タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (40)

  • [週刊エンタメ]真田広之 「日本像」を徹底…ハリウッド時代劇「SHOGUN 将軍」

    【読売新聞】 映画「ラストサムライ」で世界に武士の神髄を見せつけた真田広之が、約20年を経て、再びハリウッド製作の時代劇「SHOGUN 将軍」(全10話)に挑んだ。今度は主演で、戦国日を正しく描ききるため、格的に制作にも加わった

    [週刊エンタメ]真田広之 「日本像」を徹底…ハリウッド時代劇「SHOGUN 将軍」
    mamotena
    mamotena 2024/02/24
    日本産にはできない予算で本格的な時代劇も見たいけど、 ヘンテコ日本の時代劇も捨てがたい/まぁ後者はありふれてるから今回のは貴重かもね
  • クリスマスケーキ崩れた高島屋、原因特定できず…冷凍時間は2週間から25時間に短縮

    【読売新聞】 百貨店大手の高島屋(東京)が販売したクリスマスケーキの一部が崩れた状態で届けられた問題を受け、同社は27日に記者会見し、「お客様の期待を裏切り、深くおわびする」と謝罪した。製造や配送の委託先を調査したが、原因は特定でき

    クリスマスケーキ崩れた高島屋、原因特定できず…冷凍時間は2週間から25時間に短縮
    mamotena
    mamotena 2023/12/28
    なるほど、サンプル外の中の方がダメだった説はありそうだね
  • 情報公開請求、1人で月最大752件…町が「業務に支障」と賠償請求

    【読売新聞】 大量の情報公開請求などで業務に支障が生じているとして、岐阜県安八町が、請求者の町民に損害賠償などを求める民事調停を大垣簡裁に申し立てたことが、議論を呼んでいる。町は「知る権利の乱用」を主張、町民は「公金支出のチェックに

    情報公開請求、1人で月最大752件…町が「業務に支障」と賠償請求
    mamotena
    mamotena 2023/09/23
    消防団はやっぱクソだな全国で開示してほしい
  • 生命の起源、宇宙から飛来か…国立天文台など : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立天文台などの国際研究チームは6日、地球上の生命の素材となるアミノ酸が宇宙から飛来したとする説を裏付ける有力な証拠を発見したと発表した。 アミノ酸には「右型」と「左型」があるが、人類を含む地球の生物は左型のアミノ酸でできている。しかし、通常の化学反応では左右ほぼ等量ずつできるため、なぜ地球の生物にアミノ酸の偏りがあるのかは大きな謎となっていた。 研究チームは、南アフリカにある近赤外線望遠鏡を使って、地球から1500光年離れたオリオン大星雲の中心部を観測。アミノ酸をどちらか一方に偏らせてしまう「円偏光(えんへんこう)」という特殊な光が、太陽系の400倍という広大な範囲を照らしていることを初めて突き止めた。 この領域には、右型のアミノ酸を壊して地球のように左型ばかりにする円偏光と、右型ばかりにする円偏光の2種類があることも分かった。アミノ酸は地球上で落雷などによって作られたとする説もあるが、

    mamotena
    mamotena 2010/04/07
    俺のちんこが左に曲がってるのもこれのせいなの?
  • 路上喫煙の違反金、「後で払う」と“吸い逃げ”続出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    喫煙による健康被害への意識の高まりにあわせ、条例で繁華街などに路上喫煙を禁止する地区を設ける自治体が増えている。違反金(過料)として1000~2000円を徴収するところが多いが、違反者が「現金がないのであとで払う」などと言い訳をして、そのまま支払いを逃れるケースが相次ぎ、自治体が徴収に手を焼いている。 不心得者が8割に上る自治体もあり、「このままでは制度そのものが崩壊しかねない」と、〈吸い逃げ〉対策の強化に乗り出すところも出てきた。 2007年10月から、御堂筋で違反金を徴収している大阪市の場合、先月までの違反者は1万3561人。このうち、5・4%にあたる735人が「今、現金の持ち合わせがない」などとして後日、銀行振り込みなどで納付することを選んだ。しかし、6割強の459人は、2週間の期限が過ぎても支払わないまま。デタラメの住所や電話番号を書いているために、督促状が届かず、電話もつながらな

