タグ

2009年7月1日のブックマーク (13件)

  • 【今日の一枚】これはなに?

    ヒント: 韓国、農業、テレビ、愛(の地政学) こたえ: 韓国中部Yeongju(栄州)に住む農業従事者Lee Si-kapさん(39歳)の家です。 Leeさんは衛星アンテナ保有数で国内で右に並ぶ者のない最高記録保持者。買いも買ったり85個のアンテナで遠くはアフリカ、カナダはじめ世界100ヶ国以上から衛星TVチャンネル1500局の放送を受信しています。 電波の届かない途上国ならいざ知らず、韓国でなぜ衛星アンテナが要るんでしょうね? 実はLeeさん、嫁不足の農村にベトナム、中国、フィリピンなどから来る海外花嫁のために野良仕事の傍ら無料で衛星アンテナを立ててあげてるんです。その活動が去年後半からテレビで紹介され、大勢の人がキャンペーンに加わり、今や国民的ヒーロー! 「アンテナ・マン」の名前で親しまれています。 韓国では若い女の子が都会に出ちゃって、農村の嫁不足が深刻です。ソール南東160kmのこ

    【今日の一枚】これはなに?
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    あーわかる。家が広かったらやってたと思うよ
  • toycutter.com - toycutter リソースおよび情報

    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    この箱かわいい
  • Firefox 3.5をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog

    追記:Firefox 7に対応した記事を書きました。 Firefox 3.5では、Firefox 3からの設定周りの変更があるようなので改めてまとめてみたいと思う。 ツール→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Firefox 3.5ではまず詳細設定するよう設定の変更が必要らしい。 Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで ツール→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) ツール→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) ツール→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで 毎回書いてるけど、Firefoxの一番の魅力。Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよく

    Firefox 3.5をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    胃腸
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    C-netってCBS系列なんだ。今知った
  • マガジン9条〜「ソマリア沖自衛隊派遣」を考える〜

    戻る<< 090701up 海賊問題を解決するのに、自衛隊派遣は必要なのか? 今国会で審議されていた海賊対処法案が衆議院で可決、参議院で否決、そして6月19日に衆議院で再可決され成立しました。この法律の目的は、海賊事件が相次ぐアフリカ東部のソマリア海域において、「日に関係のある船の警護」をするためと、「海域の平和のため」とされています。しかし、海賊問題の根を見て解決しないと、その場しのぎの対策に過ぎないのではないでしょうか? ソマリアについての情報が少なすぎるのも気になります。ということで当事国と現場に詳しいお二人に、この問題についてお聞きしました。 その1)在日ソマリア人・ブルハンさんに聞いた。ソマリアから見た「海賊」とは? ソマリアが抱える当の問題とは? Bulhan Hersi(ブルハン・ハーシー)1968年ソマリア・モガディシオ生まれ。スウェーデンで十年を過ごし国籍取得。米国

    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    ソマリアの海賊に自衛隊って対応が、どのくらい意味不明か。という話。180億円のうち数%でも、港作るのに使えば全然違うだろうに
  • 恋が女をダメにする。 - Something Orange

    さっきまでかんでさん(id:kande-takuma)とスカイプで長話をしていたんですけれど、なかなか興味深い内容だったので、書きとめておきます。 何の話かというと、小説漫画における女性人物の話。なぜそんな話になったのか憶えていませんが、とにかくもっと魅力的な女性人物を見たいよね、という話題で盛り上がったのでした。 ここでいう魅力的な女性人物とは、単に「可愛い」キャラクターを指すわけではありません。そういうキャラクターならもちろん、たくさんいる。 そうではなく、最も魅力的な男性人物に伍して対等に渡りあえるだけの魅力と、存在感と、「格」を備えた人物のことを指します。 もちろん、ぼくも「可愛い」女の子は好きだけれど、しかし、それほど強く惹かれるわけではない。いってしまえば、「可愛い」という時点でもうダメなんですね。なぜなら、「可愛い」という言葉を使う時、既に上から目線になっているから。 たと

    恋が女をダメにする。 - Something Orange
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    すまん、「恋をしたら格下」は別に男女関係ないんじゃないのか?ただ男の場合失恋->成長路線という救済措置があるだけで
  • 「FF11の月額料金や遅延金は商法上不正」として米国でスクウェア・エニックスがプレーヤーに訴えられる | スラド

    オンラインゲーム「ファイナルファンタジー11」の月額料金や支払いが延滞した際の遅延金、未払いによる参加権利の制限やデータ消去などが「不当」だとして、米サンフランシスコ在住の女性がスクウェア・エニックスを訴えたそうだ(ITmedia)。この女性は「被害者10万人の代表」として訴訟を起こしたそうで、総額500万ドル(約4億8000万円)の損害賠償を要求している。 なお、記事内では次のようなゲームクリエーター・評論家の渡辺浩弐氏のコメントが寄せられている。 疑似世界であるオンラインゲームのユーザーは“のめり込み”が激しく、ゲーム上で不愉快なことがあるとメーカーに八つ当たりする傾向が強い。今回も、それに近いのかもしれません。(中略)実は今月3日、新しいFF14が発表された。当然、大半のユーザーは14に移るが、それにより開始から7年間費やしたXIが廃れてしまうことに怒りをぶつけているのかもしれない

