ブックマーク / enjoy-now.hatenablog.com (138)

  • 岡本太郎『躍進』を鑑賞♪ - 今を満喫♪

    岡山県立美術館で、展覧会「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」を鑑賞後 すぐ南にあるRSKに徒歩移動しました。 岡山県立美術館(岡山市北区天神町8-48) ⇩ 徒歩1分 RSK山陽放送株式会社(岡山市北区天神町9-24) 岡山出身のわたしにとっては、RSKは岡山市民会館のすぐそばという認識でしたが、2021年にこちらに移転しました。 隣の岡山県立美術館へは何度か来ているけれど、以前ここに何があったのか全く思い出せず調べてみました。 岡山市立岡山後楽園中学校・高等学校があったようです。 そういえばそうでした。 岡山市立岡山後楽園中学校・高等学校は、旧・岡山市立南方小学校跡地へ移転したようです。 関西に嫁いで20年以上たちますが、時代の流れを感じます。 いろいろ変わっていっていますね。 (ローカル過ぎる話題で失礼しました😅) 今回RSKにやって来たのは、こちらの作品を観るためです。 岡太郎『

    岡本太郎『躍進』を鑑賞♪ - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/06/29
    なんかすごいです! たくさんの人が大空へ、太陽へ向かって羽ばたいてる感じですね、迫力がスゴイ!!
  • 葛飾北斎『冨嶽三十六景』全46図を鑑賞♪ - 今を満喫♪

    岡山県立美術館にて開催中の展覧会 「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」に行ってきました。 岡山県立美術館 岡山市北区天神町8-48 c.sanyonews.jp 今年2月に富士山を観に行き、是非とも北斎の「冨嶽三十六景」を観たいと思っていました。 また、わたしの好きな印象派の絵画は浮世絵の影響を受けており、そのため一度浮世絵をしっかり鑑賞したいという思いがありました。 念願の鑑賞になります。 今回の展覧会は写真撮影はほぼOKで、一部NGでした。 作品の一部をご紹介します。 (拡大) 『冨嶽三十六景』は大人気となり、さらに追加して全部で46図刊行されたとあります。 今回、その46図全て観ることができました。 葛飾北斎『冨嶽三十六景 武州千住』 馬のたてがみなど、木版画とは思えないほど繊細な線です。 毛の柔らかさなどもきちんと表現され、素晴らしいなと思いました。 どうやったらこんなに細い線が彫

    葛飾北斎『冨嶽三十六景』全46図を鑑賞♪ - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/06/25
    ゴッホの浮世絵模写、びっくりしました! まさか日本画が影響を与えてるなんて…なんだかすごいし、誇らしいですね♪
  • 今年も明石・住吉神社で紫陽花を満喫♪ - 今を満喫♪

    すっかりご無沙汰しております。 ひと月ぶりとなってしまいました。 季節は夏になり、紫陽花をよく見かけるようになりました。 そこで昨日、明石市の住吉神社(兵庫県明石市魚住町中尾1031)へ紫陽花を観に行って参りました。 紫陽花の開花状況は、住吉神社のHPで確認しています。 www.sumiyoshijinjya.com HPによりますと 6月23日(日)まで 例年より花は少ないです。 とのことです。 例年より少しお花は少な目だったかもしれませんが、これほどたくさんの紫陽花(約2500株)を一度に観賞する機会はあまりないので、有難い限りです。 観に行けて良かったです😊 癒されました。 ありがとうございました。 昨年版♪ enjoy-now.hatenablog.com

    今年も明石・住吉神社で紫陽花を満喫♪ - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/06/25
    紫陽花きれいですね! 今年はいろいろ見に行きそびれちゃってるので、こうしてブログで見れるととても嬉しいです (^^)♪ あじさいに挟まれた小道、歩いてみたいです♡
  • 2024春・青春18きっぷ日帰り旅⑦里庄駅から東岡山駅へ~藤井風さんが通学で利用したと思われる路線を辿る - 今を満喫♪

