タグ

2012年4月27日のブックマーク (13件)

  • 米、広島・長崎の被爆赤ちゃん1200人研究利用 家族の同意なくか : 座間宮ガレイの世界

    2012年4月21日の報道「米、被爆赤ちゃん1200人研究利用」が気になっていたのでちょっと調べました。 中日新聞:米、被爆赤ちゃん1200人研究利用 :社会(CHUNICHI Web) 『広島と長崎への原爆投下の数年後に、被爆者の親から死産したり、生後すぐ亡くなったりした赤ちゃんのうち、臓器標やカルテが米国に送られ放射線研究に利用された人数が1200人以上に上ることが21日、分かった。』 具体的な1200人という数字が報じられています。 この報道では、その研究が誰の手によって行なわれたどんな研究であったのかはハッキリ報じられていませんね。 ただ、過去のCNN報道とされている記事では、同様のケースと思しきことがアメリカの原子力委員会の「サンシャイン計画」によって行なわれていたと報じられています。つまり東京新聞が報じたこれは、サンシャイン計画なのではないか?(次に確認してみます) 『米国は

    米、広島・長崎の被爆赤ちゃん1200人研究利用 家族の同意なくか : 座間宮ガレイの世界
    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
  • 「 データーシートを読もう」のはなし - SUDOTECK

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
  • 2050年、ロボットによる売春が行われる? | スラド idle

    小学館の女性向け情報サイト「Menjoy」にて、「ロボットが人間の代わりに売春すると家庭円満になる!?」というネタが紹介されている。 ニュージーランドの学者がFutures誌に寄稿した論文で、「2050年、オランダ・アムステルダムではロボットによる売春が行われる」という内容を発表したそうだ。アムステルダムでは現在でも売春が合法化されているが、論文では「人身売買の蔓延やHIVの薬物耐性株の急騰により、2040年代にアムステルダムの官僚職員らが売春ロボットを容認する動きに出る」とのシナリオが記されているそうだ。ロボットによる売春では性病の心配がない、罪悪感がないとし、さらに「人間では到底成し得ない欲望の追求が可能」としているという。 これらはあくまで創作ではあるが、遠い未来の話ではないのかもしれない。そして記事では「2012年現在、日韓国では既にセクサロイド・ビジネスが存在しています」とあ

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
    日本のセクサロイドはあんま動かないし、レンタでもないけどな
  • 川から謎生物を発見したので解体してみたがますます正体がわからなくなった(閲覧注意) : カラパイア

    ロシア系サイトに掲載されていたので、おそらくはロシア産のものだと思われるが、川にいた謎生物を回収し、解体してみたのだが、ますます正体がわからなくなってしまったそうだ。とりあえず解体処理を施した後、ホルマリン漬け的なものにしたらしいのだが、生物班のおともだちで、この生物の謎に迫れる人がいたらコメント欄に書き込んでくれるとうれしいな。 広告

    川から謎生物を発見したので解体してみたがますます正体がわからなくなった(閲覧注意) : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
  • python で Google Quine を再現させてみた - 玉虫色に染まれ!!

    先日(といっても2ヶ月以上前ですが)参加した Google Code Jam Japan 2011 ですが、おかげさまで入賞することが出来、右の写真の通り、記念Tシャツを頂くことが出来ました。主催された方々、参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました。 ところで、このTシャツにプリントされたAAですが、これは ruby のスクリプトになっていて、これを実行すると自分自身のソースコード(つまりこのAAそのもの)を出力するという変わった性質をもったコードになっています。このようなプログラムのことを quine と呼ぶのだそうで、このTシャツのコードの作りかたは、Code Jam Tシャツについてに詳しく書かれています。 今回は、この Google Quine を ruby ではなく python で再現させてみよう、というネタです。 (余談ですが、このTシャツを受け取ってネタを思いつ

    python で Google Quine を再現させてみた - 玉虫色に染まれ!!
    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
  • 殺虫剤耐性を獲得した害虫、実は体内に寄生する細菌が殺虫剤を分解していた | スラド サイエンス