    mamotena
    mamotena 2009/04/13
    不払いの分はたばこの値段に上乗せすればいいのに!/そういう柔軟な対応はできないんだろうな・・・
  • 太陽この100年で一番元気なし、黒点見えない日88% : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太陽の活動が過去100年間で最低の水準に落ちており、活動が活発な時に現れる「黒点」が今年はほとんど観測されていないことが、米航空宇宙局(NASA)などの調べでわかった。 地球の気候への影響が注目されるが、NASAは「地球温暖化の傾向を逆転させるほどの活動変化ではない」とみている。 黒点は、強い磁場のためにガスの対流が抑えられ、周辺より低温になって黒く見える現象。黒点の観測されない日数が、今年は4月9日までの99日間で87日(88%)となり、過去100年で最も多かった1913年の約85%を上回っている。昨年も366日のうち266日(73%)で、13年に次ぐ低水準だったが、その傾向が長期化している。 太陽活動は11年周期で変動していることが知られ、現在は活動の極小期にあたる。NASAによると、前回の極小期の1996年に比べ、太陽の可視光の強さが0・02%、紫外線は6%それぞれ低下している。

    mamotena
    mamotena 2009/04/13
    去年の夏ごろから言われてたことがようやく報道され始めたなぁ/このタイムラグはいったい・・・
  • 「ひきこもり支援相談士」資格認定制度スタート : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校や働きに行けない「引きこもり」の人や家族を支援し、社会復帰などを促す「ひきこもり支援相談士」の資格認定制度が4月から始まった。 NPO「全国引きこもりKHJ親の会」などで構成する認定協議会が創設した。引きこもり支援に特化した全国的な資格認定制度は初めて。 引きこもりは、人や家族だけでは解決が難しく、長期化、高齢化が社会問題となっている。厚生労働省は、今年度から各都道府県と政令指定都市に相談窓口を整備する事業を始めたが、対応できる人材は全国的に不足。引きこもりの人を外に連れ出したり、医療機関の受診を的確に判断したりできる専門的な人材が求められていた。 資格取得には、通信教育で半年間、精神科医、臨床心理士などが作成した引きこもりの実態、人や家族の支援の方法に関する教材を学ぶ。修了後、一定レベルまで習得したと判断された人を支援相談士として認定する。資格取得後は実践の機会もある。 通信教

  • 「現金運び役」は警官…だまされたふり、振り込め詐欺男を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県警は5日、自称、川崎市多摩区宿河原、大学1年高橋雅也容疑者(20)を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕した。 鎌倉市内の男性(67)に、振り込め詐欺の電話にだまされたふりをしてもらい、高橋容疑者を取り押さえた。 発表では、高橋容疑者は、4日と5日に数回、男性宅に電話をかけ、息子を装い「会社の金を使い込んだ。150万円を用意してくれ」などと言って現金をだまし取ろうとした疑い。 男性には、息子がいないため、鎌倉署に通報。男は、バイク便で東京都渋谷区の公園前に現金を運ぶように告げたため、バイク便のドライバーになりすました機動捜査隊員ら約20人が現場に向かった。 高橋容疑者は「渋谷で会った中国人に、3万円もらう約束でお金を取りに来ただけ」と供述している。

    mamotena
    mamotena 2009/02/06
    3万貰う約束で"荷物"を取りに来たならわかるがお金って言ってる時点で嘘かな~
  • 離職者に食事「お代いりません」…浜松の人情居酒屋 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「スズキ」などの自動車関連工場が集中する浜松市にある居酒屋「惇(じゅん)」(中区海老塚)で、「派遣切り」などで仕事や住まいを失った人に無料で夕が提供されている。 常連客らも材を持ち寄るなど、離職者たちへの支援の輪が広がっている。 今月13日。昨年末に仕事を失い、市内の神社で寝泊まりしながらハローワークに通っているという若い男性が「惇」を訪れた。経営者の吉田昌子さん(65)が事を出すと、男性は「いただきます」と手を合わせた。男性が帰る際、吉田さんは「頑張りなさい」と声をかけ、カイロを持たせた。 吉田さんは若者たちが困っていることに心を痛め、「べることさえできれば体を動かすことができ、職探しもできる」と決意した。最初は「持ち出し」を覚悟していたが、話を聞き付けた常連客らが現金や材を持ち寄り、8日から無料提供を開始した。 メニューはご飯と豚汁に、日替わりで煮物や焼き魚などのおかずが付く

