タグ

2010年3月12日のブックマーク (11件)

  • テレビアニメでパンチラはタブー!? 各テレビ局の表現規制対応は?(サイゾー) - Yahoo!ニュース

    テレビアニメでパンチラはタブー!? 各テレビ局の表現規制対応は? サイゾー3月 5日(金) 19時51分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 児童ポルノ法による規制の動きが強まるなか、テレビアニメでも表現の規制が厳しくなってきている。 視聴者やスポンサーのみならず、時には圧力団体までもが、教育上の理由やフェミニズムの観点から、直接に、あるいは放送倫理・番組向上機構(BPO)を通じ、隙あらばアニメにクレームをつけかねない。そんな逆風を受け、アニメ制作の現場では、彼らにツッコミを入れさせないことが、制作の前提になっている。メーカーや制作会社が自分たちの思い描いた表現だけで、作品をつくることは難しく、少しでも問題になりそうな表現があれば、事前の修正を余儀なくされている。 性に関していえば、水着などではない下着のパンチラ、あるいは乳首の露出が、過激な表現とみなされるようで、そうした

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    なんか悪意しか感じない絵だな。絵売屋村なんとかみたいに。
  • リクルートがお届けする無料宅配サービス

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    キターーーー 新聞社がノロノロしてるうちに、口あけられちゃったぞ!!!
  • 映画「ロビン・フッド」最新予告編公開開始、まるで「グラディエーター」のような異様な迫力&「プライベート・ライアン」っぽい戦闘シーンてんこ盛り

    これまでのイメージを覆すかの如く異様なまでの迫力と戦闘シーンが詰め込まれているのがこの映画「ロビン・フッド」です。 監督は「グラディエーター」「ブラックホーク・ダウン」「ブレードランナー」「エイリアン」のリドリー・スコット、主演はラッセル・クロウとなっており、「プライベート・ライアン」の冒頭にあった戦闘を彷彿とさせるようなシーンも含まれていますが、全体的に「ロード・オブ・ザ・リング」をもっとえげつない方向にカーブさせてファンタジー要素をごっそりそぎ落としたかのような、かなりすごい内容となっています。 再生は以下から。 Robin Hood Feature Trailer - Trailer Addict Yahoo! Movies: Robin Hood (2010)(フルHD版あり) 手形を取る場面、後々に重要なシーンとなります。 とにかくエキストラが多い。 全体の雰囲気や世界観をカッチ

    映画「ロビン・フッド」最新予告編公開開始、まるで「グラディエーター」のような異様な迫力&「プライベート・ライアン」っぽい戦闘シーンてんこ盛り
    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    うわー、ロビンフッドはリメークのたびに見るけど、1930年代のが一番いいのはなぜなんだろう?最初に見たのはショーン版だけど、それ以上にいい
  • 映画『トロン』予告編動画

    『TRON LEGACY』の予告編動画です。HD版で見たい方はこちら。 12月17日、IMAX 3Dバージョンで公開予定だそうです。格好いいなあ。 [First Showing via Den Of Geek] Kat Hannaford(いちる)

    映画『トロン』予告編動画
    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    TRON見たくなった 本当にlegacyな方ね
  • アフリカで象が死ぬと「お~い! ご馳走が転がってるぞ~!」 | ロケットニュース24

    でも路上に倒れて絶命している動物を見かけることがある。その場合、交通事故で死んでしまったケースが多いと思われるが、心優しい人が路肩に埋めてくれる場合もあれば、そのまま朽ち果ててしまう事もあるだろう。 しかしアフリカで絶命してしまった象は、誰かが埋葬したり、そのまま朽ち果てる事はなさそうだ。なぜなら、人がべてしまうから。 アフリカの大地で命を落とした象が人間に見つけられるやいなや、「お~い! こっちにご馳走が転がってるぞ~!」と、100人はいるであろうアフリカ人達が大集合。ビニール袋とナイフを手に持ち、象の分厚い皮をはぎ、肉を削って持ち帰るのである。 自然死した野生動物が他の動物にべられる事は世界中どこでもある事だし、人間がべる事もあるが、アフリカで象が死ぬとスケールが違うようである。まさにスーパーの特売日といった感覚なのだろうか。特売日とはいえ、無料だが……。 インターネットサイ

    アフリカで象が死ぬと「お~い! ご馳走が転がってるぞ~!」 | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    そうか、旨いのか。
  • プログラマーの力量を見極めることは困難ではない - komagataのブログ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。 現時点でプログラマーの面接についての自分の考えをまとめておきます。 結論: プログラマー採用にあたって応募者の力量を見極めることは困難ではない。(面接で見極めることは困難である。) 前提: 短時間の面接(対面して話す事)でプログラマーの力量を実用的な精度で見極めることは不可能である。 中途採用において、PCやネットと切り離した無菌室状態での力量と現実世界での成果には大きな差がある。 専門技能(プログラミング)の高低と人間性の良し悪しは無関係である。 採用方法: ソースを見る。(githubのアカウント名を教えてもらえれば十分である) 会って