    最近、「殺虫剤耐性」を持つ害虫が登場している。殺虫剤耐性を持つようになった原因としては「遺伝子の突然変異」が考えられるが、このたび産業技術総合研究所や農業環境技術研究所などの共同チームが「害虫の体内に共生する細菌が殺虫剤を分解し、宿主に殺虫剤耐性を持たせている」ということを発見、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に論文を発表している(家/.、Ars Technica、PNAS掲載論文)。 世界で広く使用されている殺虫剤「フェニトロチオン」を使用するサトウキビ畑から「バークホルデリア」という細菌を採取して調べたところ、同細菌がフェニトロチオンを分解できること、また同細菌を体内共生させている害虫は同殺虫剤に対して高い抵抗性を持つことが確認されたとのこと。 一方、この殺虫剤の散布回数が少なかったりその使用量が制限されている畑では、細菌と害虫の協力関係は見られなかったそうだ。 細菌は繁殖サイクル

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
  • 3D の次は「4K2K」? | スラド

    国内家電メーカーが TV 分野で苦戦していることはたびたび伝えられている。ちょっと前は「3D が救世主」と言われていたもののその声は小さくなりつつあるが、今度は「4K2K が救世主」という話が上がっているようだ (日経トレンディネットの記事より) 。 たとえば東芝・REGZA の新しいハイエンドモデルは 4K2K に対応、ソニーも 4K2K 対応のプロジェクタを発売している。いっぽうでコンテンツ不足も指摘されており、急速な普及はないとの向きもある。正直なところ、地上デジタル放送の解像度は 1440x1080 画素であり、大多数のテレビでは現状では 4K2K は不要である。 PC ですらまだ普及していない 4K2K であるが、今後は普及するのだろうか? /.J 読者の皆さんは 4K2K に興味はある?

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
    だからPCモニタ利用を前面にとあれほど...(80年代のCAPTENの時代から言い続けてるんだが
  • ガイア理論のラブロック氏が間違いを認める、「気候変動の予測が行き過ぎていた」 | スラド サイエンス

    地球を一つの大きな生命体と見なす「ガイア理論」で知られるジェームス・ラブロック氏は、著書「ガイヤの時代」が出版された 2006 年に、このまま地球温暖化が進めば「今世紀末までに何十億もの人が死に、ほんの数組の男女だけが北極で生き延びる」と述べていた。だが MSNBC との電話インタビューで、当時の「予測は行き過ぎていた」と述べ気候変動の「alarmist (人騒がせな人物)」だったことを認めた (MSNBC の記事、家 /. 記事より) 。 氏は、地球温暖化が急激に進み「今頃は世界がこんがり灼かれるまでの中間地点に達していたはず」だったが、「2000 年から 12 年という十分な年数が経っても、気温はほぼ安定していた」と述べ、潔く間違いを認めたとのこと。 また自身以外にも「alarmist」として、「不都合な真実」のアル・ゴア氏や、「地球を殺そうとしている私たち」のティム・フラナリー氏の

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
    12年で十分なんですか。まだその認識もアラーミーなんじゃ
  • 伊那市、20 年前のアニメ「究極超人あ~る」を再現するイベントを開催 | スラド

    アニメのファンがアニメの舞台となった場所を訪問する「聖地巡礼」が昨今ブームとなっているが、中日新聞の記事によると、JR 飯田線伊那市駅が 5 月 14 日に開業百周年を迎えるのを記念して、長野県伊那市の職員有志がアニメ版「究極超人あ〜る」を再現するサイクリングイベントを計画している、とのこと。7 月 28 日に開催予定。 ネタ元となっているのは、ゆうきまさみ氏が少年サンデーに連載していた漫画を原作として 1991 年に公開されたアニメ (OVA)。飯田線沿線が舞台となっており、ロボットである主人公が田切駅から伊那市駅までを一時間以内に自転車で走るシーンがクライマックスとのこと。同じ長野県では 2009 年にアニメ映画「サマーウォーズ」の舞台となった上田市がアニメを観光に活用して成功しており、伊那市もそれに習って飯田線沿線や伊那谷の PR を図りたい考えだ。伊那市にはアニメの影響を受けて作ら

