーワード、急上昇ランキングは、Google の検索エンジンにおける検索ボリュームが昨年と比較して急上昇したワードをリストアップしており、今年のトレンドが色濃く反映されています。今年も、話題の人物や製品、ニュース、エンターテイメントとカテゴリ毎のランキングをご紹介している他、47 都道府県名と一緒に検索されたキーワードも掲載しています。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    去年までと比べて、すごく見やすくて詳細なランキングページになってる!
  • スティーブン・レヴィの『In The Plex』邦訳『グーグル ネット覇者の真実』が今月出るぞ! - YAMDAS現更新履歴

    江坂健さんのツイートで知ったのだが、ここでも何度も取り上げているスティーブン・レヴィ『In The Plex』の邦訳が今月刊行される。 グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ 作者: スティーブン・レヴィ,仲達志,池村千秋出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2011/12/16メディア: 単行購入: 8人 クリック: 447回この商品を含むブログ (55件) を見る 半年前に「邦訳の刊行が期待される洋書30冊を紹介しまくることにする」を公開したときに江坂さんには邦訳が進んでいることを教えてもらったので、正直ようやくという感じだが、邦訳のボリュームが632ページというのを知ると、これは大変な仕事だと思うわけだ。 『In The Plex』の評判は高く、Google の経営陣にかなり切り込んでいるようなので、これは楽しみである。

    スティーブン・レヴィの『In The Plex』邦訳『グーグル ネット覇者の真実』が今月出るぞ! - YAMDAS現更新履歴
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    うぁ>「邦訳のボリュームが632ページ」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    はてなっぽい感じにするのか>「 新 Google バーでは各サービスへのリンクをGoogle ロゴのクリックでドロップダウン展開するメニューに折りたたみ」
  • 「モチベーションの理解がゲーミフィケーション理解のコツ」―Gabe Zichermann緊急来日! Gamificationセミナー報告【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    アメリカのGamification Summit(ゲーミフィケーションサミット)主催者の一人であるGabe Zichermannが来日。11月25日、株式会社ゆめみ主催の特別イベントに登壇した。 Gabe Zichermannのプレゼン Gabeは、アメリカで既に2回開催されているゲーミフィケーションサミットの主催者の一人である。過去2回行われたゲーミフィケーションサミットの知見と、世界的なゲーミフィケーションの事例を一番持ち合わせており、その辺を中心に話が進む。 ■ゲーミフィケーションの定義 ゲームコンセプトとゲームメカニクスを繋いで、ユーザをエンゲージさせるプロセス。 ゲームが持つ最高のアイデアを使って、そのコンセプトをゲームを使わないようなところで適用すること。 バッジを単に置くことはゲーミフィケーションではない。 ■なぜゲーミフィケーションは強力なのか? ①進歩している感覚を生む

    「モチベーションの理解がゲーミフィケーション理解のコツ」―Gabe Zichermann緊急来日! Gamificationセミナー報告【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    はてなブックマークは、コメントに幾つスターが付くかというドーパミンがダダ漏れなゲーミフィケーションかもしれない。
  • イランのイスファハンにて爆発? - ずmemo

  • 米海軍が支援する画像修復技術

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    「戦場で元データを粗いまま送れるため、必要な帯域幅を劇的に減らせるという利点が」
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会

    前回 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111125/1322210819 の続きです。 前回のあらすじ ブラウザベンダーはサードパーティCookieをデフォルトでオフにしたかったんだけどお前らがサードパーティCookieに依存したサイト作るし使うからオフに出来なかったんだよ!!!!! といった事情を踏まえた上でWebアプリケーションにおけるサードパーティCookieの利用の歴史について書きます。前提知識の共有が済んだので、ここからはある程度個人的な意見も含まれます。実装面での技術的な内容も含みます。 サードパーティCookieが必要とされてきた歴史 広告のためのトラッキングCookie以外にも、サードパーティCookieに依存したサービスが数多く存在してきた。個人的に把握しているいくつかのサービスについて時系列で述べる。ついでに広告業界の流れについても重要なのを幾

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    「はてなブログ サードパーティCookieをオフにしている場合、記事投稿などはできるものの、幾つかの機能が使用不能になる」
  • Twitter / ムスカ大佐大好き: これを全世界に貼りたいものだ http://t.co ...

    これを全世界に貼りたいものだ http://t.co/n4kOMtu2

    Twitter / ムスカ大佐大好き: これを全世界に貼りたいものだ http://t.co ...
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    君も男なら、分別したまえ!
  • mixiとTwitterが提携、その本当の狙いとは?

    mixiとTwitterが提携、その当の狙いとは?:「強制的に連携することはない」(1/3 ページ) ミクシィとTwitter Japanは11月30日、サービス・ビジネス領域での提携を発表した。現在、mixiのユーザー数は2535万人(うち、月間アクティブユーザーは1516万人、9月調べ)、Twitterのユーザー数は1億2000万人以上(日国内のユーザー数は非公開)。日国内でも最も普及しているソーシャルサービスどうしが提携する狙いは何か? ミクシィの笠原健治社長、Twitter Japan代表の近藤正晃ジェームス両氏の話を中心に、mixi × Twitter提携の狙いと、具体的な内容を見ていこう。 そもそも今回の提携のきっかけになったのは、3月11日の東日大震災だったという。「震災後、(Twitter Japan代表の)近藤さんとお話をする機会があり、震災の話が出てお互いのサー

    mixiとTwitterが提携、その本当の狙いとは?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    きっかけは東日本大震災とのこと>「インタレストグラフ(Twitter)と、ソーシャルグラフ(mixi)をつなげて何かをやろうと話し合ったことが出発点」
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。ここ数年は、師走の風物詩になっている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)がめくられるようになっており、1日ずつその日の日付の部分をめくると天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基的に、12月1日から25日までの25日間、プログラミング言語縛りなどの最低限のルールで、毎日別の人(同じ人が複数回担当することもある)が自分のblogにて記事を書くという形式になっている(特設サイトを用意して、記事をまとめる手法もある⁠)⁠。なお、国内ではATND

    本日12月1日より、プログラマ有志による技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    「技術系Advent Calendarでは基本的に,12月1日から25日までの25日間,プログラミング言語縛りなどの最低限のルールで,毎日別の人(同じ人が複数回担当することもある)が自分のblogに」
  • http://atnd.org/events/22740

    http://atnd.org/events/22740
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    明日から始まるのか?>「毎日別の人(同じ人が複数回担当することもある)が自分のblogにて記事を書くという形式」