    ⑥からの続きです。 里庄駅に戻って来ました。 里庄での滞在時間は20分ほどでした。 ここに来た目的はこれから。 青春18きっぷを使って、JR里庄駅からJR東岡山駅まで、わたしが大好きなアーティストである藤井風さん(岡山県浅口郡里庄町出身)が高校時代に通学で利用したと思われる路線を辿ります。 岡山駅で乗り換えになるパターンが多いかと思いますが、ちょうど姫路(兵庫県)行きの電車があったので、それに乗ります。 ①里庄駅(16:25) 電車が来ました。 黄色い電車です😆 里庄町の風景が満載の『旅路』 www.youtube.com 電車に乗りました🚃 里庄駅を出発します。 「キムラヤのパン」を発見!😲 岡山出身のわたしは「キムラヤのパン」にテンションが上がります。 今住んでいる兵庫県では見かけないので、岡山を感じます。 キムラヤと言えば、わたしは「バナナクリームロール」です。 風さんもべて

    2024春・青春18きっぷ日帰り旅⑦里庄駅から東岡山駅へ~藤井風さんが通学で利用したと思われる路線を辿る - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/05/21
    好きなアーティストに思いを馳せながら、さらにご自分の思い出も辿れて、とても素敵な電車の旅でしたね (^^)
  • 2024春・青春18きっぷ日帰り旅⑥倉敷から里庄へ - 今を満喫♪

    倉敷美観地区での観光を終えたわたしは倉敷駅へ向かい、自宅とは反対方向の西行きの電車に乗りました。 その日の朝までは倉敷観光の後はまっすぐ帰る予定で、東行きの電車に乗るはずでした。 なぜ反対方向の電車に乗ったのかというと それは・・・ さかのぼること数時間前・・・ ♪  ♪  ♪ 早朝、わたしは兵庫県の自宅最寄り駅からJR神戸線に乗り、倉敷駅(岡山県倉敷市)を目指していた。 岡山はわたしのふるさとなので、どの駅もふるさと感がある。 東岡山駅(岡山市)に着いた時に、「あ!」と思った。 東岡山駅は○○高校の最寄り駅だったことを思い出した。 その高校は、わたしが大好きなアーティスト藤井風さんの出身高校。 (風さんがそこの出身だと知る前は、ずっと市内にある進学校の一つという認識だった。) 思い出した直後、『旅路』のイントロが流れ出し、その絶妙なタイミングに驚いた(音楽を聴いていた)。 藤井風 『旅路

    2024春・青春18きっぷ日帰り旅⑥倉敷から里庄へ - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/05/21
    先日はお気遣いをありがとうございました。温かい言葉に、心が和みました (^^) 「旅路」の映像、いいですね♪ 行ったことないのに懐かしさを感じる、素朴な景色にホッとします☆
  • 2024春・青春18きっぷ日帰り旅⑤倉敷でパフェを満喫♪ - 今を満喫♪

    青春18きっぷで日帰り旅を楽しんできました😄 ①はこちら 岡山は「晴れの国おかやま」と呼ばれるほど晴れの日が多く、温暖な気候です。 それが果物の栽培に適しているそうで、桃やピオーネ、マスカットなど様々な果物が栽培されています。 フルーツ王国とも言われますね。 我が家でも、夏になると岡山の母が岡山の桃を送ってくれます。 もう当に美味しくて美味しくて、最高です😆 子どもたちも岡山の桃が大好きです💖 あと最近だと、シャインマスカットがたまらなく美味しいです! そんな岡山なので、旅番組ではご当地パフェを特集することも多く、倉敷では是非パフェをべようと決めていました。 夏だと桃やマスカットなどのパフェにしたいですが、まだその時期ではないので、いちごならべられるかなと思い、お店を覗いてみました。 美観地区内の三宅商店さんです。 三宅商店 - 倉敷 - 町家喫茶 岡山県倉敷市町3-11 席

