タグ

2010年1月3日のブックマーク (7件)

  • づめメモ ブラウザをシンプルな時計にするBookmarklet

    ブラウザをパソコンで開いたまま雑用をしていた時に、 “ブラウザの画面に時計が表示されたらいいのに” と考えて、ブラウザを時計にするBookmarkletを作ってみました。 ■Bookmarkletのリンク ブラウザを時計にするBookmarklet ■使い方 ブックマークから呼び出すとブラウザに時計が表示されます。 右上のXをクリックすると閉じます。 ■対応ブラウザ IE7/FireFox3 ■制限 一部のサイトでは時計が後ろに隠れてしまいます。 原因は現時点ではわかっていません。 分かる人がいたら教えて下さい。 例) はてな

    mangakoji
    mangakoji 2010/01/03
    素晴らしス
  • お客さんを惹きつけるレストランメニューの知られざる秘密 | ライフハッカー・ジャパン

    米紙「ニューヨークタイムズ」では、米国レストランのメニューの秘密について述べています。 フォントや色・全体のレイアウト、メニューの並べ順はもちろんのこと、価格の表示方法にも配慮が...。たとえば、メニュー価格に「$」があるのとないのとで売上に差があり、「$」表示されていると売上が低くなる傾向にあるそうです。また、料理のネーミングはとても重要なポイント。原料の産地名やブランド名に加えて、「昔ながらの~」といったノスタルジックなフレーズ、「バターたっぷり」「ピリっと辛い」などの感覚的なワードがテッパンとのこと。ビビッドな表現は利用客を惹きつけるのみならず、事した後の満足感もより向上させる作用があるそうです。 レイアウトの特徴としては、目にぱっと入りやすい右上が店イチオシのメニュー。店にとって利益率の高い料理が掲載されていることが多いのだそうです。このほか、注目させたいメニューは丸や線で囲んで

    お客さんを惹きつけるレストランメニューの知られざる秘密 | ライフハッカー・ジャパン
    mangakoji
    mangakoji 2010/01/03
    「右上が店イチオシのメニュー」日本では左上が一押しだけどなー
  • 軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    軍隊のない国家―27の国々と人びとposted with amazlet at 09.12.30前田 朗 日評論社 売り上げランキング: 226231 Amazon.co.jp で詳細を見る 年の初めの書初めは、いろはの”い”から参ります。「軍隊のない国家」についてです。 私たち日人は軍隊を放棄すると憲法に書きながら、軍隊ではない自衛隊をもって自らを守っています。それでも軍隊のない国家への憧れは根強いようです。昔は「非武装中立論」があり、今でも「無防備都市宣言」活動があります。 世界に目を向ければ、意外と多く、当に軍隊を持たない国家が実在します。それらの国は非武装、無防備で、しかも誰に侵略されるでもなく平和を保っています。これはどういうことでしょう。当は軍隊なんていらないのでしょうか。いったい何故、「軍隊のない国家」は平和でいられるのでしょうか? 軍隊のない国家」は意外と多い 今回

    軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    mangakoji
    mangakoji 2010/01/03
    軍隊を持つとは「国民が」軍隊に運命を手放すことだけどな。軍隊は必ずギャンブル好きの亭主みたいになるもんだ。国民国家はそういうもんだ。例外は知らん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mangakoji
    mangakoji 2010/01/03
    まあ、天皇はないに越したことはないな。
  • YouTube - Grenade explosion super slow motion

    A grenade explosion captured in super slow motion... +FAV if u liked it!

    mangakoji
    mangakoji 2010/01/03
    て、手りゅう弾って、膨らむのな
  • 一見メルヘンだがよく見ると意味深なスノーグローブのアート

    お土産やコレクターズ・アイテムとして人気のスノーグローブ、市販のものはクリスマスをテーマにしたものや観光名所・人気キャラクター・映画の一場面などをモチーフにしたものが主流ですが、バージニア州ノーフォーク出身のWalter Martin氏とスペイン出身のPaloma Munozさんという2人のアーティストによるスノードームのシリーズでは、一見かわいらしいがよく見ると少し怖い、独特のダーク・メルヘンな世界観が表現されています。 詳細は以下から。Walter Martin & Paloma Muñoz 2001年から2009年にかけて制作された「TRAVELERS」(旅人たち)というシリーズから。スノーグローブはそれぞれ直径6インチ(約15cm)、高さ9インチ(約23cm)で、スノーグローブそのもののほか、スノーグローブを撮影した写真作品があります。 2003年にニューヨークのP·P·O·Wギャ

    一見メルヘンだがよく見ると意味深なスノーグローブのアート
    mangakoji
    mangakoji 2010/01/03
    あまり、日本人は、こういうミニチュア作らないよなぁ。逆にストーリー性のあるミニチュアはプロばっかりだよな
  • 1920年代に実際に使用されていた、女性の買い物用電動三輪車 : カラパイア

    1920年代と言えば第一次世界大戦の特需にアメリカは大いに沸いた時期。一般には「黄金の20年代」と呼ばれ自家用車やラジオ、洗濯機、冷蔵庫等の家電製品が普及した。1920年には女性への参政権が与えられるようになったそうなんだけれども、そんな中、女性の買い物用に開発された電動の3輪車がこれ。女性にも簡単に組み立てられるという触れ込みの車なんだけども、なんだか大変そうなので、荷物持ちを雇ったほうがいいような気がしなくもないんだ。

    1920年代に実際に使用されていた、女性の買い物用電動三輪車 : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/01/03
    まあ、とってもカンタン