タグ

2010年4月6日のブックマーク (30件)

  • 中国警察がものすごい白バイを導入した : カラパイア

    HONDAのGLをベース車両にしたのか 排気量もトルクもそこそこあるから、乗用車程度ならレッカーできるな ギヤ比とか弄れば、速度犠牲にしても充分使えるはず とは言え、シャフトドライブだから中国の工作レベルでは、安易に改造できないだろうけど GL、重いけど空荷の一人乗り時のローギヤの加速はパネエエエ

    中国警察がものすごい白バイを導入した : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    これ、牽引か!!
  • スナック菓子の袋がスナックボウルに早変わり | ライフハッカー・ジャパン

    友達が家に遊びに来た時、夜更かしの時など、スナック菓子をべることありますよね?訳者は以前、ポテチのキングを決めるべく、友人たちと夜通し20袋ほどべて、翌日肌荒れがえらいことになった経験があります。 さておき、多人数でスナック菓子をべる際など、ボウルに出すと便利な時ありますよね。しかし、わざわざ購入するほどのものではないと、自宅に用意していない方も多いかと思います。では、買わずに作ってしまいましょう。何も準備は必要ありません。スナック菓子と、それの入っている袋さえあれば、すぐに作れます。 どうして今まで思いつかなかったんだろうというくらい、作り方はカンタンです。記事冒頭の画像の通り、スナック菓子を開けて、スナック菓子の底の方(開封していない側)を内側へ何回か丸め込むだけです。丸め込むことで、袋が立つようになります。べ進めると同時に丸め込んでいけば、まだ入っていると思って手を突っ込んだ

    スナック菓子の袋がスナックボウルに早変わり | ライフハッカー・ジャパン
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    あ、あ!今日は袋菓子食わない予定だったのに!食いたくてたまらなくなった!!
  • フランスも出版不況、でも日本のマンガは別 パリの“出版通り”は引っ越しブーム | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    フランスも出版不況、でも日本のマンガは別 パリの“出版通り”は引っ越しブーム | JBpress (ジェイビープレス)
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    お、おれも気がつかんかった。沈むんじゃなくて浮くのな
  • 子供紹介.com

    子供手当てを人より多くもらう為の子供紹介サイト当サイトでは各国のめぐまれない子供達を 1人でも多く救えればと考え、養親を探してます。 愛溢れる皆様のご支援・ご協力を宜しく お願い申しあげます。 ○ 子供紹介.comからのお知らせ 1 子供データベースは未来永劫調整中です。 → テスト運用と兼ねての実施となりますので予めご了承ください。 2 日初 広めよう世界人身売買の輪 → 「子供手当て法案 絶好調でスタート準備中」 3 子供の将来をメチャメチャにしちゃおう → 「大人の都合」最優先計画実施中 4 世界に知れ渡った今がチャンス 子供100万人計画! → 世界各国の有権者様を怒らせると怖いですよね! 日国内の問題であれば中止もできましたが・・・ 引き返せそうも無いのではないですか? 5 当サイトは90%の非人道と10%の暇つぶしで出来てます ○ 日人の絶滅

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    ほー
  • 人生はコールオプションだ。みんなやりたいことをやれ! : 金融日記

    方々のブログやツイッターで話題になっていたソフトバンクの孫さんの新入社員へのスピーチを聞いてみた。 孫正義LIVE2011(全編) このスピーチ2時間もあるんだけど、なかなか面白かった。 10時から見始めて、ようやくさっき終わったよ・・・ 孫さんというのはやっぱりすごいひとなんだなー。 で、彼のスピーチから学んだことは、人は死ぬ気でがんばればすごいことができるもんだなーということと、とにかくリスクをがんがん取った方がいいということ。 僕は常々思っていることなんだけど、人生ってのはコールオプションなんだよ。 外資系証券会社のトレーダーは、もうかればボーナスがたくさんもらえるし、損してもなんにもお咎めなし(最悪、首になるだけ)ということで、金融危機のときは、トレーダーの仕事はコールオプションだと随分と非難されたんだけど、実はそんなこといったら人生そのものがコールオプションなんだよね。 だって、

