タグ

2009年4月18日のブックマーク (14件)

  • サイボウズの開発部長は、部内で5番目にエラい - @IT自分戦略研究所

    第11回 サイボウズの開発部長は、部内で5番目にエラい 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 大星直輝(撮影) 2009/4/13 佐藤学(さとうまなぶ) サイボウズ 開発部 開発部長 1970年7月22日、山形県出身。1994年、都銀関連のノンバンクに入社し、法人営業を経て情報システム部に。システム担当としてサイボウズ製品を使用するうち、サイボウズの社風に引かれるようになり、2006年、プロダクトマネージャとしてサイボウズに入社。 ■プロダクトマネージャのはずが開発部長に 前職のノンバンクでは、先輩についてホスト系の開発を一から教わりました。COBOLですね。2000年問題も経験しました。 サイボウズにはプロダクトマネージャとして入社しましたが、そのころSFAツールであるサイボウズ ドットセールスのプロジェクトがうまくいっていなくて、立て直すために開発部に出向しました。プロダクトマネージ

  • 夢のあるITには若手が殺到している 刹那的な業態が見切られただけ - 雑種路線でいこう

    小野さんの記事を読んで少し悪乗りを反省した。けれどもIT業界の人材不足って、人材育成とか学生へのPRで解決できるのだろうか。僕が西垣氏の発言を読んでムカッときたのは、長期雇用を前提に若い時分は下働きに甘んじろというが、それはあまりに若手の現状認識や、いまどきのIT業界の平均像からかけ離れているのではないか、ということだ。 IT業界に限らず年功序列、長期雇用が成り立っているのは、下請け構造の上部に位置する一握りの大企業に過ぎない。彼らの高給と安定を支えるために、雇用は安定せず、人材開発のための投資もされず使い捨てられる技術者が少なからずいることの問題は、当のIPAがレポートしている。そして人材が行き渡っていないのは、元請けの大企業ではなく、そういった中小の下請け企業ではないか。 そして膨大な数の「業務知識に精通し、かつ、大規模システムをチームワークで作れる人材」を業界が欲する背景に、元請け企

    夢のあるITには若手が殺到している 刹那的な業態が見切られただけ - 雑種路線でいこう
  • やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」

    「自分の経験上,モラル(責任感や倫理観)を維持したくてもできない時期があった。過酷な作業の中で,来必須の作業すらこなせない。それが原因で問題が発生して非難されたとき,もう自分が悪いとは思わなかった」 日経コンピュータが5月30日から6月7日にかけて実施した,IT業界のモラルに関するアンケートに寄せられた自由意見の一つである。ソフトハウスに勤務するこの30代のエンジニアは,「後から結果を見て非難するだけなら,誰でもできる」と心情を訴えた。 誌は,5月30日に公開した記者の眼「危機に瀕するIT業界の『モラル』」の中で,Webによる調査への協力を呼びかけた。短期間にもかかわらず,785人の方にご回答いただいた。この場を借りて御礼を申し上げたい。 記者がとりわけ強烈な印象を受けたのは,回答者が寄せた自由意見である。こうした調査に回答する人は,元から問題意識が高いのだろう。それを差し引いても,回

    やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」
  • 47歳素人の歌声に辛口審査員が呆然 実現させた「dream a dream」――ひまだね英語(gooニュース・ひまだね英語) - goo ニュース

    毎週金曜のこのコラムでは、エンタメやスポーツなどについて、居酒屋トークでちょっとウンチク語りできるような英語表現を紹介したいと思います。たとえばここ数日ネットや英米メディアで大評判となって、たくさんの人が感動したり元気をもらったりしている、ひとりの47歳で独身で無職な女性について。(gooニュース 加藤祐子) [23日追記あります] ○亡くなったお母さんとの約束を守るため…… YouTubeのこちらの検索結果を見てください。イギリスITVテレビの公開オーディション番組「Britain's Got Talent(イギリスには才能がある)」のスコットランド地方予選に出場したスーザン・ボイルさん(47歳)の映像がずらっと並んでいます。国で11日に放送されたものが次々とアップされて、それぞれが何十万、何百万、何千万回と再生されています。そして今やあらゆる英語メディアが、この無名女性の歌声を絶賛し

    47歳素人の歌声に辛口審査員が呆然 実現させた「dream a dream」――ひまだね英語(gooニュース・ひまだね英語) - goo ニュース
  • 粉チーズを使った(゚д゚)ウマーい料理:アルファルファモザイク

    フライパンに粉チーズをふり火にかける。 チーズが溶け出していい色になってきたら取り出し冷ます。 チーズスナックの出来上がり。

  • 女性がほとんど裸体に近い格好で生活しているような民族というか部族がアフリカなどに存在しますが、 そこに属している男性たちはどのような性的志向を持ち、ど…

    女性がほとんど裸体に近い格好で生活しているような民族というか部族がアフリカなどに存在しますが、 そこに属している男性たちはどのような性的志向を持ち、どのような性生活を送っているのでしょうか? 例えば、彼らは女性の胸などに対して性的に興奮したりするのでしょうか?また、いわゆる「愛撫」をきちんと(?)行ったりするのでしょうか? アフリカなどでは女性の割礼も行われていたりしますが、そういったことに起因すること等を含めて、どのような性生活が営まれているか教えてください。

