タグ

2011年1月6日のブックマーク (20件)

  • アメリカの「今年の抱負」ベスト10が発表、1位は? | ロケットニュース24

    できないかも知れないと思っても、一年の抱負を立ててみたいのは人間のサガである。成功願望が強いアメリカ人であればなおさらそうだ。 2011年、アメリカで最も人気があった抱負ベスト10が発表されたのでご紹介したい。「今年こそは」と思っている人は今年の目標を立てる上で参考にしてみよう。ベスト10は以下の通り。 ■ベスト1:お酒を控える 交通事故死の実に19%は飲酒運転が原因である。ちなみに、一人当たりの国別アルコール消費量(単位リットル)TOP5は、1位ルクセンブルグ15.5L、2位アイルランド13.4L、3位ハンガリー13.2L、4位フランス13L、5位オーストリア12.9Lである。アメリカは8.6Lで22位となり世界平均9.7Lを下回っている。日は7.7Lで若干米国を下回る。 ■ベスト2:学位を取る 全米の大学生総数は1426万1778人。25歳以上の人が持つ学位の割合は、高校:86.7%

    アメリカの「今年の抱負」ベスト10が発表、1位は? | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
  • 大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト

    大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。

    大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト
  • メンズ・カジュアル界に久々のビッグウェーブ到来 確実に今年流行るファッション その名も「マリン」

    ■編集元:ニュース速報板より「メンズ・カジュアル界に久々のビッグウェーブ到来 確実に今年流行るファッション その名も「マリン」」 1 ビタミンC(栃木県) :2011/01/06(木) 13:14:43.11 ID:6608GSlx0 ?PLT(18000) ポイント特典 メンズ・カジュアルに久々の大波、「マリン」 スーツを着こなすときに、トレンドに敏感になり過ぎるべきではない。このコラムでは、 繰り返し、そのようにお伝えしてきた。ピチピチなタイト・ジャケットを着たり、極端にナロー (細身)なネクタイを身につけたり。“ファッショナブル”であろうとするそのような心掛けは、 ビジネスの場では、ときに見苦しい場合もある。 では、カジュアル・シーンでの着こなしはどうだろうか。スタイルを確立した洒落者の 男性であっても、新しいアイテムを適度に取り入れて流行を楽しむことを忘れてはいけな

  • 市長選不出馬の理由をYouTubeにだけアップした現広島市長にマスコミ発狂

    ■編集元:ニュース速報板より「市長選不出馬の理由をYouTubeにだけアップした現広島市長にマスコミ発狂」 1 エビグラタン(チベット自治区) :2011/01/06(木) 12:45:49.25 ID:ULdZOEyY0 ?PLT(18073) ポイント特典 「ユーチューブ」だけ、秋葉・広島市長が退任説明 会見は拒否に批判の声も… 次の広島市長選(3月27日告示)に出馬せず、3期目の今期限りで退任する意向を表明した秋葉忠利市長(68)が インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に退任理由などを説明する映像を投稿していたことが6日、分かった。 秋葉市長は市政記者クラブの会見要請は拒否しており、市民からは「ネットを見られない人への説明責任を果たしていない」と批判の声が上がっている。 映像は「秋葉忠利広島市長不出馬会見」の題で、14分50秒。 スーツ姿の秋

    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    校長!WEB!WEB!>「「短長編合わせて40本以上書きましたか。長いこと観賞してきた知識を生かし、『観客席からストリップ50年史』を書き出したこともあります。しかし、ストリップ自体が廃れてもうて、今さら誰も
  • 独断と偏見によるノンパラ入門 - 木曜不足

    「ノンパラメトリック」って言うくらいだからパラメータ無いんかと思ってたら、パラメータめっちゃあるし。 機械学習のネーミングのひどさはこれに始まった話じゃあないけど、それにしたって。 ノンパラの一番素朴なやつ( K-means とか)は当にパラメータ無くてデータだけだから納得なんだけど、だんだん欲が出てパラメータ足しちゃったり派生させちゃったりしてるうちに、よくわかんなくなってきちゃったんだろうかねえ。まったく。 どれどれ、と英語Wikipedia の "Non-parametric statistics" を見たら、なんか意味が4種類くらい書いてあるし。じゃあ名前分けろよ。 en.wikipedia.org とりあえずここで言う「ノンパラ」とは、変数の個数決めなくていい「分布の分布」なメタっぽいやつのこと。つまりディリクレ過程とか、ディリクレ過程とか、そこらへん。 「あー、ノンパラベ