    人生はコールオプションだ。みんなやりたいことをやれ! : 金融日記
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    この人、どこかの社員なんだろうか。今は、自己裁量なんて存在しないのに。昔のバイトが今の正社員、昔の正社員が今の課長だよ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    極論すると、「盗品を売れる社会こそが豊かな社会」だと思う。
  • あばばばば - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • フランスも出版不況、でも日本のマンガは別 パリの“出版通り”は引っ越しブーム | JBpress (ジェイビープレス)

    端的に言えば、フランスでの売り上げの収入だけで暮らしていけているのは、30人くらい。 作家全体として見ると、そのうちの半数はほぼ無収入であり、年間1万5000ユーロ(1ユーロ=130円として195万円)以上の収入があるのは、9%ほどしかいないらしい。 ちなみに、昨年(2009年)1年間で、3807の小説が発表されたそうだが、ベストセラーの目安となる5万部を売り上げたのは、そのうちの20冊ほど。 つまり1%にも満たないわけで、それによって得られる収入、約10万ユーロ(1300万円)を手にしたのはやはり20人くらいと、ほんの一握りの作家に過ぎないという。 さて、そのブックフェアであるが、国内の300の出版社のほか、25カ国から100を超える出展があるという大イベントで、今年はスタートしてから30回目という、いわば記念の年に当たる。 元々フランスという国が文学、あるいはもっと広い範囲の出版文化

    フランスも出版不況、でも日本のマンガは別 パリの“出版通り”は引っ越しブーム | JBpress (ジェイビープレス)
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
  • メッセサンオーの顧客情報漏洩、原因は化石級の杜撰なCGI | スラド セキュリティ

    INTERNET Watchの記事が伝えているように、4月2日、ゲーム同人誌などを販売するメッセサンオーの顧客情報がGoogleにキャッシュされ、誰でも閲覧できる状態になっていたことが発覚した。現在はキャッシュが見えないよう対策されているが、m-birdの日記などによると、使われていたショッピングカートの管理画面が、URLにパスワードを含む仕様になっていたのが原因らしい。INTERNET Watchの記事は「追記」として、これがWEBインベンターが提供するCGIスクリプトだとし、開発元が対策を呼びかけていると伝えている。 しかし、その対策元の呼びかけは、「管理プログラムがGoogleにインデックスされないようにする」というもので、 「パスワード付きのURLが検索エンジンに拾われないようにするために気をつけてください」という注意喚起metaタグ(noindex,nofollow,noarc

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    へー、これがメシウマってヤツか
  • 中国で極小激安アパートが話題に!「日本のカプセルホテルにインスパイアされました」

    中国、北京で極小アパートが公開されて話題だ。 大人1人が横になるだけで精一杯のこのアパートは北京に住む78歳のおじいさんが今年初め、アパート1つを改造して作ったもの。部屋は全部で8部屋あり、1部屋辺りの広さはなんと2平米。床に敷かれた布団と小さなテーブルが配置され、部屋の奥には丸い窓が付いている。そして気になるのがお値段。なんと1ヶ月50元(687円)とのこと。 中国メディアのインタビューにこのおじいさんは「昨年新聞に載ってた日のカプセルホテルの記事を読んでアイディアを得た。 直接部屋をデザインして改造した」としながら「狭いけれど横になったり座ることができてインターネットをしたりTVを見ることもできる。」と説明している。 また、北京大学、精華大学など教育施設が密集したこの地域は不動産価格が急激に上昇しており、貧しい大学生を救う目的でこのアパートを企画したとも話している。 最後にこのおじい