    2024春・青春18きっぷ日帰り旅⑤倉敷でパフェを満喫♪ - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/05/03
    きゃ~美味しそう♡ 以前に行ったときは、三宅商店さんには立ち寄っていないので、次回いつか行くときはぜひパフェ食べます (>▽<)!!
  • 2024春・青春18きっぷ日帰り旅④いがらしゆみこ美術館&お姫様体験 - 今を満喫♪

    青春18きっぷで日帰り旅を楽しんできました😄 ①はこちら いがらしゆみこ美術館にやって来ました~♪ 美観地区の大原美術館から 徒歩5分くらいです。 いがらしゆみこ美術館 岡山県倉敷市町9-30 yumiko.jpn.com いがらしゆみこさんと言えば、『キャンディ・キャンディ』です。 いがらしゆみこ美術館 所蔵 美術館に一歩足を踏み入れると、懐かしの『キャンディ・キャンディ』の主題歌が聞こえてきました。 こちらです。 www.youtube.com 主題歌は無限ループで流れており、美術館にいる間 聞き続けました。 今はこの主題歌を聞くと、いがらしゆみこ美術館の記憶が蘇ってきます😙 主題歌はお馴染みで懐かしさは覚えるものの、『キャンディ・キャンディ』の漫画やアニメは 実は見たことがありません。 あらすじさえ知りません。(え?) ではなぜここに来たのか? それは・・・ お姫様体験をするた

    2024春・青春18きっぷ日帰り旅④いがらしゆみこ美術館&お姫様体験 - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/05/03
    キャンディキャンディ、子供の頃アニメで見ました! 懐かしい♡ ドレスむっちゃ可愛いですね!! いいな~着てみたい♡ 年齢関係ないですよね! だって昔のヨーロッパの貴族なんて、ずっと着てたんでしょ?!
  • 深堀隆介展で 超リアルな金魚を満喫♪ - 今を満喫♪

    岡山市で開催中の深堀隆介展に行ってきました。 こちらの金魚、写真ではなく描かれたもの。 深堀さんの作品を初めて見たのは、数年前のテレビでした。 すごくリアルな金魚に当に驚いた記憶があります。 つい先日、岡山の実家に行った時にたまたまこの展覧会のことを知り、自分の目で観てみたいという衝動にかられ、急遽出かけました。 岡山シティミュージアム 岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル南棟4・5階 www.city.okayama.jp 岡山駅から歩いてすぐです。 中に入ります。 写真撮影は、最初と最後の許可されているところのみ可。 途中は撮影禁止でした。 ただ作品を鑑賞するのではなく、こういう背景を知ると、同じ作品でも違って観えます。 大学3年生の時に制作されたという『自己像』(1993)がこちら 肺の部分に、煙草の吸殻がたくさん詰まってました。 卒業制作の『Fishbone』(1995)(

    深堀隆介展で 超リアルな金魚を満喫♪ - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/05/03
    すごい! 立体的というか、畳の上で、現実にはあり得ないのに、本物にしか見えない!! 感動というか、もうグルグルしそうです (><)☆ それから「死せる君影」での白の使い方…美しすぎます!
  • 2024春・青春18きっぷ日帰り旅②倉敷・大原美術館 - 今を満喫♪

    青春18きっぷで日帰り旅をしてきました。 ①はこちら 岡山県倉敷市の美観地区にある大原美術館にやって来ました。 大原美術館 岡山県倉敷市中央1-1-15 大原美術館は、倉敷を基盤に幅広く活躍した事業家大原孫三郎が、前年死去した画家児島虎次郎を記念して1930(昭和5)年に設立した、日で最初の西洋美術中心の私立美術館です。 日美術のコレクターでもあった孫三郎は、友人でもあった虎次郎の才能と、美術に対する真摯な姿勢を高く評価し、三度にわたる渡欧を促します。 虎次郎は、そこで制作に励むかたわら、孫三郎の同意のもと、日人としての感覚を総動員してヨーロッパの美術作品を選び取るという作業に熱中しました。 明治の気骨を持つ虎次郎の選択は、東洋の感覚と西洋美術の精華との真剣勝負でした。 彼は、エル・グレコ、ゴーギャン、モネ、マティス等、今も大原美術館の中核をなす作品を丁寧に選び、倉敷にもたらします。

