タグ

2016年11月19日のブックマーク (13件)

  • 「築地魚河岸」が築地にオープン!いったいどんな場所なのか詳しくご紹介! | ガジェット通信

    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    頭いい。つか悲願だったんだろうな。移転してもしなくても最高の一手だね。
  • 名古屋「友愛の傘」:無料貸し出し12万本 なぜか戻らず | 毎日新聞

    乗降客が使う改札口の近くにある「友愛の傘」の傘立て=名古屋市中区の地下鉄金山駅で2016年11月11日、山口朋辰撮影 市営地下鉄、54年の取り組み 善意の循環前提 名古屋市営地下鉄が乗客に無料で傘を貸し出す「友愛の傘」。今月54年を迎えた取り組みで、これまで寄付された12万以上の傘が備えられたが、返却されることはほとんどない。善意の循環を前提とする仕組みだが、利用者のマナーは改善されず、地下鉄の全85駅の傘立ては、ほぼ空の状態が続いている。 名古屋市中区の地下鉄金山駅では、中改札口と南改札口の間、階段の脇にひっそりと傘立てが置かれている。乗降客が気に留める様子はなく、通学中の男子高校生(17)は「ここに傘があるのを見たことがない」と話す。

    名古屋「友愛の傘」:無料貸し出し12万本 なぜか戻らず | 毎日新聞
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    青梅の小作駅にもあるけど、増えたり減ったりしておもしろいよ
  • エクスカリバーの起源、発祥、伝説、意味に迫る! | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.24更新) こんにちは、たなかあきらです。 エクスカリバーって何? エクスカリバーはアーサー王の伝説に登場する魔法の剣で、エクスカリバーの起源や伝説には様々なものがあります。 今回はそのエクスカリバーについての多くの情報をまとめましたので、エクスカリバーの話に触れ、エクスカリバーにより親しんでいただければ有難いです。 アーサー王に関する記事 👉分かりやすいイギリスの英雄アーサー王の概要 エクスカリバーの起源と意味 エクスカリバーという名前は初めからエクスカリバーと呼ばれていたわけではなく、伝説の剣の名前が変化してエクスカリバーになりました。 もともとのエクスカリバーの名前は、カリブルヌスと呼ばれていました。 12世紀にジェフェリー・オブ・モンマスによって書かれた「ブリタニア列王史」はアーサー王物語の原形になっています。その中で、アーサー王の剣はカリブルヌス(Caliburnu

    エクスカリバーの起源、発祥、伝説、意味に迫る! | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
  • 東京五輪新種目「水中柔道」 - なんななナンセンス

    略して水道。息を止めてプールに潜水。試合時間は普通の柔道と同じ男子5分、女子4分。ただし、激しく動いているため息が続かなく、20秒ないし30秒単位のラウンド制。水中なので水着を着用。男子は海パン、女子は非ビキニ水着。 柔道着の襟がないため相手を掴むところが無く、もっぱら手首、首筋、肩などを直接鷲掴みで組み合う。そのため強い握力により内出血の跡が多く目立つ。 女子は水着の肩掛け部分を掴んでよい。しかし肩紐が外れる、切れる、伸ばして胸部の不適切部位が露わになるなど着用の乱れが認められる場合は待てがかかり注意、指導が与えられる可能性がある。 なお一部メディアからドキッ女の子だらけの水泳大会的な企画と類似点を指摘されるが、使用する水着を競泳水着またはスクール水着に限定するなど世俗化抑制の方策が取られる予定だ。 水の浮力によりプール底へ押さえ込むことが困難なため寝技は存在しないが、関節技と締め技は認

    東京五輪新種目「水中柔道」 - なんななナンセンス
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    面白いんじゃないか?
  • 野口哲哉作「着甲武人猫散歩逍遥図」(解説付き) : GALLERY GYOKUEI

    4月11 野口哲哉作「着甲武人散歩逍遥図」(解説付き) カテゴリ:野口哲哉 アートフェア東京2015での新作発表の影響でしょうか、近頃、野口哲哉の“を散歩させる侍”の作品がTwitterやTumblrでたくさんシェアされているようです。 出典元がわからず物の戦国時代の武将を描いたものと思われている方もいらっしゃるようです。そんな推考の楽しみも含めて野口哲哉の作品世界に触れていただければと思い、解説と共に画像を掲載させていただくことにしました。 ※野口哲哉による制作コンセプトを追記しました(2015/4/16) 『制作コンセプト』 実際に存在する遺物の中に、小袖を着て座る武将の傍らに一匹のが描かれている画像がある。伝来、作域からみて制作は室町晩期頃で、歴とした当時の武将の肖像画である。 画賛の内容は一切、に触れないが、机や巻物、数珠といった像主所縁の品々が細やかに描かれている処をみ

    野口哲哉作「着甲武人猫散歩逍遥図」(解説付き) : GALLERY GYOKUEI
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    え?□□にいたのは、AさんBさんCさんだから、Aさんって答えるのは1/3あってるよね?
  • タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! - 人生はゲームである。

    2016 - 11 - 19 タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! 読書 スポンサーリンク Pick up! Amazon定期便・定期おトク便まとめ(最大10~15%割引商品) シェアする Tweet みなさんご存知タモリさん。しかし、意外とタモリさんについてのエピソードは少ないですよね?そんな貴重なタモリさんのエピソードが沢山綴られている「 タモリ学 」というを読んでみたところ、人間関係に対しての深いお言葉がありましたので、紹介します。 目次 目次 タモリ学1:自分とは何か? タモリ学2:人間は不自由になりたがっている タモリ学3:若者よ、シガラミを排除し、実存のゼロ地点に立て! タモリ学4:人間関係をうまくやるには、偽善以外にないんじゃないか タモリ学:人間関係「まとめ」 タモリさんの「人間関係論の続編」を書きました。  タモリ学1:自分とは何か? 「会社の課

    タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! - 人生はゲームである。
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    タモリって早稲田なんだよなぁと思い出す
  • 「この世界の片隅に」の化学 - ZoaZoa日記

    名前の由来 「この世界の片隅に」を映画で初めて知り、このページにたどり着いた人は、この記事のタイトルを見て「あの作品と化学なんて関係あるのか」と不思議に思っているかもしれない。一方、原作の「この世界の片隅に」に深く親しんでいる人なら「ああ、あの事ね」とおよその見当がついている事だろう。 当に沢山の人がこの作品について激賞している状況の中、せっかくなので「この作品での化学の視点」についても、まとめておこうと思う。より多くの人(特に理系の人)が映画を見に行くきっかけ作りに、あるいは既に観た人がまた見にゆきたい気分になれば幸いである。 さて、「この世界の片隅に」の化学とは何か?実は、「この世界の片隅に」の登場人物の名前のほぼすべては元素名からつけられているのだ(と推測される)。確かにそう思って見ると、偶然にしては出来過ぎで、作者が意図的に命名したと考える方が自然であるらしい。なお、どの元素をど

    「この世界の片隅に」の化学 - ZoaZoa日記
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    勝手に改造」のパロディだったのか!(ちが
  • 日本の反戦映画ってなんで被害者面してんの?

    「この世界の片隅に」とか 勝手に国連抜けてアメリカに奇襲仕掛けて戦争始めたのに空襲にあって大変アメリカは悪魔ですって映画ばっかりなの? どう考えても日の自業自得なのに被害者面する映画が反戦映画なのか? 国連抜けたのも満州事変で国際法に違反した挙句認められないから逆ギレして抜けたんだし、新聞や国民はそれを褒め称えてたとか救いようがない。 なんの拘束力がないハル・ノートを開戦の理由ということにしたり、日は逆ギレして被害者面ばかりだ。そもそもハル・ノート以前に真珠湾に艦隊を差し向けていたにもかかわらずだ。 戦争への反省とかいうんなら被害者面せすに反戦映画としてパールハーバーと中国の抗日ドラマでも見てろよ。

    日本の反戦映画ってなんで被害者面してんの?
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    前年の米ドル資産凍結で貿易を不可能にされたのが直接の原因だけどな。それを置いても被害者ヅラはないんじゃないか?風立ちぬなんて加害者面だよ
  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれてしまうのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「指示待ち人間」はなぜ生まれてしまうのか
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    権限が移譲されてないから」が根本原因だと思うけど
  • 幸せホルモンは心の持ちよう - 日日平安part2

    <亭主元気で留守がいい>。 このフレーズがテレビのCMで世間に広まったのが1986年(昭和61年)のことである。“格差社会”や“自分で自分をほめたい”などと並び、当時の流行語になっていた。 今よりはるかに景気のいい時代にマッチした、新鮮なフレーズだったと記憶しているが、この言葉はすでに、その24年前に使われていたようだ。 <「亭主は達者で留守がよい」という生活を心から楽しんでいるような、呑気そうな細君だった>。河盛好蔵さんの著書『夫婦十二カ月』にある文章だ。 昔からあった言い回しなのかもしれない。 しかし、河盛さんが書かれた頃は、主婦方に“亭主の留守”を楽しむ生活の余裕はなく、現代でも、共働きの世帯が増えてあまり馴染みのないフレーズともいえる。 世のありさまや風潮の隙間であった、あの(CMが流行った)時代ならではの流行語だろう。 はやり言葉は、その時代の空気が言葉と響き合い生まれる。 今思

    幸せホルモンは心の持ちよう - 日日平安part2
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    ペットなんかより嫁抱いてやれよ▼各社社会って、10年くらいあとの流行語では?流行語大賞ノミネートが2006年になってるし、その辺でそのタイトルの本が
  • はてな民の「俺は困らないから」の精神は異常(特にロイヤルホストのブコメに顕著)

    はてな民がロイヤルホストの記事を見て話を拡大し、「深夜営業は全てやめろ!」「正月休め!」「ていきゅうびいいいいいい!!!!」などと騒げるのは、所詮「俺は困らないから」でしかない。 そりゃ、はてな民のような昼間の仕事もして配偶者もいて子供も生んでいるような人たちにとっちゃ深夜営業してようがしてまいがどうでもいいだろうし、最悪なくなっても困らないんでしょうよ。正月も休みなんでしょう。 (いっておくが、ロイヤルホストが深夜営業をやめることに意義を唱えてるわけじゃない) だが、所詮「もっと世の中休み増えろお!!(俺の迷惑にならない範囲でw)」という意見は、お前らが知らないところで夜通し働いてるような人間が居るという視点が決定的に欠けてるただの片手落ちの願望だということに無自覚なやつが多い。 ただのフリーライダーだろが?あん?だれもがお前らみたいな昼間働いて夜寝て運動と瞑想して野菜をいっぱいうだけ

    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19
    ドイツの閉店法とか知らないの?日曜や17時以降の営業は違法だよ。ドイツは労働者の社会主義の国だから。同時に資本主義の国でもある。
  • Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに! | Ledge.ai

    Top > ラーニング > Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに!

    Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに! | Ledge.ai
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/19