    中国で極小激安アパートが話題に!「日本のカプセルホテルにインスパイアされました」
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    面白い。日本だと、すでに規制されてそうだが
  • 【キャプチャー】『サザエさん』のタラちゃんに妹がいた! 名前は〇〇〇ちゃん – ロケットニュース24(β)

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
  • 404 Blog Not Found:言葉は死なない - 書評 - 個独のブログ/伊藤計劃記録

    2010年04月06日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Tribute 言葉は死なない - 書評 - 個独のブログ/伊藤計劃記録 どちらも出版社より献御礼。 個独のブログ 伊藤康祐 伊藤計劃記録 伊藤計劃 今まで紹介しあぐねていたのだが、これのおかげで糸口がつかめた。 死ぬ言葉 (内田樹の研究室) それは言い換えれば、「ひととともに生き死にする言葉」だけが語るに値し、聴くに値する言葉だということである。 これは、嘘である。 なぜなら言葉というのは、発したものの死をもって不死となるのだから。 「個独のブログ」は、昨年21歳で亡くなったブロガー、id:kousuke-iのブログを書籍化したもの。そして「伊藤計劃記録」は昨年亡くなったSF作家伊藤計劃の発した言葉のうち、書籍未収録のものを収録したもの。両者とも私よりも若く、そして両者ともこれからもっと語るに値する言葉を発してしかるべき人物だっ

    404 Blog Not Found:言葉は死なない - 書評 - 個独のブログ/伊藤計劃記録
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    最も怖い不死の言葉が法令だな。政権が交代しても、悪いのがわかってることでさえ葬れない
  • 死ぬ言葉 - 内田樹の研究室

    入学式。 私にとっては、「最後の入学式」である。 讃美歌412番を歌うのも、学長院長の「お祝いのことば」を聴くのも、これが最後である。 4月5日。あと360日。 朝起きるたびにカウントダウンの針が進んでゆく。 今年経験することはすべて「大学最後の経験」である。 そうやって見まわすと、目に映るすべてのものが儚く、移ろいやすく、いとおしいものに思えてくる。 邦の古人はこの感懐を好んだようである。 「美的生活」というのは別に書画骨董を愛玩したり、歌仙を巻いたり、文人墨客と賺した話をすることではない。 そうではなくて、「目の前にあるこれは、いずれ消え去って、あとをとどめない」という人事万象の「無常」を、その「先取された死」を「込み」で、ご飯をべたり、働いたり、遊んだり、つくったり、こわしたり、愛したり、憎んだり、欲望したり、諦めたりすることではないかと私は思う。 なぜ、「生け花」と「プラスチッ

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    「『思想は富貴の身分から生まれるものではない。』釈迦もムハンマドも全否定ですね。わかります
  • 岩波新書で家が建った時代: 天漢日乗

    昨日、久々に研究所に恩師を訪ねた。 で、その時に出た話が 昔は岩波新書を出すと家が建った という話である。 その昔、というのは岩波新書が200円台だった頃だから、たぶん今から30年くらい前だろうな。 で、岩波は書店買い取り制。 印税は太っ腹で15%。 その当時は岩波というと5万〜10万くらい刷ったんじゃないの、という。 すると、岩波新書を一冊出すとそれだけで 印税が定価×0.15×10万 というわけで、増刷がかかると、 家の手付けくらいは払えたんじゃないのか という話である。某大先生のお宅は岩波のおかげで建った、とか教えて下さった。 それほど 文化に価値を置くヒトが多かった ってことでもあるだろう。貧乏な時代には 読書は一番金の掛からない娯楽 だ。確かに 岩波新書は出たらすぐ買う、全部揃える というヒトが存在した時代ではあった。町にも屋があり、岩波新書も岩波文庫も、そこらで気軽に買えた時

    岩波新書で家が建った時代: 天漢日乗
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    「冗談でなく  日本古代史の教員はほとんどが中国人になる時代 が来ても、おかしくはないのだ。」それの何がまずいの?
  • http://bbs01.apricot-fizz.net/shindagazou/