    2024春・青春18きっぷ日帰り旅②倉敷・大原美術館 - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/04/24
    桜と椿と木蓮?すごい共演!むっちゃキレイです♡ 私が行った日は、大原美術館は休館日でした… (T T) 『和服を着たベルギーの少女』美しいですね! 明治とか大正とかの時代に、こんな絵が描ける人がいたんですね☆
  • 2024春・青春18きっぷ日帰り旅③倉敷アイビースクエアでモネの睡蓮の池を発見! - 今を満喫♪

    青春18きっぷで日帰り旅をしてきました。 ①はこちら まず、今回のメイン目的地である大原美術館に行きました。 その後徒歩移動し、アイビースクエアにやって来ました。 倉敷アイビースクエア 岡山県倉敷市町7-2 倉敷アイビースクエアは、明治時代の倉敷紡績所(現クラボウ)発祥工場の外観や立木を可能な限り保存し、再利用して生まれた、ホテル・文化施設をあわせもつ複合観光施設です。体験施設や倉敷の工芸品や民芸品、銘菓などのお土産を購入できるショップも営業しています。 www.ivysquare.co.jp 岡山出身なのでアイビースクエアはよく耳にしますが、行ったことはなかったなと思い、来てみました。 美観地区の白壁の街並みとは また違った雰囲気の建物です。 赤レンガに蔦が絡まってますね。 中に入ってみました。 中に入るとフロントがあり、大原美術館のチケットが前売り券として1800円で販売されているの

    2024春・青春18きっぷ日帰り旅③倉敷アイビースクエアでモネの睡蓮の池を発見! - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/04/24
    アイビースクエアってこんなに広かったんですね☆ 私も行ったはずなのですが…お店のある方(人がむっちゃごちゃごちゃしてた)で、なんかゆっくりできなかったんです… 睡蓮、これから増えるのかしら (^^;)?
  • 2024春・青春18きっぷ日帰り旅①岡山倉敷の美観地区へ - 今を満喫♪

    青春18きっぷで日帰り旅をしてきました。 青春18きっぷの旅は、かなり久しぶりでした。 青春18きっぷ全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷです。 「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらず、どなたでもご利用いただけます。お一人での5日間の旅行や5人グループでの日帰り旅行などの「鉄道ぶらり旅」に、ぜひご利用ください。 jr-group.jp お値段は、5回(5日)分で12050円。 1回(1日)あたり2410円で、JR線の普通列車・快速列車が乗り降りし放題というきっぷです。 子どもが購入し、1回分余っていたのでもらいました。 思いがけず18きっぷを手にして、どこに行こうかなと考えた時、少し前から行きたいと思っていた大原美術館が浮かびました。 岡山県倉敷市の美観地区にあります。 岡山県出身のわ

    2024春・青春18きっぷ日帰り旅①岡山倉敷の美観地区へ - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/04/16
    青春18きっぷってまだあるんですね! フェリーも乗れるって知りませんでした w(゚Д゚)w 美観地区には半年ほど前、暑い季節に行きましたが…桜の季節は断然素敵ですね!!
  • 旅の思い出の味~オランダ・ストロープワッフル - 今を満喫♪

