タグ

2012年2月7日のブックマーク (8件)

  • やっと理解できた!JSオブジェクト指向プログラミング再入門 | ゆっくりと…

    既に多くの方が JavaScript のオブジェクト指向的側面についての解説を記事にされていますが、読み手側から見ると、例えばプログラミング言語への習熟度やオブジェクト指向自体に対する理解度がマチマチなわけで、私自身、「おお、なるほど!」 っていう、頭の中のスイッチがパチンッ!と入るような境地には達していませんでした。 かつて私も オブジェクト指向なJavaScriptプログラミングのススメ なんていう翻訳記事を書いてはいるのですが、正直なところ prototype.constructor の存在は知りませんでしたし、Function.call や Function.apply をどう使えばよいのかなどをちゃんと理解できてはいませんでした。 そんな中、2011年12月に書かれた Doc Center | Mozilla Developer Network の記事 オブジェクト指向 Java

  • The Joy of Indexing | Kyle Banker

    September 21, 2010 We spend quite a lot of time at 10gen supporting MongoDB users. The questions we receive are truly legion but, as you might guess, they tend to overlap. We get frequent queries on sharding, replica sets, and the idiosyncrasies of JavaScript, but the one subject that never fails to appear each day on our mailing list is indexing. Now, to be clear, I’m not talking about how to cre

  • DjangoでMySQLなサイトでのSolr環境構築メモ - 憧れ駆動開発

    Solrとは なんかすごいOSSの検索エンジンであるLuceneを元にしたREST風になんか楽ができる検索サーバー。サーバーはJavaでできているが、クライアントはいろいろなスクリプトで取り出せるらしい 構築環境 Ubuntu 11.10 MySQL インストール とりあえずhomeにwgetしただけ。好きなところから落としましょう http://www.apache.org/dyn/closer.cgi/lucene/solr/ wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/apache//lucene/solr/3.5.0/apache-solr-3.5.0.tgz tar xzvf apache-solr-3.5.0.tgz インストールはこれだけでできる。ここではapache-solr-3.5.0を解凍したディレクトリを$SOLRとする。 実行にはJDKが必要らし

    DjangoでMySQLなサイトでのSolr環境構築メモ - 憧れ駆動開発
  • 2012-02-05 - ぽにくすじゃないだいありー

    fluentd, 勉強会 | 23:34 | Fluentd meetup in Japan という勉強会に参加してきた。ちょうどfluentがどういうものでどういうことができるのかを知りたかったのだ。結論から書くと僕が知りたかったことを知ることができたうえものすごくいろいろな刺激を受けた。勉強会としてはとても内容が濃く、会場の設備・運営レベルも高く、たった1000円で満足のいく懇親会にも参加できた。意識の高いとても良い勉強会だった。全席が机付きの椅子でしかも電源・Wifi完備という勉強会としては理想的な設備のセミナールームでしかもシャレオツオフィス。開催していたフューチャーアーキテクトさん素晴らしかったです。発表者の発表内容も初心者の僕がfluentを知るのに十分だったうえ、いくつもの実例がとてもわかりやすく、この勉強会に参加することで一気にfluentdへの理解を深めることができた。実

  • ハウ・トゥ・セットアップ・ゲリット « blog.udzura.jp

    git での開発時に、コードレビューを支援するツール gerrit 。良さそうなのに日語情報が非常に少なく、特に「インストールして Git リポジトリを設定するまで」の一通りの情報がなくて泣けたので、全世界の日語ネイティブスピーカーのためにもなると思ってここにまとめたりする。 以下、 gerrit 2.2.2 における手順。バージョンが変わるとまったく違ったりしますので注意。 ダウンロード 公式サイトから容易にダウンロードできる。 Gerrit Code Review 「Downloads」から gerrit-2.2.2.war を落とす。 各種初期設定 このあたり、公式の Quick get started guide ほぼそのまんまでよろしい。 まず、gerritプロセスを起動するユーザを作成。

  • Git

    つづきはこちらで http://akkunchoi.github.com/git-ref.html Git(とりあえずこれ覚えればOK) $ git init hoge # git リポジトリを作成。または... $ git clone hoge@example.com:myrepo.git # 外部から取得 ... some change $ git add * $ git commit -m "my commit" $ git status # 状態を見る $ git push origin master # remoteに送信 $ git pull ログ http://progit.org/book/ja/ch2-3.html $ git log -p # diffも出力する $ git log --stat # 変更したファイルの一覧 $ git log --pretty=o

    Git
  • 第11回 ログでアプリケーションの改善プロセスを回す(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはkazeburoさんこと長野雅広さんで、テーマは「ログでアプリケーションの改善プロセスを回す」です。 オペレーションエンジニア仕事 小林篤さんから連載のバトンを受け取りました、長野雅広です。普段はNHN Japan(⁠株⁠)にてオペレーションエンジニアとして働いています。livedoor blogやポータルサービスなど自社Webサービスの運用に携わっており、cloudforecast(Perlで作られたリソース監視ツール)を使ったメトリクス収集をはじめ、アプリケーション設計のアドバイス、ミドルウェアの設定、障害対応のフォローなど、Webアプリケーションエンジニアにかかる運用の負担を減らすことが主な業務です。 ログはDevとOpsのコミュニケーション手段 監視サーバからのアラートメールが届いたり、リソース監視ツ

    第11回 ログでアプリケーションの改善プロセスを回す(1) | gihyo.jp
  • fluentdのブログ記事などまとめメモ - oranie's blog

    自分もfluentdのビッグウェーブに乗ろうとして、試す上で色々検索しているけど、 しょっちゅう同じサイト見たりしている。 なので、メモとしてよく見るサイトとかを書いておく。 - 勝手に載せんな!!というのがあれば、申し訳無いですが言って頂ければ 削除します・・・。 - 古橋貞之の日記「イベントログ収集ツール fluent リリース!」 id:viverさん http://d.hatena.ne.jp/viver/20110929/p1 http://www.slideshare.net/treasure-data/fluentd-meetup-in-japan-11410514 公式ドキュメント http://fluentd.org/doc/ Github https://github.com/fluent/fluentd - 以下、利用している人たちのまとめやスライド - 2012/02

    fluentdのブログ記事などまとめメモ - oranie's blog