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
  • dairy memo(2010年4月分)

    日頃の行動をメモ。消しゴムで消して作品へと昇華する前の、日々の下書き。 This is my dairy memo. These will be a work after brush up process. . 明けた。今年はいつも鳴る花火がなかった。。コミケ終了後ヘトヘトなのだがおせち準備だけはやっておく -- 0:15 浸けたさつまいもを、ガーゼに包んだくちなしをいれて煮て色をつける 1:34 裏ごししたさつまいもを鍋にいれ、グラニュー糖や水、栗甘露煮を汁ごと入れ、煮る 1:53 ボトッと落ちるくらいまで、まぜながら火を通し、経木を敷いた容器にいれ冷ます 9:59 数の子の塩抜きへ。決められた塩分濃度の水に3時間浸け、を来なら半日ほど繰り返すのだが。 年末に買うと異様に高額なのだが、売ってるニシンの腹の中に入っていたことがありめちゃ安価だった 10:34 伊達巻き作成へ。マダラ(真鱈

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
  • iPadならここまで早打ちできる(動画) : ギズモード・ジャパン

    キーボードスキルが活かせるよ! ここまでキーを早く打てるというのは毎日PCを触っている人にはメリットしかありませんね。強いて上げるならばハードウェアキーボードではないということだけじゃないでしょうか。 [iPhone 3G Wiki blog] (大野恭希)

    iPadならここまで早打ちできる(動画) : ギズモード・ジャパン
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
  • iPad Peek - Just another WordPress site

    A few years ago, Apple launched a series of products that is now the gold standard of tablet computers. Between the basic iPad, the iPad Mini, and the iPad Air — there’s something for everyone in their lineup. However, the iPad Pro is, by…

  • 毛のないクマのような謎の生き物「東洋のイエティ」、中国で発見

    四川省の森林地帯で猟師によって捕獲された謎の動物が、通称「オリエンタル・イエティ」(東洋の雪男)と呼ばれ、話題を呼んでいます。 クマのような体形で毛皮が無く、カンガルーのような長いしっぽを持つという、今まで誰も見たことがないような動物で、地元の伝説に出てくる生き物の正体ではないかとも言われているそうです。 詳細は以下から。‘Oriental yeti’ that looks like a bear without fur shipped for tests - Times Online 'Oriental yeti' discovered in China - Telegraph こちらがその「東洋のイエティ」。住民によるクマ出没情報をもとに地元の猟師がワナを仕掛けたところ、この謎の生物がかかったそうです。 猟師のLu Chin氏は「少しクマに似ているが、まったく毛がなく、カンガルーのよう

    毛のないクマのような謎の生き物「東洋のイエティ」、中国で発見
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    野生でこいう個体が生きてゆけるんだなぁ
  • 「技術断食の日」とiPad | WIRED VISION

    前の記事 魅力的なiPadアプリ7選 ピコプロジェクター内蔵『MacBook』:Apple社が特許申請 次の記事 「技術の日」とiPad 2010年4月 6日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Nate Anderson 3月27日は「ノー・テク・デー」(No Tech Day)だった。24時間のあいだ贅沢な機器を利用しないことで、われわれが「日常生活のなかでどれほど機器に依存し、利用しているか、ということを意識化し、同時に、技術やエネルギーを利用できない発展途上国の人々の暮らしがどのようなものかを考える」日だ。 ノー・テク・デーは、発展途上国に実用的な技術をもたらすことを目標とし、2007年以来、そうしたプロジェクトを141件、行なってきた英国の団体『Practical Action』が主唱している日だ。 Practical ActionのDavid

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    no tech day 今年は2010-03-27satでした。来年はいつかね。techをどこまで制限するかによるな。
  • 問:史上最も有名で、最も戦闘的だった統計学者は誰か? 答え:ナイチンゲール