  • 本の要約の仕方を教えてください。複数の人の論文がのっている本の場合は、1つ1つを要約すればいいですか?その場合、結論は論文の... - Yahoo!知恵袋

    複数の意見が論文として1冊のに載っているとすれば、 そこには1つのテーマがあると推定できます。 ということは、要約には、少なくともテーマが何かを書く必要があります。 また、結論が1つであるならば、それはに書かれているはずです。 各論文で異なる結論が主張されて終わっているならば、 そのうちのどれか1つを結論として要約に載せるのは公平ではありません。 可能な限り、それぞれの著者の結論を要約で触れておいたほうが良いでしょう。 もし、字数の制限があってそれが適わないならば、 多数の意見となるものを優先的に採り上げれば良いでしょう。

    本の要約の仕方を教えてください。複数の人の論文がのっている本の場合は、1つ1つを要約すればいいですか?その場合、結論は論文の... - Yahoo!知恵袋
  • 要約のしかた。 - OKWAVE

    普通のといっても、例えば詩集を要約しなさいとか国語辞典を要約しなさいとか言われても、不可能です(解説なら可能ですが)。 要約するために最低限必要な要素は、テーマと結論です。 つまり、要約をしなさいと要請されるというのは、テーマと結論があるべきだということです。ですから、まずはこれらを抽出してください。 によっては複数の結論があります。 というより、になるぐらいの分量の文章だと、中心になるテーマと結論から分岐した、より詳細な複数のテーマと結論があるのが普通です。 一冊のになるぐらいの内容があるものについて、テーマと結論(結末)といって100字ぐらいにまとめてしまうと、テーマから結論までが飛躍しすぎて、要約といっても内容が全く理解できなくなったりします。 例えば「老人と海」の要約として、 「老いた漁師が、巨大なカジキマグロを悪戦苦闘して釣った。」 というものでは、テーマが全く見えませ

    要約のしかた。 - OKWAVE
  • 論文等の本の要約の仕方を教えてください

    ごきげんよう。 要約が上手くできないとのことですが、日語でも他の言語でも、その文章を読む場合に情報の論理構造がいまいち把握できていないからだと考えられます。 (文章が理解できているかどうかとは、ちょっと別の話だと思いますね) 要約をする上でどこを切ったらよいか? つまり、情報が不必要な部分はどこかを判断するにはどうしたらよいか? とりあえず思い出した2点について説明します。長文ですみません。 ■文章の論理構造 要約をするうえで不必要な情報というのは、同じ内容を繰り返している部分になります。 この部分は、筆者が前の文章をわかりやすく説明し直したり、 例を挙げて説明を増やしている部分だからです。 ここの部分の内容を過不足なく一文でわかりやすくまとめられればOKとなります。 どの文が、どの部分が同じ内容を繰り返しているのかを判断するには、 特定の接続詞や、特定の表現を見つけ出すことです。 たと

    論文等の本の要約の仕方を教えてください
  • Web業界で転職・キャリアアップをするなら - ウェブキャリア

    SEフトシ君の「知っておきたい、転ばぬ先の商慣習」 第11回 営業日は何曜日?「基的には」と落とし穴。 過去のバックナンバー 第10回 「電気料金の案分」と言われて掲載してみたがどうしましょの罠 若手エンジニアがコーディングや技術の習得に燃えるあまり、つい疎かになりがちな「締め日の違い」や「売掛金/買掛金」など商慣習に関連する知識を、実際にあった体験談を元に漫画形式で面白おかしくお伝えするコンテンツです。

  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
  • 札幌ビズカフェ

    ビズカフェからの情報やビジネスの最新情報が手に入るメールマガジンへの登録はこちら!

  • kuranukiの日記 - ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥

    Rubyをはじめとするスクリプト言語ではなく、なぜJavaを選ぶのか。 そして、XPをはじめとするアジャイル開発ではなく、なぜウォーターフォールを選ぶのか。 そこには、言語の良し悪しや、開発プロセスの考え方などが理由の中心にあるわけではなくて、SIerというビジネスの仕事の仕方(ビジネスモデル)に起因している。 RubyやXPは、考え方や技術としてはとても良くて、生産性もあがるし、何よりもソフトウェアをクリエイティブに作り上げることができ、利用者にとっても使い勝手がよく、スポンサー(経営者)にとっても経営戦略に沿ったものが手に入り、開発者にとっては何よりも仕事に対してやりがいを感じることができる。すばらしい!・・・・が。。。 しかし、だからといって、誰でもRubyやXPを使って開発をするべきか、というとそうではない。もし、質を理解しない誰かが、「やってみたいのだが・・・」と相談に来たら、

    kuranukiの日記 - ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥
  • さっぽろ企業情報センター – さっぽろの中小企業を応援します

    「dカードGOLDの家族カードって年会費がかからないって当なの?」 「dカードGOLDの家族カードって意味あるの?そんなにお得なの?」 このような疑問を持たれる人も多いことでしょう。 そこで今回は、dカードGOLDの家族カードがどれほど高機能で素晴らしいカードであるかを紹介していきます。 dカードGOLDの最も大きな特徴は、家族カードの1枚目が無料で作れるという所です。しかし、それ以外にも注目するべき点が数多くあります。 まずはカードの入手から!という方は下記を参考にしてください。 » dカードゴールドの審査 1枚目は無料!dカードGOLDの家族カード 基還元率 通常加盟店:1% ドコモ利用料金:10% 年会費 1枚目は無料 ※2枚目以降は1,000円(税抜) 国際ブランド VISA/MasterCard ETCカード 無料で作成可能 dカードGOLDは税抜で10,000円の年会費が