タグ

2010年12月30日のブックマーク (7件)

  • Amazonで一位になる方法 | こどものもうそうblog

    Selected Entries Amazonで一位になる方法 (12/30) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3) S

    mangakoji
    mangakoji 2010/12/30
    立ち読みしてきたー。おもしろかったー。今iEditorインスコしてる
  • 絶賛放送中の「STAR DRIVER 輝きのタクト」、五十嵐卓哉監督とシリーズ構成・脚本の榎戸洋司氏にインタビュー

    MBS・TBS系列で10月から絶賛放送中のアニメ「STAR DRIVER(スタードライバー)輝きのタクト」がいよいよ第2クールを迎えますが、五十嵐卓哉監督とシリーズ構成・脚の榎戸洋司氏にインタビューを行いました。 日の南方に浮かぶ緑豊かな島、南十字島にある南十字島学園高等部を舞台に「サイバディ」と呼ばれる巨大なロボットをめぐって暗躍する秘密結社「綺羅星十字団」と主人公の「銀河美少年」ことツナシ・タクトが対峙する……という内容の同作ですが、単純なロボットアニメではなく、「青春を謳歌する」という要素を加えるなど、盛りだくさんの内容となっています。 また、「人投資家で大富豪な女子高生」や「バスの上に飛び乗っちゃう女の子」といった個性的なキャラクターが数多く登場するほか、一度見るとポーズ付きで真似せずにはいられない「綺羅星!」という合言葉など、不思議な中毒性に溢れた同作について、1クール目

    絶賛放送中の「STAR DRIVER 輝きのタクト」、五十嵐卓哉監督とシリーズ構成・脚本の榎戸洋司氏にインタビュー
    mangakoji
    mangakoji 2010/12/30
    スタードライバーおもしろい。今期は面白いアニメが多かったな。TVの自殺前の駆け込み需要なんだろうなぁ。
  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
    mangakoji
    mangakoji 2010/12/30
    おもしろ
  • まさに人柱、600以上の人物彫刻が並ぶ、ヴィーゲラン彫刻公園(ノルウェー) : カラパイア

    、ノルウェーの首都オスロの都心部から3km北西にある都市公園・フログネル公園の一画には、32万平方メートルの面積を有する彫刻庭園がある。ここはヴィーゲラン彫刻公園と呼ばれ、ノルウェーの彫刻家グスタフ・ヴィーゲラン(1869年 - 1943年)の作品のみが展示されており、「人生の諸相」をテーマにした、ブロンズと花崗岩でできた大小の彫刻が212点存在し、また、これらの彫刻を構成する人物の合計は600以上にもなるという。 ヴィーゲランはその一つ一つの作品の原型を粘土で原寸大で制作し、それらを職人たちがブロンズ像や石像に仕上げて庭園内に配置していったそうだ。 Kuriositas: Vigeland Sculpture Park – Magnificent Obsession in Stone and Bronze ヴィーゲランは1900年代には公共彫刻も手がけるようになり、ノルウェーを代表する彫

    まさに人柱、600以上の人物彫刻が並ぶ、ヴィーゲラン彫刻公園(ノルウェー) : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/12/30
    ノルウエイのビーゲラン
  • 昭和初期〜後期にかけての日本の古写真 : カラパイア

    温故知新-古きをたずね新しさを知る。ということで今日ある日も昔歩いてきた道があったからなわけで、敗戦後、高度成長期を迎えながら今日に至る日の軌跡を振り返ってみるのもたまにはいいんじゃないかと思うんだ。 写真は海外の「日の記憶(古き日)」という画像投降掲示板に投降されていたもので、写真が撮影された年代等は一切書いていなかったのでわからないんだけれど、その写真から何年ごろ撮影されたものなのかを推測するのもいいかもしれないね。歴史が繰り返されるというのであれば、日の歩んできた道を、今他の国が新たに歩み始めているとも考えられるしね。 ソース:Japanese Memories (Old Japan) - SkyscraperCity ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■1

    昭和初期〜後期にかけての日本の古写真 : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/12/30
    戦後の日本の風景カラー写真。日の丸テキサンもあるよ!
  • 1万本の押しピンで描かれたすてきなアート : らばQ

    1万の押しピンで描かれたすてきなアート カラフルな6色の押しピン9600を使って出来上がったという、こちらのアート。 見事な作品ですが芸術的な才能は必要とせず、ひたすら押しピンを差していく根気があれば誰でもできるそうです。 その製作過程をご覧ください。 こちらが完成したもの。解像度は荒いですが、むしろモザイク画のような味があります。 こちらが参照に使った画像。今時なら写真をパソコンでこういったデジタル処理するのは簡単なのでしょうね。 材料は白と黒を含む6色の押しピンのみ。 壁に額をかける穴を開けているところ。 そしていざ戦闘開始。 一個一個順番を確認しながら刺していきます。 このように、あらかじめマス目を作っておけば楽みたいですが…。 彼は直感に頼る方法をとったようです。 だんだん完成していく押しピンアート。 完成間際に記念撮影。 そして完成!半年ほどかかったと言うからご苦労様です。

    1万本の押しピンで描かれたすてきなアート : らばQ
    mangakoji
    mangakoji 2010/12/30
    いい加減画鋲を押しピンって呼ぶのやめような。恥ずかしいよ。
  • 【武蔵野電波のプロトタイパーズ】 第13回「自由なLo-Fi楽器、Drawdioを作ろう」

    mangakoji
    mangakoji 2010/12/30
    drawdio