    オランダ旅行記が終わったばかりですが、またまたオランダの話題😅 2年前に投稿したこちらの記事 enjoy-now.hatenablog.com 旅の思い出の味として、オランダの「ストロープワッフル」を取り上げました。 コロナ前にオランダに行った際、初めてべて大好きになり、日ではなかなか買えないと思いたくさん買って帰りました。 その後、業務スーパーでほぼ現地価格で販売していることを知り大変驚き、ブログに投稿したのですが、投稿したとたん、業務スーパーでストロープワッフルを見なくなってしまいました。 時々業務スーパーに行き、ストロープワッフルがないかチェックしていましたがなかなかなくて、やっと復活したようです。 以前と同じではなく、リニューアルされていました。 以前のストロープワッフル 現地で販売しているものと同じようなパッケージ リニューアルされたストロープワッフル 購入価格228円(税

    旅の思い出の味~オランダ・ストロープワッフル - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/31
    すっごいいっぱい買ってる~ (^▽^) チョコバージョンむっちゃ美味しそう! 取り扱い再開してほしいです!(食べてみたい♪)
  • 芸術探訪の旅㉔旅を終えて - 今を満喫♪

    東京・オランダ・ベルギー芸術探訪の旅シリーズ、最終回となります。 ①はこちらです。 KLMオランダ航空 機内のモニター オランダ・アムステルダム→成田 旅の記録にと数か月にわたりまとめてきて、今回でついに終わりです。 旅が終わってしまうような寂しさを感じています。 (実際の旅はとっくの前に終わっているのですが!) 今回の旅も、当に楽しかった。 その一言に尽きます。 わたしはとにかく旅が好きで、行きたいところがあると行かずにはおられません。 (地球へも、いろんな経験がしてみたくて地球旅行に来たような感じかも) 最近は個人で行く旅が多かったのですが、今回は旅行会社によるツアーでした。 久々にツアーに参加しましたが、それもまた良かったです。 自分では行かなかっただろうなというところへも行くので、おかげで興味が広がりました。 また、ツアーは時間が限られゆっくり観ることはできませんが、その分、数を

    芸術探訪の旅㉔旅を終えて - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/21
    「行きたいところがあると行かずにはおられません」素晴らしい行動力ですね!「地球へも、いろんな経験がしてみたくて地球旅行に来たような感じかも」ステキーっ (>▽<)!! 楽しみ尽くしてくださいね♡
  • 芸術探訪の旅㉓オランダ・スキポール空港内の無料美術館!アムステルダム国立美術館 分館 - 今を満喫♪

    芸術探訪の旅㉓になります。 ①はこちらです。 帰国するため、オランダ・スキポール空港に戻って来ました。 今回の旅ではたくさんの美術館や教会で多くの絵画を楽しみました。 スキポール空港で、最後の絵画鑑賞をします。 それも楽しみにしていました。 セキュリティーチェックを終え、向かいました。 オランダ・アムステルダムにあるアムステルダム国立美術館(Rijksmuseum ライクスミュージアム)の分館です。 アムステルダム国立美術館は 数日前に行ったばかり 分館は 料金無料、年中無休で24時間営業 英語の部分をグーグルで翻訳してもらいました😙 国立美術館が所蔵するオランダ絵画の驚異 国立美術館はオランダ最大の美術館で、中世から現代までの芸術と歴史の物語を伝えています。 ここのアムステルダム国立美術館では、17世紀のオランダ絵画の驚異、美術史におけるこの黄金時代の厳選された絵画を展示しています。

    芸術探訪の旅㉓オランダ・スキポール空港内の無料美術館!アムステルダム国立美術館 分館 - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/21
    空港にも美術館があるんですか?! 芸術をとても大切にする国なんですね、素敵です!
  • 芸術探訪の旅⑯ベルギー・アントワープ散策~『フランダースの犬』の舞台 - 今を満喫♪

