タグ

2018年1月25日のブックマーク (17件)

  • <私を返して>旧優生保護法国賠訴訟(中)偽りの台帳/本人同意なく手術 | 河北新報オンラインニュース

    旧優生保護法下で強制不妊手術を受けた宮城県の60代女性が30日、国に補償を求める全国初の訴訟を起こす。人の同意のない手術により全国で約1万6500人、宮城県で約1400人が子を持つ人生を一方的に奪われた。母体保護法への改定後、障害を理由に手術を強いられた人もいる。偏見への恐怖で、これまで声を上げられなかった東北の被害者の実態から、今なお残る優生思想の陰を探る。(報道部・畠山嵩) ◎強制的で人権を無視 「お姉さん、何運んでいくー」。宮城県内の自宅で昼の支度をしながら、佐藤由美さん=60代、仮名=が同居の義姉路子(みちこ)さん=同=に元気良く声を掛ける。「お茶わん頼むね」と路子さん。実の姉妹のように仲の良い2人は、国と闘う同志でもある。 由美さんは、1歳で受けた口蓋裂(こうがいれつ)手術の麻酔が原因とみられる重度の知的障害があり、込み入った会話は難しい。30日、旧優生保護法による不妊手術の

    <私を返して>旧優生保護法国賠訴訟(中)偽りの台帳/本人同意なく手術 | 河北新報オンラインニュース
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    なんというか、実に日本らしいとしか
  • パチンコ依存者の「負け」額から逆算 出玉規制、効果は:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    パチンコ依存者の「負け」額から逆算 出玉規制、効果は:朝日新聞デジタル
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    で、横浜にカジノでしたっけ?
  • 誰もが絶対に笑うネタを考えた

    がキャット叫んだ

    誰もが絶対に笑うネタを考えた
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    くすりと来た。俺は沸点低いので有名だから。みんなはどうかな?
  • 「ネット中立性」問題を考えてもらうためバーガーキングが「ワッパーの中立性」を廃止する試みを実施

    アメリカでは連邦通信委員会(FCC)の方針により、「ネット中立性」に関する規制の撤廃が現実味を帯びてきており、議論が活発になっています。しかし、「ネットワークの中立性を撤廃しても問題ないか?」と言われても、普段から通信速度などを意識せずインターネットを使っている人には、どういった問題なのか理解できていない人が多いと思います。バーガーキングが公開している以下のムービーでは、「ネット中立性の撤廃」を「ワッパーの中立性を撤廃したらどういうことになるか?」に例えて説明しています。 Burger King | Whopper Neutrality - YouTube 「ネット中立性の撤廃について、どう思いますか?」と質問された男性は「よく議論されていて……とても重要なことで……」と話すも内容については答えられません。 この女性は「よくわからない」と回答。 では、ワッパーを使って解説してみます。 ワッ

    「ネット中立性」問題を考えてもらうためバーガーキングが「ワッパーの中立性」を廃止する試みを実施
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    実際は「払う金額によって」なんて単純な話じゃなく、もっと差別的な条件なんだよな。『一ヶ月間マクドナルドに行ってなかったら。』みたいな。コの実験に付き合うバーガーキングすごいのな。
  • 「幸福にほど遠い」富裕層のお金の使い方 「死に金・生き金」の微妙な境界線

    「幸せになる」ためのお金の使い方とは、どんなものでしょうか。英ケンブリッジ大学らの調査によると、「性格」によって幸福度が増す消費項目は異なります。行政書士で富裕層の金森重樹氏は「他人との比較優位を考えてお金を使っていると、いつまでも幸せにはなれない」といいます――。 じゃぶじゃぶお金を使っても幸福にはなれない 「お金は稼ぐよりも使うほうが難しい」といわれます。たいていの人は財を成すと地位財の追求(後述)に走り、結果的に散財することが多い。だからこそ、お金の哲学が必要なのです。

    「幸福にほど遠い」富裕層のお金の使い方 「死に金・生き金」の微妙な境界線
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    『他人の幸せのためにつかえ』がないのが、全くバカにしてると思った。
  • 国民に「間違いを犯す権利」認める新法案可決 フランス議会

    フランスのエマニュエル・マクロン大統領(2018年1月24日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Fabrice COFFRINI 【1月25日 AFP】フランス国民議会(下院)は23日、公的制度において国民に「間違いを犯す権利」を認める重要条項を含む新法案を可決した。 新法案はエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領が、昨年の大統領選中に掲げた改革の一環で、公的制度上、国民が違反を犯しても、初めて犯す違反で故意でない場合は、自動的に罰することをなくすというもの。故意の違反かどうかの証明義務は国側が負う。 仏政府は同条項について「信頼できる社会に仕える国家」を目指す新法の要石だとしている。 採決についてジェラルド・ダルマナン(Gerald Darmanin)行動・公会計相はツイッター(Twitter)に「管理する側と管理される側の関係に革命が起こった」と投稿

    国民に「間違いを犯す権利」認める新法案可決 フランス議会
  • ニトリ会長が2018年の日本経済を大予測!「今年はズバリ…」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    「経営者は先を読むことが大切な仕事」。似鳥会長はそう語る。目先のことばかりにとらわれていては、企業も個人も「勝てない時代」。なるほど、日経済のこれからはこんなに変わっていくのか! 株価はこう動く 経済界一、経済予測を的中させる男――。 ニトリホールディングス(HD)会長の似鳥昭雄氏(73歳)は、財界でそう呼ばれる。 毎年、年始に予測する株価、為替は連続的中。ニトリHDの経営は為替が1円円安になると15億円の営業利益を失うが、似鳥会長の予測をもとに為替予約契約をすることで、直近6年間で約630億円もの為替リスクを回避してきた。 同社は30年連続の増収増益中だが、その驚異的なパフォーマンスを支えているのが似鳥会長の経済予測なのである。 ニトリHDの東京部(東京・北区)。応接室に姿をあらわした似鳥会長はさっそく、「いまの相場はそれほど長く続かないと思うんですよ」と語り出した。 '17年の日