    mamotena
    mamotena 2009/01/20
    ↓提供すべきは"食"じゃなく"職"っていうのは良い言葉ですね
  • えっ!行司が土俵下に転落、ダッシュで戻り軍配 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北勝力―土佐ノ海の一番で土俵から行司が姿を消した。 木村和一郎が向こう正面に回り込もうとしたところ、北勝力の足にけつまずいてダイビング。そのまま土俵下に転げ落ちた。 「勝負を見なくちゃ」という職業意識でスクッと立ち上がり土俵に戻ったが、両力士の激しい突っ張り合いはそっちのけで、お客さんは大爆笑。 転んだ際に軍配が当たって、みけんを負傷した和一郎は、「相撲が長引いたから間に合った。反省しています……」。

    mamotena
    mamotena 2009/01/20
    新たなSUMOU伝説が誕生したな。是非例の動画に追加して欲しい
  • 女もするなり混浴を…「見ればまいね、見せればまいね」でね : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    波打ち際まで数メートル、海原の絶景を眺めながら入浴できる静岡県東伊豆町の混浴露天風呂「黒根岩風呂」。休日、朝から家族連れや若いカップルでにぎわう。もちろん、女性の姿も。 川崎市の会社員佐々木千枝さん(29)は「ふつうの温泉は彼と一緒に入れない。混浴は最初は恥ずかしいけど、彼がそばにいてくれるし、気になりません」。子や同僚の家族と一緒に入浴した東京都目黒区の会社員尾関義紀さん(38)は「男女別だと、たまの休日なのにみんなで楽しめませんから」とリラックスしていた。 同風呂を管理する北川(ほっかわ)温泉観光協会の大住絹代さん(52)によると、入浴客はグループや夫婦、カップルが大半。昨年度は男性約3万人に対し、女性は約1万7000人だが、ここ数年は女性客が目立つという。大住さんは「女性が圧倒的に多い日もある。昔は考えられなかった」と話す。 10月下旬に混浴温泉の魅力を紹介する「だから混浴はやめ

    mamotena
    mamotena 2008/12/16
    『勃てればまいね 勃てせればまいね(勃ってはいけません、勃たせてはいけません)』
  • 「しのぎ、すごい」麻生首相、“暴力団用語”で環境施設ほめる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は14日、北九州市を訪れ、リサイクル施設を中心とする環境関連産業の集積地「北九州エコタウン」などを視察した。 エコタウンでは、職員からペットボトルのリサイクル処理などの説明を受け、首相が「民間で(環境対策を)銭にしちゃおう、しのぎにしようというところがすごいね」と、暴力団の資金獲得活動を指す意味で使われることもある「しのぎ」を口にする一幕もあった。

    mamotena
    mamotena 2008/12/15
    関係ないけどしのぎを削るのしのぎもこのしのぎ?
  • 定年送別会の胴上げ落下で死亡、遺族が部下3人を告訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2007年11月、勤めていた運送会社(滋賀県栗東市)の定年退職に伴う送別会で部下から胴上げされた際、落下して大けがを負い、約10か月後に死亡した同県草津市の男性(当時60歳)の遺族が、胴上げした男性社員3人を重過失致死容疑で県警草津署に告訴していたことがわかった。 3人は任意の事情聴取に対し、事実関係を認めているといい、同署は立件する方針。 亡くなったのは作誠二さん。告訴状によると、部下の社員3人(20歳代~40歳代)は昨年11月18日午後8時頃、草津市内の旅館の宴会場で、作さんを空中に投げ上げた後、受け止めずに畳の床に落とし、首や背中の骨を損傷させたほか、呼吸不全や寝たきりになるなどの障害を負わせた上、今年9月に敗血症で死亡させた、としている。 送別会は約40人が参加。胴上げには3人以上が加わっていたが、詳細が不明なため、確定している社員3人を告訴した。社員らは当時、深酔い状態だった