    芸術探訪の旅⑯になります。 ①はこちらです。 ベルギー・アントワープにやって来ました~😄 1561年から1565年に建てられたという市庁舎 市庁舎前の広場にあるブラボーの像のついた噴水 ブラボーBraboとはブラバントという名の起源となった古代ローマの兵士の名前。 スヘルデ川で猛威を振るっていた”巨人の手ant”を切り取って”投げたwerpen”という伝説があり、これがアントワープ(アントウェルペン)の由来とされている。 (地球の歩き方A19 2024~2025 P.334より引用) そしてアントワープと言えば、『フランダースの犬』ですね。 物語の舞台になりました。 世界名作劇場『フランダースの犬』 1975年1月~12月 フジテレビ系列にて放送 ストーリー 1870年頃のベルギー・フランダース地方に、絵を描くのが得意な少年ネロと祖父ジェハンが貧しいながらも人々の好意に助けられながら暮ら

    芸術探訪の旅⑯ベルギー・アントワープ散策~『フランダースの犬』の舞台 - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/06
    その時代にこの建物を建造する技術…ほんとに素晴らすぃ! 施工方法とか構造とか、むっちゃ考えてしまいます (^^;) ネロとパトラッシュにタイルのお布団が…悲しいお話が少し慰められた気がします (T T)♡
  • 芸術探訪の旅⑮ベルギー・ブルージュ観光 - 今を満喫♪

    芸術探訪の旅⑮になります。 ①はこちらです。 今回からベルギー編です😊 お待たせしました。(待ってない?) オランダ・ロッテルダムから国境を越え、ベルギーの天井のない美術館と称されるブルージュ(Brugge)へやって来ました。 Bruggeは橋の意味で、町を流れる運河には50以上の美しい橋が架かっているそうです。 🍫マルクト広場 🍫【世界遺産】鐘楼 🍫【世界遺産】ブルージュ旧市街 🍫【世界遺産】ベギン会修道院 これらを歩いて観光しました。 マルクト広場です。 建物が可愛い♪ 馬車🐴 13~15世紀に建てられた鐘楼。 高さ83メートル。 塔へ上ることもできます(有料) 観光中にガイドさんからオードリー・ヘプバーンがベルギー生まれであることを聞きました。 大好きな女優さんですが、初耳でした。 オードリーの主演作品である『尼僧物語』の撮影を、確かこの橋でされたとおっしゃっていました。

    芸術探訪の旅⑮ベルギー・ブルージュ観光 - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/02
    すごい、街並みがすでに絵画レベル! 美しいですね!! そして、チョコ屋さんもワッフル屋さんも…私にとっては天国です♡
  • 芸術探訪の旅⑭オランダでの食事とホテル - 今を満喫♪

    芸術探訪の旅⑭になります。 ①はこちらです。 次回よりベルギー編になるのですが、その前にオランダでの事とホテルについてまとめておきたいと思います。 オランダ・アムステルダムに到着したのは夕方だったため、スキポール空港からホテルに直行しました。 <オランダ・1泊目2泊目> スキポール お部屋のゴッホの自画像のパネルを見て、テンションが上がったんですよね😆 こちらのホテルで2泊しました。 旅行会社のツアーに一人参加したので、お部屋は一人で使用しました。 広かったです😙 朝はホテルのレストランで各自とりました。 (バイキング形式) <オランダ・昼1回目> アムステルダムにて オランダ名物 クロケット 前回のオランダ旅行でクロケットをべられなかったので、楽しみにしていました。 コロッケのようなもの。 お魚がのっています。 デザート♡ <オランダ・夕1回目> スキポールにて トマトスー

    芸術探訪の旅⑭オランダでの食事とホテル - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/02
    ホテルのお部屋は広くてキレイですね! 私だったら引きこもってゴロゴロしちゃいそうです (^▽^)♪ お食事おいしそう♡ でも日本人に生臭いお魚はムリですよね (^^;)
  • 富嶽十三景の景色をめぐる旅③富士山2日目【後編】 - 今を満喫♪