    独断と偏見によるノンパラ入門 - 木曜不足
  • 南京事件と軍事のコスト - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■南京大虐殺における殺戮の簡略な分類 http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20110103/p1 ■新たな「解釈否定論」?(補足;解釈否定派の「倒錯」について) http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20110105/p1 一連の議論を読んで、奇しくもちょうど一年前に書いた次のような記事を思い出しました。 ■軍事のコスト http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100105/p1 ここで簡単に論じたのは、倫理的価値を軍事的合理性よりも優位におくことによって「軍事のコスト」を上昇させ、戦争の発生を抑止することが可能なはずである、ということです。そのような価値の序列をわれわれが共有していくためには、未来に起こりううる戦争だけでなく、過去に起こった戦争についても、その視点においてまなざされるべきなのです。 亜門さんや青狐さ

    南京事件と軍事のコスト - 過ぎ去ろうとしない過去
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    「倫理的価値を軍事的合理性よりも優位におくことによって「軍事のコスト」を上昇させ、戦争の発生を抑止することが可能」だから「過去に起こった戦争についても、その視点においてまなざされるべき」
  • Happy New Yearに「A」はいらない - ネタフル

    そ、そうだったんですか!? 子どもの頃から年賀状などで「A Happy New Year」と「A」付きで書くものだとばかり思っていたのですが! ということで、元になっているのはこちらの記事です。 ▼Happy New Year: よいお年を – qootas.org/blog 年賀状で記号の様に使われている “A Happy New Year” という挨拶文はどうもクリスマスカードの典型的な挨拶 “Merry Christmas and a happy new year” から “Merry Christmas and” を日で切り取った和製表現で英語圏では使われないんですね。 「Happy new year」というのは「あけましておめでとう」ではなく「よいお年を」くらいの意味合いだそうで、クリスマスくらいから挨拶としても使われるそうです。 それでクリスマスカードに「Merry Chri

    Happy New Yearに「A」はいらない - ネタフル
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    フジカラーのCMでは外人がAつけてA happy new year!って言ってたな
  • 見れば見るほどすごい…立体的に見える路上アートいろいろ - らばQ

    見れば見るほどすごい…立体的に見える路上アートいろいろ 当に平らな道なの?と見返してしまうほどの迫力ある立体感。 以前、立体的な路上絵の製作過程と言うものをご紹介したことがありますが、目の錯覚を利用した作品はいくら見ても飽きないものです。 見れば見るほど楽しくなってくる立体絵をご覧ください。 横から見ると、滝の部分が間延びしていて垂直になっていないことがわかりますね。 正面から見ると絶壁に感じる大瀑布。 こちらも地面の絵とは思えない立体。 石版の下に地底世界。 さりげなくて見分けがつかないほど違和感のない段差。 地面から浮き上がっている(としか思えない)塔。 地面の下にはSFチックな世界。 踏み外したら落ちてしまいそう。 衣装までバッチリ揃えた水面の反射。 リアルすぎる水たまりの波紋。 今にも落ちそうですが……。 現実はこうなってます、と言われても頭が混乱してきますね。 立体感もさること

    見れば見るほどすごい…立体的に見える路上アートいろいろ - らばQ
  • 出社したら会社が消えてた - 痛い信者(ノ∀`)

    2011年01月06日12:14 出社したら会社が消えてた Tweet カテゴリビジネス生活 1 スレ立て代行人@見習い [ID:mWc0g1HC0] 2011/01/05(水) 15:11:43.55 ID:3PVOURVJO 新年で出社したら会社が消えてた・・・ 呆然とする俺を含めた従業員数名 上司に連絡してみるも繋がらないし 連絡先と称された張り紙に連絡するも誰も出ず・・・ 挙句の果てに会社に置いてたPCとかの私財も全て消失 気づいたら会社のHPも消えてるし社長自宅も連絡付かず \(^o^)/ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2011/01/05(水) 15:13:01.57 ID:mWc0g1HC0 >>1 ありがとう・・・ありがとう! しかしこの思いはどこにぶつければいいんだろうか。 そもそも住んでる家も会社の賃貸だしこの寒空に追い出されるのか('A`)

    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    なんか釣りっぽいな。
  • 10歳のインド人少女がRed Hat Certified Engineer試験に合格 – ロケットニュース24(β)