    mamotena
    mamotena 2008/12/15
    胴上げ禁止の流れか
  • 埼玉の高校生、学校さぼって「ROOKIES」エキストラに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県庄市内で今月3日に撮影された映画のロケで、近くの県立高校生らが学校を欠席してエキストラとして参加していたことがわかった。 6月のドラマロケにも高校生が参加し、学校から注意されていた。エキストラを募集した「彩の国庄拠点フィルムコミッション」(庄FC、会長=吉田信解・庄市長)は「配慮が足りなかった」などとしている。 ロケは庄市北堀の庄総合公園にセットを設置して、今年TBSで放映された人気ドラマの「ROOKIES(ルーキーズ)」の映画版の野球練習シーンなどが撮影された。都内や庄市内から約640人のエキストラが野球部を応援する観客などとして出演した。 当日は水曜日で、高校の授業があったにもかかわらず、近隣の県立高校など複数の学校から男女数人の生徒が参加。庄市内の県立高校の男子生徒(17)は「友人から『エキストラが足りないので登録してなくてもいいから来て』と言われた。受験生なの

    mamotena
    mamotena 2008/12/12
    報道する事で宣伝になると思ってリークしたんじゃないかなぁ
  • 捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品、スーパーで格安販売 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    賞味期限が切れて2年が過ぎた炭酸飲料が10円、1年過ぎたチューブ入り調味料は38円――。東京都江東区の品スーパーが、「モッタイナイ商品」と称して賞味期限切れの格安商品を専用コーナーに陳列している。 保健所から指導を受けても、「まだべられるものを捨てる方がおかしい。今の日人は無駄をしすぎ」と撤去を拒否。「期限切れ」と明示しているので、日農林規格(JAS)法違反には問えないという。 この店は同区亀戸の「サンケイスーパー」。経営者の水野二三雄さん(76)によると、賞味期限切れの商品専用のコーナーは4、5年前、店舗の2階奥に設置した。 1畳ほどのスペースには、ケニアの女性環境活動家でノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんの名前と共に「平和賞バンザイ モッタイナイ商品棚」と記された看板が掲げられる。「期限切れ品」「試飲済みです。風味OK」と添え書きもある。 置かれているのは2006年1

    mamotena
    mamotena 2008/12/05
    食中毒になったときの医療費とどっちがもったいないのか?/医者にかからないというなら勝手だが・・・
  • 獲物はバッグ「エビ女」、後ろ向きで近づき盗み16件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どもと遊んでいる母親のバッグに後ろ向きに近づき、財布を盗もうとしたとして、新潟東署が新潟市中央区天神尾、主婦工藤奈緒被告(34)を窃盗未遂容疑で現行犯逮捕(起訴済み)していたことが分かった。 「子どもを遊ばせるついでに80件くらいやった」と供述しており、同署は7〜11月、市内の商業施設や公園などで16件、現金約20万円を盗んでいたとして近く窃盗容疑で追送検する方針。 発表によると、工藤被告は11月7日、同市中央区の商業施設のちびっこ広場で、市内の女性がイスに置いたバッグから財布を盗もうとした疑い。工藤被告は「自分の自由に使える金が欲しかった」と供述している。 捜査関係者によると、工藤被告は、子どもと遊んでいる母親が手荷物に無防備なことに着目。6月頃から自分の子どもを連れ、母親の視界に入らない位置から後退してバッグに近づき、後ろ手に財布などを物色していたという。 同じ施設で被害が相次ぎ、捜

    mamotena
    mamotena 2008/12/04
    エビちゃんって呼んでた奴も一人くらいはいたんじゃないかな
  • なぜ東京より★★★少ない?香港の美食家から不満の声 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【香港=竹内誠一郎】レストランなどを星の数で格付けする「ミシュランガイド香港・マカオ版」の内容が2日、当地で発表された。 しかし、香港では三〜一つ星評価を受けた店が計22店で、東京版(2009年)の173店に及ばなかったことから、「『美天国』香港のイメージが壊れる」と不満の声が上がっている。 香港・マカオ版で三つ星評価を得たのは計2店。香港の有名広東料理店「龍景軒」と、マカオのフランス料理店だけだった。 各国版を通じ、ミシュランが三つ星評価をつけた中国料理店は同店が初めてだったが、東京版では、日料理店やフランス料理店計9店が三つ星に選ばれており、3日付の香港紙は「多くの美が漏れている」「審査員は有名店を駆け足で回っただけ」など一斉に反発。中には、「外国人には、四川料理のしびれる辛さは分からない」(明報)など、中国料理シェフの反論を掲載する新聞も出た。 一方、ミシュランガイドの総責任者

