タグ

2017年3月22日のブックマーク (6件)

  • テンプレートの構造と構文 - Azure Resource Manager

    この記事では、Azure Resource Manager テンプレート (ARM テンプレート) の構造について説明します。 テンプレートの各種セクションとそこで使用できるプロパティを紹介しています。 この記事は、ARM テンプレートにある程度慣れているユーザー向けです。 テンプレートの構造に関する詳細情報を提供します。 テンプレートの作成手順について説明したチュートリアルについては、「チュートリアル:初めての ARM テンプレートを作成してデプロイする」を参照してください。 Learn モジュールのガイド付きセットを使用して ARM テンプレートを学習するには、「ARM テンプレートを使用して Azure にリソースをデプロイして管理する」を参照してください。 ヒント Bicep は、ARM テンプレートと同じ機能を提供しますが、構文がより使いやすい新しい言語です。 "コードとしてのイ

    テンプレートの構造と構文 - Azure Resource Manager
  • ANTLR のターゲットに Go が追加されたので Gogland とあわせて遊んでみる - 押してダメならふて寝しろ

    概要 ANTLR ってのは,いわゆるパーサジェネレーターです. 去年の年末に出たバージョン 4.6 からターゲットに Go が追加されました 🙌 . かなり昔に使ったことあったんですが,v4 になってだいぶ整理されて洗練された感じになってました. この記事は結構適当にやってしまっていると思うので,ちゃんとやりたいならリファレンスを読んだ方がよさそうです(ぉ. The Definitive ANTLR 4 Reference 作者: Terence Parr出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2013/01/22メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る ANTLR の簡単な紹介 入力のあるプログラム書いていると,入力が well-formed であるかどうかをチェックする必要があることがあります. 正規表現とか使って自分で入力が正しいかどうかチェ

    ANTLR のターゲットに Go が追加されたので Gogland とあわせて遊んでみる - 押してダメならふて寝しろ
  • 原理原則で理解するbashの仕組み - Qiita

    はじめに 以前書いたエントリー、重大な脆弱性(CVE-2017-5932)で少し話題になったbash4.4の補完機能の便利な点で、bash4.4からでないとタブの補完機能のソート処理が制御できないという問題について、ソースコードレベルで調べた結果をまとめていたのですが、bashの実装そのものを深く掘り下げ過ぎてしまい、内容が膨大になったので、何回かに分けて書こうと思います。 今回はbashが起動されてからインタラクティブモードでキーボードの入力を待ち受けるまでのお話です。普段使っているbashがどのような処理を行っているのか一緒に覗いてみませんか? 検証ソースコード Bash version 4.1.0(1) release GNU bashの生誕 bashのプロセスが起動されるのはOSへのログイン時にユーザーのログインシェルがbashに設定されている場合、あるいはログイン後に明示的にba

    原理原則で理解するbashの仕組み - Qiita
  • 【技術書典2】Linuxカーネルモジュール自作入門を出します(ダウンロード頒布有) - uchan note

    皆さんは 技術書典2 というイベントをご存知でしょうか。2017年4月9日に秋葉原で開催される、技術書オンリーの同人誌即売会です。 この記事では、技術書典2のために書いた 「Linuxカーネルモジュール自作入門」 の目次をご紹介します。最後にダウンロード販売のお知らせもあります。 追記:おかげさまで、技術書典2自体も私たちのブースも非常に盛況でした。ご来場いただいた方々、運営の方々、他サークルの方々、大変ありがとうございました。ダウンロード販売のお知らせを更新しましたので、興味のある方はご確認をお願いします。 販売情報 日時 2017年4月9日(日) 場所 アキバ・スクエア ブース き-09「tech@サイボウズ式」編集部 書名 Linuxカーネルモジュール自作入門 ページ数 36(表紙含む) 目次 第1章「はじめに」より: 書を手にとって頂いてありがとうございます。このLinux

    【技術書典2】Linuxカーネルモジュール自作入門を出します(ダウンロード頒布有) - uchan note
  • Seq2Seq の疑問を解決するために論文を読む - higepon blog

    疑問1 encoder の input について Seq2Seq encoder に sentence を input するときに Word Embeddings をするのだけど、input が [word_vec1, word_vec2, ..., word_vecn] のように word vector の sequence になるような気がするが自信なし。 Decoder/Encoder を提案した https://arxiv.org/abs/1406.1078 | Learning Phrase Representations using RNN Encoder-Decoder for Statistical Machine Translation を読むと。"We used rank-100 matrices, equivalent to learning an embedding

    Seq2Seq の疑問を解決するために論文を読む - higepon blog
  • 言語処理学会に参加した - skozawa's blog

    筑波大学であった、言語処理学会第23回年次大会に参加してきた。参加したのは2日目と3日目。 聞いてある程度メモをとれたものを残しておく。徐々にメモするの疲れてきて3日目のはあまりメモとれてない。 『現代日語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションの構築 BCCWJに対して、情報状態、定性、特定性、有生性、有情性、動作主性、共有性の7つの情報をアノテーションした。 意味まで踏み込もうとすると、こういった情報が必要になってくるんだろう。アノテーション自体はすごく難しそうな印象だった。 クラウドソーシングによる関係知識のアノテーション XとYにおける活性化関係(促進、抑制)をアノテーションする。Xを固定して、Xに対して促進する、促進させる、抑制する、抑制されるという4つの関係となる、体言もしくは用言を文書中から選択してアノテーションする。クラウドソーシングを利用してアノテーションするが

    言語処理学会に参加した - skozawa's blog
    manabou
    manabou 2017/03/22