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    ちょっ!業務ソースなんて公開できるか!産業スパイだろ。それに、プロのコードはよってたかって書くつぎはぎ。この人本当にプロ?そもそもプログラマの技能をプログラム技能で計るってどんだけ。対象の把握だろ
  • Popular Science | New Technology, Science News, The Future Now

    Popular Science on YouTube is a laboratory of stories from the future, past, and present. It’s like a time travel learning machine—in video form. For 150 years, we’ve documented humans launching themselves head-first into an unknown tomorrow and that’s where the inspiration for our videos originates. Tag along as Kevin dusts off vintage technology, unravels the most compelling tales in science his

    Popular Science | New Technology, Science News, The Future Now
    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    米ポピュラーサイエンス誌 アーカイブをリニュアル
  • Japanese Cellphone Collects Precise Data on Your Every Move, Reports Back To Your Boss

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    これ、日本では、誰も言わないよな。携帯にGPS義務化されたときに、決定されたのに。騒いだのは俺だけだった。
  • LHCでのブラックホール生成を恐れて運用禁止を訴えた女性、敗訴 | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2010年03月12日 13時03分 最近の日だったらヘタすると運用禁止が認められそうだからこわい 部門より 以前、「LHCの運用によりブラックホールが発生する可能性がある」としてLHCの運用禁止を求めて訴訟が行われていましたが、このたびこの訴えが連邦憲法裁判所によって退けられたようです。めでたし(AFPBBニュース)。 なお、このほかにもstrangeletsなる物質について危惧する方もいるようです。wikipediaを読んでわかったのは、 strangeletはその他バリオンクオークより安定である。up/down quarkはstrangeletに崩壊するただしエネルギー障壁が高いので、崩壊は自然には殆どありえないしたがって、strangeletが障壁を越えて再び低エネルギー状態になるには、多数のstrangeletが殆ど同時に発生しなくてはならない だ

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    なんか、ソフバン新書のブラックホールの本によると、LHCで作れるほど小さいブラックホールはホーキング蒸発のため、大きくなるどころか一瞬で消えるとか。
  • 「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン

    非実在青少年。 どういう意味だろう。 「不在地主みたいなものか?」 「むしろ無産階級かと。不在小作人。でなければ透明労働者?」 「前衛気取りのたわごとだろ。可塑的必然性みたいな。70年代に流行した思わせぶりのパラドックス。それだけの話さ」 「ズバリ" Nowhere man "だな。ビートルズの歌にある。邦題は「ひとりぼっちのあいつ」。イエローサブマリンの主人公にして自失したインテリの象徴。具体的にはナリのデカい迷子ってとこかな」 「不登校の言い換えかもしれないぞ」 「素直に読めば無戸籍児童の成れの果てだろ。無戸籍で無国籍な法令上のブラックホール。人権のエアポケット。哀れな……」 「違うね。正反対。非実在青少年は、子ども手当受給のために近未来の悪党が捏造する実体を伴わない戸籍だよ。戸籍上だけ存在する幻の扶養家族。クニに置いてきたとか言って、山ほど申請者があらわれると思うね」 「普通に虚無的

    「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン
    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    文章うまいな。/Mr.レイプがカンダタの如く蜘蛛の糸を切って逃げようとしている。死んでから後悔するのは当然として、生きているうちに後悔hしてほしい。
  • 都条例「非実在青少年」規制問題について: たけくまメモ

    えー、ネットですでにご存知の方も多いと思いますが、この2月24日に、東京都議会で「青少年健全育成条例」の「改正案」が出され、この中に「非実在青少年」の性的描写を取り締まろうという条例が入っていて、それがこのまま黙っていたら議会を通過してしまいそうだというので、大騒ぎになっています。 この問題については、わざと議論の余裕を持たさずにスピード採決に持ち込もうとするかのような動きがあり、「イメージを取り締まる」という前代未聞の条文は、拡大解釈による恣意的な運用が懸念されていまして、表現の自由に抵触する重大な結果をもたらす危険があります。 この問題につき、すでに明治大学准教授・藤由香里さんから詳しい経緯の報告と、条例の危険性を訴える見解が出されています。京都精華大学でも、昨日の教授会でこの問題が取り上げられ、マンガ学部を擁する大学としての、公式な反対声明を出すことで議論がまとまりました。 藤

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/12
    こんな条例、だれが得するんだろう。いや、役人の権力を増強するのには使えると思うけど。市民にとっては何の得もないよな。窮屈になるだけで。被害者がいないってハッキリ言ってるわけで