    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    米国にはクラスアクション(集団訴訟に近い)制度があって、だれかが音頭とりすれば、公害的な企業を粉砕できるんだよね。日本にもこういう制度が必要だよ
  • 田舎での恋のしかたがわからない

    4年間大学生として京都で過ごし、この春地元で就職した者です。 内容があれだからもう益田で書いちゃうことにするけど、当に、徹底的にわからない。 まず、出会い方がわからない。みんなどこで出会ってどこで付き合おうって言う話になってるの?わからない。合コンも今のところない。まず街中に人がいない。人がいるのはちょっと大きめなショッピングセンターぐらい。俺はショッピングセンターで出会いを探すしかないのか?と真剣に思い始めている。そもそもショッピングセンターで声をかける意味がわからないからさすがにそれはないと思うけど。 いざショッピングセンターでかわいい子を見つけたとしてもその子はもう結婚してて子供いたりとかザラ。大体かわいい子に限って結婚が早いかつDQN率が高いのは悲しい話。田舎結婚はえぇよ。20前半ならもう結婚しててもおかしくないよねって言う風潮がはびこってる気がする。 あとみんな基的に車移動。

    田舎での恋のしかたがわからない
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    地元だと、高校の時にどうしてたのか聞きたい
  • 「誰がヨットはボートの形でなくちゃいけないって言ったんだ?」未来的なデザインが話題に : らばQ

    「誰がヨットはボートの形でなくちゃいけないって言ったんだ?」未来的なデザインが話題に お金持ちの贅沢といったら、暑い夏にヨットの上でのんびり、というのが定番です。 ヨットというと、ボートに大きな帆が立っている船を連想しますが、とても未来的なデザインの画像が話題を集めていました。 (7/2)追記:英語のyachtは日語で言うクルーザーの意味も含むそうです。 教えてくださった方ありがとうございます。 Olucusと呼ばれるこのヨットは全長76m、12人の客をもてなすことができ、25ノットのスピードで進むそうです。 何と言っても目を惹くのはこの圧倒的な外観のデザイン。 このインパクトの強さに海外のソーシャルニュースサイトでも人気を集め、コメントもにぎわっていました。 ・俺は…ボートに乗ってる? ・きっと発情したクジラに襲われるまでは、楽しいさ。 ・ヘリポートでもありそうに見えた。だが一番かっこ

    「誰がヨットはボートの形でなくちゃいけないって言ったんだ?」未来的なデザインが話題に : らばQ
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    だから、セイルがないものはヨットとは言わないだろ。たとえ原文でyachtと綴ってあっても、ヨットと訳すべきじゃない
  • JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏

    GoogleがWeb全体のスピードアップにいよいよ格的に着手, 一社だけではできないと強調 からリンクのあった、 http://code.google.com/intl/ja/speed/articles/optimizing-javascript.html が日語かと思ったら日語じゃなかった・・・・。 いやー、意外とというか文字列については、全然知らんかった。 Closureって便利だし、「おぉ〜俺って使ってるジャン」みたいな気になれるからついつい使っちゃうんだけど、高コストなのね・・・・。反省。 ということで、超適当翻訳。どっかの誰かが書いてるかも。 前おき 著者: Google Chromeエンジニア Gregory Baker, Software Engineer on GMail & Erik Arvidsson 推奨される経験:JavaScriptの実践的な知識 クライ

    JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    いいかも
  • Make: Online : Introducing the Fiat 500 Bulldozer

    Gareth Branwyn is a freelance writer and the former Editorial Director of Maker Media. He is the author or editor of over a dozen books on technology, DIY, and geek culture. He is currently a contributor to Boing Boing, Wink Books, and Wink Fun. His free weekly-ish maker tips newsletter can be found at garstipsandtools.com. View more articles by Gareth Branwyn

    Make: Online : Introducing the Fiat 500 Bulldozer
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    FIAT500のキャタピラ車
  • マクドナルドの景品が横流しされている – ロケットニュース24(β)

    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    いや、アメリカでは日本とちがっておまけじゃないから。おまけ販売は公取にひっかかる。 タイみたいな普通の国でも分売でしょ?
  • 【佐川急便】 係長(42)が部下の前で罵倒され続けて自殺 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【佐川急便】 係長(42)が部下の前で罵倒され続けて自殺 1 名前: ヒメシャガ(栃木県):2009/06/30(火) 12:50:43.03 ID:acx25+oc ?PLT 「自殺原因はパワハラ」佐川急便社員の遺族が労災申請へ 佐川急便新潟店(新潟市)の男性係長(42)が自殺したのは上司によるパワーハラスメントが原因だったとして、遺族が週内にも新潟労働基準監督署に労災認定を申請することが分かった。同店の従業員約200人のうち、130人が会社に連名で原因究明を求める嘆願書を提出しており、115人がパワハラの実態を証言する文書を遺族に寄せているという。 遺族側は労災認定を受けた上で、上司と会社を相手に損害賠償請求も検討するとしている。 によると、男性係長は平成9年7月に入社。新潟店で配送ドライバーとして働き、 19年9月に係長に昇任した。朝6時前に出社し夜は10時半に帰宅、休日も3、4時

    【佐川急便】 係長(42)が部下の前で罵倒され続けて自殺 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    実に日本らしい。日本人の鑑だな