タグ

2008年7月5日のブックマーク (5件)

  • 数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び

    昨日のエントリを別の角度から 飲み仲間のひとりに、数学の個人塾をやっている高校の先輩がいますにゃ。この間、ひさしぶりにこの先輩と飲んだおりに、ちょっとびっくりする話を聞きましたにゃ。 「高校の数学の試験で、授業で教えていない解答をすると×にするようになった」 「はあ!? 別解はご法度ということですかにゃ?」 「そうだ。中学ではあったんだけど、高校でもそうなった」 「高校って、もしかしてA高(僕らの母校で、いわゆる進学校)でそうなんですかにゃ!!??」 「そうなんだよ。まあ受験生になれば何でもアリになるようだが、1〜2年の定期テストでは別解が認められなくなった」 「工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│」 「俺だって信じられねえよ」 「数学って自由なものではなかったのですかにゃ?」 「俺だってそう思いてえよ」 「別解って誉められるものではなかったのですかにゃ

    数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/05
    10行くらい読んでも、何を言ってるのかわからなかった。まさにキツネにつままれたような気分だ。つまり数学は理論的な判断を育てるので為政者が困るから廃止ってことですね。お前らV(ビジター)だろ!
  • toheart.to

    toheart.to 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mangakoji
    mangakoji 2008/07/05
    つぶせ!
  • スラッシュドット・ジャパン - パソコンもPSE法の対象になる予定

    読売新聞の報道によれば、経産省は電気製品の技術的な安全基準を全面的に見直す方針を固めたとのこと(参考: 電気用品安全法のページ)。これにより、現在は品目ごとに基準が決まっていたのが「電圧100ボルトの家庭用電源で使うものはすべて」というような包括的な規制になり、従来は電気用品安全(PSE)法の対象外になっていたパソコンや周辺機器類も規制の対象となるようだ。 過去のPSEを巡る騒動を思い出した方もいるだろうが、パソコンや周辺機器の電源回りの技術基準はこの方針によって影響を受けるだろうか? 中国等からの輸入電源はPSE準拠の全数検査等が必須になることで値上がりしたりするのだろうか? また、今の時点でPSE法の管理下から外れている主要な電気用品は他に何があるのだろうか? 記事によれば、改正案は2010年の通常国会に提出される予定だという。

    mangakoji
    mangakoji 2008/07/05
    「決めんのメンドクセーからよろしくやっといてね、でもなんかあったらお前らの責任だから」「PL法とかあるけど、お前らの監督権手放さないから。2重取してもいいだろン?」
  • javascript - のみでQRCode! # thanx, google! : 404 Blog Not Found

    2008年07月05日02:30 カテゴリLightweight Languages javascript - のみでQRCode! # thanx, google! [を] Google Chart APIQRコードも生成してくれるようになった新たに QRコードを生成してくれるオプションができました。 - QR codes (Developer's Guide - Google Chart API) http://code.google.com/apis/chart/#qrcodes ほう、それはめでたい。 「QRコードブログ」とかが手軽にできそうです。 というわけで、手軽につくってみた。 Demo: Size: Text: Encoding: ラク過ぎですなあ。むしろ漢字まじりの場合、Shift_JISにしないとケータイで読む時文字化けするというのが一番引っかかったところだったり

    javascript - のみでQRCode! # thanx, google! : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/05
    Javascriptだけでって言うから驚いたけど、google部品なのね。やれば本当にjavascriptだけで出来そうだけど、仕様がよくわからない>QRコード
  • NY地裁、GoogleにYouTubeユーザの視聴記録のViacomへの提出を命じる | スラド IT

    MTVやパラマウント映画を傘下におくViacomが、YouTubeにて同社が著作権を持つ動画が無断で公開・視聴されているとしてGoogleを相手に起こしていた訴訟(/.J過去記事)で、NY州南部地区連邦地裁は7月1日、GoogleにYouTubeユーザのビデオ視聴記録をViacomに提出することを命じる判決を下した(ITmedia記事、WIRED記事)。 このビデオ視聴記録にはユーザ名やIPアドレスが含まれるため、Googleはユーザのプライバシー侵害にあたると主張していたが認められなかった。判決はユーザの視聴記録に加え、YouTubeが何らかの理由で削除した動画も全て提出するよう命じている。このデータで著作権を侵害している動画のほうがユーザ作成動画より多く視聴されていることが明らかになった場合、Googleが著作権侵害に加担しているとして法的責任を問われる可能性もあるとのこと。 なお、電

    mangakoji
    mangakoji 2008/07/05
    テキサスって日本で言えば京都府警なんだろうなぁ。と思った