    mamotena
    mamotena 2008/12/04
    うーんw外国人は味がわからないっていうなら、外国人が勝手に評価したものなんかほっとけよw
  • 裁判員に「特別有給休暇」74社…主要100社へ読売調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来年5月に始まる裁判員制度について、読売新聞が主要企業100社にアンケート調査を行ったところ、74社が裁判員に選ばれた社員に対し、有給の特別休暇を与えることがわかった。 裁判への参加可能日数は、「7日以上」と回答した企業が27社と最も多く、社員の参加に前向きな姿勢を示す企業が多い。 一方、悲惨な事件を審理する際の精神面のケアについては、「企業内のメンタルヘルスでは対応に限界がある」など懸念が強く、裁判所にきめ細かい配慮が求められそうだ。 調査は先月下旬から今月上旬にかけ、各業種の主要企業を対象に実施した。 個別の事件で裁判員候補者や裁判員に選ばれた社員向けの休暇に関しては、38社が、裁判の証人など公の職務を果たす社員用の「公務休暇」などを適用し、通常の年次有給休暇とは別に特別休暇を与えると回答した。こうした従来の休暇制度を使わず、裁判員向けの特別有給休暇制度を新設するのは36社。 このほか

    mamotena
    mamotena 2008/12/03
    裁判に出廷したら報酬があるのになんで有給なのー></うちは特別無給休暇でした・・・、有給消化じゃないだけましかな
  • 「飼い犬殺した厚生省」実は筋違いだった…小泉容疑者「えっ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    元厚生次官宅襲撃事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された無職小泉毅容疑者(46)が捜査当局の取り調べで、「保健所に殺された犬の仇(あだ)討ちが襲撃の動機だった」とする供述に対し、保健所の所管は厚生労働省ではないと取調官に指摘され、「えっ」と絶句していたことがわかった。 保健所を運営しているのが都道府県や政令市だという事実を「知らなかった」とも話しているという。警視庁と埼玉県警は、小泉容疑者が「自分の飼い犬を殺したのは厚生省」と思い込んだまま、一方的な憎悪を募らせたとみて調べている。 捜査関係者によると、小泉容疑者は22日夜に東京・霞が関の警視庁に出頭した直後から、「自分の犬を殺したのは、保健所であり厚生省。自分は犬の敵(かたき)を討つために生きてきた」などという供述を繰り返している。 出頭翌日の23日に山口県柳井市の実家に届いた手紙の中でも、「1974年4月に保健所にチロが殺された。その敵を討っ

    mamotena
    mamotena 2008/11/27
    官僚を殺してほしい誰かが間違った事実を入れ知恵したんじゃないかと陰謀説
  • 費用60億円の迎撃ミサイル発射実験、海自が失敗 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省に入った連絡によると、海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」は19日午後4時20分(日時間20日午前11時20分)ごろ、米ハワイ沖の太平洋上で弾道ミサイルを大気圏外で迎撃するミサイル「SM3」の発射実験を行ったが、失敗した。 海上発射型による弾道ミサイル防衛の実射実験は昨年12月、イージス艦「こんごう」が成功しており、今回が2回目の実験。今回の実験失敗は日が進めるミサイル防衛(MD)の計画についても大きな影響を与えるとみられる。 海自側は前回、米軍側が模擬弾を発射する時間を事前に知らされていたが、今回は知らされていなかった。実験は実戦形式で行われ、ちょうかいがレーダーを使って模擬弾発射を探知して、追尾、実際にSM3を発射したが、模擬弾の迎撃に失敗したという。実験にかかった費用は約60億円とされる。 日のミサイル防衛は、海上からイージス艦が迎撃ミサイルSM3を発射し、撃ち漏らした場

    mamotena
    mamotena 2008/11/20
    失敗も経験になるんだからいいじゃん。本番で失敗されたらこまるが・・・。/60億の費用が妥当かどうかは考えないといけないけど弾道ミサイルで都市が破壊されるよりはマシ/読売のミスリードに流されちゃいけない