    意志決定する人たちが数字に弱い。 基的に、四則計算しか/もできない。 かけ算割り算(それと按分ってやつ)に大小比較が、今でも最高の意志決定手段だったりする。 どれだけたくさんデータを集めても、平均値しか求めない(し知らない)。 かつて広大な領土を持つロシアでは、統計は非常に重要視された。 ほとんどのケースで「この目で見る」ことがかなわぬ状況で、統計の活用は(マイクロソフトのビル・ゲイツがそうだったように/例えば電気料金の詳細データから、照明がついている=それぞれの事務室が使用されているのべ時間を割り出し、各セクションの仕事の進捗具合や、人材の過不足を知った)、しゃぶりつくすまで徹底的に活用された。 でなければ、統治は不可能だった。 そのロシアとサルデーニャが組み、フランス、オスマン帝国およびイギリスを中心とした同盟軍と戦った。 戦闘地域はドナウ川周辺、クリミア半島、さらにはカムチャツカ半

    問:史上最も有名で、最も戦闘的だった統計学者は誰か? 答え:ナイチンゲール
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    比較がないので『最も』という文言にひっかかりを感じるが、面白い。彼女にexcelを与えてみたい。扇グラフでも、最近の足きり折れ線グラフよりマシだな
  • “馬の糞”でも表現の自由(1): たけくまメモ

    東京都の青少年健全育成条例の改正は先送りになりましたが、似たような条例改正の動きは大阪や京都でもあるようです。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355839.html ↑「非実在青少年」規制、橋下知事「大阪府も検討」 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355839.html ↑青少年を性的対象として扱う図書類の実態把握・分析を行います。(pdf) http://www.yamadakeiji.com/pdf/manifesto_new.pdf ↑「日で一番厳しい児童ポルノ規制条例」を制定します」京都府・山田啓二京都府知事の公約マニフェスト(25ページに記述あり pdf) この問題、かなり長引きそうな雲行きで、しかも地方にも飛び火の様相を

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    「その表現を“ひどい”と誰が決めるんだ?」
  • 最近の若手インディーバンドが才能あふれまくりんぐな件について みゅーちゃん!

    引用元:大学生活板「【神聖かまってちゃん】最近の若手インディーバンドが才能あふれまくりんぐな件について」 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1268290790/1-100 1 :学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 15:59:50 ID:2XinuOsm0 神聖かまってちゃん、踊ってばかりの国、住所不定無職、 モーモールーギャバン、世界の終わり、OKAMOTO'S、 セバスチャン・エックス、黒チェルシー、ズットズレテルズ、 在日ファンク、andymori、アーバンギャルド、etc・・・ 3 :Z系 ◆zkei/004UM :2010/03/11(木) 16:01:23 ID:tK+v10sT0 すげえネーミングセンスだな 5 :学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 16:06:12 ID:2XinuOsm

    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    「格闘老人(けんかじじい)」とか、先駆的なネーミングセンスだったのね。
  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    本来銀行がやるべきことで、税金でやるべき理由がない。何のために無制限とも言える権限を与えられてると>銀行 /今のままの資本主義でいたいなら銀行がやれ、税金でやるなら銀行を潰せ
  • 納豆のネバネバが、濁った池をみるみるきれいにする!!(大阪) : カラパイア

    納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤を使って、濁った池をきれいにする実証実験が3日、大阪市内で行われた。緑褐色のアオコなどに覆われていた池が、約6時間後には底まで透き通ったという。 短時間で効果が表れ、生態系への負荷も少ない水質浄化法として注目されそうだ。 納豆ネバネバに効果あり、池の濁りスッキリ 水面から15センチ下までしか見えなかった杭全(くまた)神社(平野区)の池で、浄化剤4キロを水に溶かしてホースでまくと、濁りが凝集し始め、2〜3時間後には塊が水面に浮かんだ。流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去すると約1メートル下の池の底が見え、小魚やエビの姿も確認できた。 浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない。水処理剤メーカーの日ポリグル(大阪市)が2002年に実用化したという。 実証実験前