    2011年1月6日 Lavinashreeというインド人の少女が、10歳という若さでオペレーティングシステムLinuxの「Red Hat Certified Engineer」に合格した。この試験の内容は、Red Hat Linuxのインストールからシステム管理、トラブルシューティングなど、Linuxに精通していない限...おすすめニュース 第1回『美しい胸選手権』開催 中国で22日、最も美しいバストを持つ女性を選ぶ『第1回 美しい胸選手権』が開かれた。参加した女性らは下着姿で舞台にあがり、ボディラインを強調したセクシーポーズを披露したという。「年齢に関係なく女性の美しさを発見する」という目的で、現地の整形外科病院が主催したもの。 世界のボディラインくっきり美人政治家21人 世界には多くの美人すぎる政治家がいるようで、男性議員を悩殺してしまうほど、あまりにもセクシーすぎる政治家が存在するの

    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
  • 心臓の鼓動に合わせて光るペンダント

    よく考えたら、すごくいいアイディアかも? 「Heart Spark」は、心臓の鼓動に合わせて小さなLEDが光るペンダントです。 確かにむき出しの基盤はギークっぽいし、いつもピカピカしてたらうっとおしいのですが、アイディアとしてはとても良いと思うのですよね。 もうちょっと進化させると... 1.洒落た可愛いハートのカバーでくるむ(曇りガラスでうっすらピンクとか) 2.基の鼓動の速度を最初に覚えて、それよりも一定以上鼓動が上がったら、鼓動に合わせて点滅しだす(すると、いつもよりドキドキしているときだけ周囲に伝えることができる) 3.ログをとる(その日の何時にどうドキドキしたかなどが記録できる) などなどの機能をつければ、普通に素敵グッズとして売れるのではないでしょうか? あ、ちなみに、今のスーパーギークスタイルのペンダントも、売り物だそうです。気になるお値段69ドル。 [Sensebridg

    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    2も3もすでにあるっぽいよ。
  • 「結局はプライバシーの問題」【イケダハヤト】 | TechWave(テックウェーブ)

    人気ブログソーシャルウェブが拓く未来のブロガーであり、ソーシャル領域の若きオピニオンリーダー、イケダハヤトさんから寄稿していただきました。「オンライン/オフラインで露出することを肯定的に捉え、露出のメリットを享受していく姿勢がこれからは求められるでしょう。『露出リテラシー』を身に付けた人が増えてくれば、世界中でより多くの「つながり」が発生するエキサイティングな世界が訪れます」という主張は、これまで主流だった「ネットは怖い、危ない」というネットのオールドタイマーの発想とは真逆の方向を向いています。FacebookのMark Zuckerberg氏も同様の考えを持っており、社会の「プライバシー保護はこうあるべきだ」とコンセンサスに激しい揺さぶりをかけています。私自身、こうした若い世代の考え方に非常に興味を持っています。 イケダハヤト 1/4の夜、渋谷某所にてモバイルアプリ「Wondershak

    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    うーん、世代の問題にしてほしくないな。niftyの時代はみんなハンドルあったわけだし。
  • BAAAAAAAAAAAAAW!号泣する準備はできているかい? - GAGAZINE(ガガジン)

    BAAAAAAAAAAAAAW!号泣する準備はできているかい? ふられたのかい?しくじったのかい?大切な人を失ったのかい? 泣きたい気持ちになったら泣いちゃえばいいんだよ!涙の数だけ強くなれるさ〜! 新年早々、海外版「泣ける話スレ」をお届けするよ・・・ 4chanのこと 日にあって海外にないもの、それは痴漢と匿名掲示板だよ。 外国じゃ自己主張できない人間は存在しないものとして扱われるから、ネットの世界でも実名&顔出しが基。最低でも固定ハンドルが常識なんだよ。 特にアメリカは国全体が自己啓発セミナーみたいなとこだから、「名無しさん」だらけの掲示板なんて決して主流にならないよ。 ところが、そんなネットの世界で、匿名なのになぜかとっても人気がある掲示板があるんだ。そう、最近ガガジンでも話題になった4chanのことだよ! 4chanは2003年頃に、ニューヨーク在住の一人の高校生によって開設さ

    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    おもしろかったよ。
  • 都条例より恐い“自主規制”……「表現の自由」は内側からも崩れる

    過激な性描写を盛り込んだ漫画販売を規制する条例が、東京都議会で成立した。しかし過激な描写を避ける、いわゆる“コンビニ対策”はすでに水面下で進行。さらに今回の条例成立により、出版業界内部での“自主規制”は強まっていくのではないだろうか。 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコ

    都条例より恐い“自主規制”……「表現の自由」は内側からも崩れる
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    これを都条例による「萎縮」と言うんだけどな。
  • 小さいおともだちの為に特製パスタを作ってみたよ : カラパイア

    小さいおともだちの為に、特製のパスタを作ってみた人がいたみたいなんだ。体の大きさに合わせたサイズにカットして、それを盛り付けるお皿も用意したらはい!できあがり。 ソース: 【Pasta for My Little Friend (5 pics)】 このサイズのパスタがぴったりなおともだちはいったい誰かな? 小さくカットしてお皿にのせたらできあがり 小さいおともだちがやってきた! おいしそうに召し上がるハムスターさん 今日はなんだか特別な日だったのかな? ハムスターさんはパスタが結構好きみたいだね。 関連動画:パスタべるハムスターの映像 My Hamsters & spaghetti pasta Bob discovers pasta

    小さいおともだちの為に特製パスタを作ってみたよ : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    ハムハム
  • 高木浩光@自宅の日記 - タイトル未定(新春特別長編)

    ■ タイトル未定(新春特別長編) 2017年5月、それは新聞各社のベタ記事報道から始まった。 朝売新聞2017年5月26日朝刊 美術館の電子書籍を破壊 愛崎県警 不正指令電磁的記録作成容疑、32歳を逮捕 岡知市立美術館の電子書籍データを破壊する不正なプログラムを人の実行の用に供する目的で作成、提供したとして、県警生活経済課と岡知署は25日、不正指令電磁的記録作成及び同供用の容疑で、コンピュータソフトウェア制作会社社長を逮捕した。 発表によると、容疑者は、昨年12月、ハードディスクを繰り返し執拗に消去するプログラムを作成し、インターネットのホームページで公開していた。今年3月に市立美術館の主任主査がこれをダウンロードしたところ、美術館の電子書籍データがすべて破壊された。プログラムは35回にわたって繰り返し0(ゼロ)を書き込むよう作られており、誤消去したファイルを元に戻すソフトを使った復旧作業

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    「なんかあるとここまでアクセスが爆発的に伸びる」ことを二極化って言うんだと思うけど、どうかな?
  • ちょっと刺激的すぎやしないかと話題を呼んでいたニュージーランドの看板 : らばQ

    ちょっと刺激的すぎやしないかと話題を呼んでいたニュージーランドの看板 日で無宗教・無神論であっても葬式の時くらいしか目立ちませんが、宗教が根付いている地域では奇異の目で見られがちです。 ニュージーランドにある大きな広告看板に書かれていた、ある無神論者の文章が話題になっていたのでご紹介します。 最初に人が神を創った。 多分神はいない。 心配はやめて人生を楽しみなさい。 ここまではっきりと公共の場に書いてあると、日人でさえドキっとしてしまいますよね。 かなり刺激的だったようで、海外掲示板のコメントもあふれかえっていました。 抜粋してご紹介します。 ・人は不思議な方向に行く。 ・人にはいつも理由がある。 ・多分いないって?おいおい。 ・無神論者を表現するのに大変正確な言い方ではある。 ・最初に人は神を騙したんだ。 ・もうすぐ破壊される、3…2…1…。 ・2010年の8月からあるが、破壊されて

    ちょっと刺激的すぎやしないかと話題を呼んでいたニュージーランドの看板 : らばQ
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06
    MEMENTO MORI, CARPE DIEM
  • 努力には正しい方向がある - レジデント初期研修用資料

    どこかに就職したり、何か会社を興してみたりといった体験を持たない、生まれついての「プロの政治家」という人たち、 学校を出て、最初から政治家として活動して、努力した人たちが、そのまま最上階まで行ってしまうのは、恐ろしいことだと思う。 努力した人はしがみつく 何かの目的を持った人、目標を「これ」と決めて、それを実現するためのやりかたを考えた経験を持つ人は、 あらゆる場所が通過点になる。目標を達成したなら、たぶんまた別の目標が見つかって、やるべきことや、必要な資格なんかは、その都度変わってくるだろうから。 漠然と「努力」を重ねて、努力の「ご褒美」として、一番高い椅子を手に入れてしまった人には、もはや「上がりの先」を想像することができない。努力をもっとやろうにも、 そこにはもう、問題集とか、次のご褒美を用意してくれる誰かはいないから、先が見えない。 こういう人が頂点に座ってしまうと、今度はじゃあ、

    mangakoji
    mangakoji 2011/01/06