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
  • 「税金を払わないIT企業」、海外でも話題に | スラド IT

    以前から「Amazonは日に税金を納めていない」という話が何度も蒸し返されているが、このような問題は日だけでは無いようだ。 ZDNet Japanの税金を払わないIT企業--iエコノミーの光と影(10)という記事によると、フランスのサルコジ大統領が「GoogleAmazon、ebayなどがフランス国内で上げた売り上げに税金を課す」というアイデアを述べていたらしい。フランスでもこれら米国のネット企業は多くの売り上げを上げており、またこれら企業は大規模な「節税」行為を行っているという。 英国でも、「AmazonGoogleAppleはイギリス政府に税金を納めていなかったり、売り上げの割に全然税金を支払っていない」という声が上がっているという。そもそもこれらの企業は社がある米国にもあまり税金を支払っていない(税率の低い国に登録した法人に利益を移すというやり方で支払う税金を少なくしてい

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
    『「節税」ではなく「租税回避」』
  • 自分の文体が「文化人でいうと誰に似ているのか?」を調べてくれるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    自分の文体が「文化人でいうと誰に似ているのか?」を調べてくれるサイト | ライフハッカー・ジャパン
    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
  • 小沢一郎に取りつかれた日本 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    小沢一郎という政治家。好き嫌いはともかく、日でこれほど注目される政治家はほかにいない。 Reuters 無罪判決を喜ぶ小沢支持者 政界に大きな影響力を持つ小沢氏に対する26日の無罪判決をめぐる騒ぎは、国民全体の意識の中の同氏の存在感が大きいことをあらためて示した。 判決当日の朝、あいにくの雨模様にもかかわらず、東京地裁周辺は公判傍聴券を求める人々の長蛇の列ができた。地裁によると、一般傍聴席46席に対して1843人が傍聴券の抽選のために列に並んだという。 地裁の外では、「無罪」と書かれたプラカードを掲げた小沢氏の支持者も多数姿を見せた。ある男性は拡声器を使って日の司法制度の不公正さを非難していた。さらに、地裁の建物周辺には日や外国のメディアのカメラが設置され、判決の様子を見守る。 主要テレビ局が全て10時からの判決公判を生中継。法廷のドアが閉められてからわずか1分後、傍聴していた記者の

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
    「小沢氏が目指す首相就任も望みのないことに変わりがない」俺もそう思うよ。だから違うかもね。政治はわからん
  • news - 政局より薬局 : 404 Blog Not Found

    2012年04月27日15:30 カテゴリNewsTaxpayer news - 政局より薬局 これ、想定内の無罪判決より重要かも。 医薬品ネット販売認める判決--「異常な状態に終止符を」後藤氏 - CNET Japan 東京高等裁判所(東京高裁)は4月26日、ケンコーコムとウェルネットが起こした一般用医薬品のネット販売規制に関する行政訴訟で、原告敗訴となった一審の判決を一部取り消し、一般用医薬品のインターネット販売を含む郵便等販売を認める判決を下した 判決そのものより重要なのは、判例となりそうなこの部分。 医薬品ネット販売認める判決--「異常な状態に終止符を」後藤氏 - CNET Japan 規制について定めた省令の部分は、国民の権利を制限する省令の規定であり、国家行政組織法12条3項(「省令には、法律の委任がなければ、罰則を設け、または義務を課し、若しくは国民の権利を制限する規定を設け

    news - 政局より薬局 : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2012/04/27
    「本来改正薬事法で定められていなかった省令での「販売の制限」自体が法律に違反しており」