    富士山2日目後編、最終回です。 こちらの続きになります。 クラブツーリズム『空気の澄んだ時期に富嶽十三景の贅沢な景色をめぐる・・・あぁ絶景かな!富士山決定版 2日間』HPより ⑨西湖(さいこ) 山々と青木ヶ原樹海に囲まれた神秘的な魅力をもつ湖 綺麗に観えました😆 有難い! 富士五湖(ふじごこ) 山梨県側の富士山麓に位置する5つの湖の総称。 栖湖 〈もとすこ〉(富士河口湖町、身延町) 精進湖〈しょうじこ〉(富士河口湖町) 西湖 〈さいこ〉(富士河口湖町) 河口湖〈かわぐちこ〉(富士河口湖町) 山中湖〈やまなかこ〉(山中湖村) (出典: Wikipedia) ⑩精進湖(しょうじこ) 正面に大室山を抱いた、通称「子抱き富士」 綺麗! 佳き眺めです😆 ⑪栖湖(もとすこ) 千円札の裏に採用されている「逆さ富士」 逆さ富士までは観れませんでしたが、美しい富士山が観れました! 千円札を出して見比

    富嶽十三景の景色をめぐる旅③富士山2日目【後編】 - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/02/21
    ほんとだ!千円札だ!! 富士山はどの角度から見ても美しいですね (^^) 小さな雪だるま可愛いです♡ 素敵な写真ですね (^^)♪
  • 富嶽十三景の景色をめぐる旅②富士山2日目【前編】 - 今を満喫♪

    富士山2日目です。 1日目はこちら。 2日目は図の④~⑬に行きます。 クラブツーリズム『空気の澄んだ時期に富嶽十三景の贅沢な景色をめぐる・・・あぁ絶景かな!富士山決定版 2日間』HPより まずは朝から♪ お腹いっぱいになりました。 美味しかったです😊 ご飯はおかわりできるそうです。 富士山に向け、出発です! バス移動の途中で見えた富士山♪ 近い!😆 最初に立ち寄ったのはこちら・・・ 彩石の蔵というところ。 天然石のお店かな。 朝一に結構なお時間をとりました。 それほど興味がないので、その分ホテルでゆっくりしたかったのが音😅 天然石より富士山が観たい・・・ 営業の方のトークは御上手だと思いました。 興味はないはずなのに、一瞬その氣になりました(笑) さて、氣を取り直して出発です!🚌 ④ハーブ庭園 旅日記 ハーブ庭園に着きました。 ここでは、待望の富士山を鑑賞できます。 ですが、す

    富嶽十三景の景色をめぐる旅②富士山2日目【前編】 - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/02/21
    富士山きれいに見えて良かったですね! 写真で見るだけでもとても気持ちイイ♡ すっごいパワーあるんだろうな~一度は行ってみたいです!! 雪がすごいんですね w(゚Д゚)w 北九州は毎日15℃超えてますが…
  • 富嶽十三景の景色をめぐる旅①富士山1日目 - 今を満喫♪

    この度、念願だった富士山鑑賞を満喫してきました。 関西在住のため、普段富士山を見る機会はなかったのですが、子どもが東京の大学に進学したため、関西と関東を往復する際に富士山を見る機会に恵まれ、あまりの美しさにすっかり虜になり、是非とも近くで鑑賞したくなって行ってきました。 バスツアーにて、ぐるっと富士山を周遊しました。 クラブツーリズム『空気の澄んだ時期に富嶽十三景の贅沢な景色をめぐる・・・あぁ絶景かな!富士山決定版 2日間』HPより www.club-t.com 関西を出発し、途中立ち寄った浜松SA。 さすが、浜松♪ 鍵盤柄🎹にテンションが上がります😆 建物の中にも・・・ MUSIC SPOTが! 自由に弾いてよいピアノ🎹 浜松は音楽のまちとして有名ですね😄 ヤマハだけでなく、カワイもありますね♪ SAでピアノを見たのは、わたしは初めてです。 浜松SAに来れて良かったです😊 その

    富嶽十三景の景色をめぐる旅①富士山1日目 - 今を満喫♪
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/02/21
    いいな~富士山♪ 美すぃ!! 子供の頃に新幹線でぴやーっと通りかかってしか見たことないです (><) 雲がかかっていても神々しいですね☆