    納豆のネバネバが、濁った池をみるみるきれいにする!!(大阪) : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    うーん、一過性のモノなんじゃないの?沈殿した汚物+ポリグルタミン酸が分解される必要があるわけで。その意味の実験なんだと。
  • [謀図諮]るな[測量計]れ - 書評 - ハカる考動学 : 404 Blog Not Found

    2010年04月06日08:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech [謀図諮]るな[測量計]れ - 書評 - ハカる考動学 ディスカヴァーより献御礼。 ハカる考動学 三谷宏治 2008年、「はじめての課長の教科書」、2009年、「不透明な時代を見抜く「統計思考力」」。同社はこの時期に「これだ!」という一冊を出してくる。 2010年は、間違いなくこれだ。 考動学に、ようこそ。 書「ハカる考動学」は、まさにタイトル通りの一冊。測り、量り、計ることで、考え、動き、学ぶ。これはビジネスに限らず、我々が意思を持って何かをするときの基のキでもある。 目次 序章 今、なぜ「ハカる」力が必要か? 1)革新を生むには「ハカる力」が必要だ 2)ケーススタディで見る、革新を支えた「ハカる力」 コラム: エサの化石をハカって調べたティラノサウルスの�真実� 1章 「ハカる」の基を学ぶ 1)「ハカる」

    [謀図諮]るな[測量計]れ - 書評 - ハカる考動学 : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    これからは行動主義なのかなぁ
  • 宣伝:4月11日(日)、Yuri's Night 2010 Tokyo に出演します - 松浦晋也のL/D

    Yuri's Night(ユーリーズ・ナイト)というのは、ガガーリンがボストーク1号で初飛行した4月12日を記念して、世界中の航空宇宙を学ぶ学生が開催するお祭りです。日では、学生主宰のシンポジウムが開催されています。 私は昨年のYuri's Nightでも話をしたのですが、ありがたいことに今年も話をする機会をもらいました。 参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。こちらから参加申し込みができます。 Yuri's Night 2010 Tokyo 0 to 10 ~ゼロ年代から拓く宇宙開発~ ●開催概要 日時:2010年4月11日(日曜日) 12時00分開場(受け付け開始)、13時00分開会、18時15分閉会。 場所 日科学未来館 7階 みらいCAN ホール:アクセス 懇親会:終了後、未来館内のレストランLA TERRE(ラ・テール)にて。 参加費:学生2000円、社会人3000円。

    宣伝:4月11日(日)、Yuri's Night 2010 Tokyo に出演します - 松浦晋也のL/D
  • 海外記事「日本のドラマが優れている10の理由」とその反響

    元ネタ japanator.com 米国のニュース専門局CNNが、今さら「レイプレイ」というエロゲを 持ち出して日ネガティブキャンペーンをやってましたが、それに対し 日漫画家である野上武志さんが反論したことが、海外大手アニメ サイトANNで報じられてました。 拝啓、CNNのリポーター様。 私は日のマンガ家です。 私はhent.aiマンガを描いてデビューしました。 he.ntaiな単行も出しております。 もちろん、そうでないマンガも描いてます。最近はhen.taiでないマンガ のほうが主な仕事になっております。 あなたの誤解と偏見と恐怖を煽ろうとする一連のレポート拝見しました。 私は、あなたのレポートにあった素晴らしい出来の hent.aiゲームとは残念 ながら関係ありません。 しかし、日のh.entai漫画家のひとりであり、あなたのご意見に反論する 資格は十分あるかと思います。

    海外記事「日本のドラマが優れている10の理由」とその反響
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/06
    ああ、それも昔の話だけどな
  • Funny Cute: Cat Battle with Luna and BabyCat (AKA Little Ricky)