    ニトリ会長が2018年の日本経済を大予測!「今年はズバリ…」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    ほしいもの全く売ってないから仕方ない。今なら宅配ボックスでしょ?今日探したけどなかった
  • なぜ雪が降ると電車が止まるのか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 東京に15センチか20センチの雪が降って交通機関がマヒをしました。 雪国の友人たちに言わせると、「弱いねえ。こっちならそのぐらいの雪にはびくともしないよ。」となりますが、ではなぜ東京は雪に弱くて、東京の電車は雪が降ると止まるのでしょうか。 その理由はたった1つです。 「準備ができていないから。」 つまり、雪に備える設備がないからです。 雪国であれば、雪が降っても大丈夫なようにいろいろな設備が整っていますが、では、どうして東京には設備が整っ

    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    VIVA!中曽根改革!そこに痺れる憧れる!
  • ありえない問題続く「サウジ砂漠鉄道」の悪夢

    サウジアラビアで建設中の、メッカとメディナの二聖都を結ぶスペイン製の「ハラマイン高速鉄道」が、2017年12月31日に全行程450kmを2時間52分で完走した。完走できたのは今回が初めてで、時速300kmを超えた区間もあったという。工事着工から5年かけてようやく全行程走行にこぎ着けたわけだが、ここまでの道のりはありえないほど厳しかった。しかも、足元では新たな問題も浮上している。 通称「砂漠のスペイン高速鉄道(AVE)」。聞こえはいいが、スペインにとっては悪夢のようなプロジェクトに違いない。この問題だらけのプロジェクトを、サウジ2社、スペイン12社からなるコンソーシアムがサウジ鉄道公社から請け負ったのは2011年のこと。当初は、サルコジ元大統領(当時)がフランスの高速列車(TGV)を積極的に売り込んでおり、同国が受注する可能性が高いとみられていた。これに対して、スペインは当時国王だったファン

    ありえない問題続く「サウジ砂漠鉄道」の悪夢
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    世界中で買う側の横暴が混乱を引き起こしてて、資本主義が本来と逆方向に作用してて、世の中腐ってる
  • 下には下がいる

    さすがのトッパーもおサボり怪物ウォーリーと比較されることは抵抗があるようで。 “Kid/kidding”(からかう、冗談)は日常会話でもいろいろな場面で使うことができます。例えば、驚いたときやあきれたときに“Are you kidding?”’冗談でしょう?)(マジで?)というのが最も一般的な例ですが、それ以外にも“You're kidding!”とか“No kidding!”ともいいます。 また、“I lost your money.” “You’re kidding!”(「君のお金を失くした」「嘘だろう!?」)のように、がっかりしたときや怒ったときも「信じられない」「ありえない」のようなニュアンスで使います。 さらに、“kid yourself”というと、「自分に都合のいいように考える」「現実を甘く見る」という意味で、“Don't kid yourself. You won't be

    下には下がいる
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    やったぜウォーリー、ぼくらのヒーロー!!日本のエンジニアが最も手本とすべき男
  • 「僕と同じやり方では失敗する」柳井正氏の後継者 | NIKKEIリスキリング

    「僕と同じやり方では失敗する」柳井正氏の後継者ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(下)2018 / 1 / 25 世間の注目が集まるファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏の後継者問題。柳井氏は、「後に続く人は、自分のやり方では失敗するからやるな」と強調、創業者のマネでは新たな成長はないという。今、世界の小売業界は、米アマゾン・ドット・コムの脅威など変革期にある。ファストリの未来をどう考えているのか、柳井氏にあますことなく語ってもらった。 英語が苦手でも外に出ろ――若い人の育て方をどう考えていますか。パワハラ企業だと非難されたこともありましたが。 「もっと元気出せよ、といいたいね。経営はスポーツと同じでやってみる以外に上達する方法はない。自分の経験から、よくわかるんです。トライしたら、案外やれるんです。世界で20年、30年と長くビジネスの第一線にいる経営者を見ると、最初は英語もわか

    「僕と同じやり方では失敗する」柳井正氏の後継者 | NIKKEIリスキリング
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    いきなり生存者バイアスですか...
  • 紹介状なしの受診、定額負担求める病院が増加 4月から:朝日新聞デジタル

    紹介状なしで受診した場合、初診時に5千円以上、再診時に2500円以上の定額負担を求められる病院が4月から増えることになった。厚生労働省が定額負担を義務づける病院を今の500床以上から400床以上に拡大する方針を決めたためで、対象は約260カ所から約410カ所へと1・6倍ほどになる。 中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)で24日、了承された。大病院は患者が集まりすぎ、待ち時間が長いなどの問題が指摘されてきた。大病院が重症患者の治療に専念できるように診療所との役割分担を図ろうと、2016年度から診療所などが作成する紹介状なしで大病院を受診した場合、患者は1~3割の窓口負担に加えて定額を負担することになった。 今の対象は、高度な医療を提…

    紹介状なしの受診、定額負担求める病院が増加 4月から:朝日新聞デジタル
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    これも小泉改革の成果ですね
  • 何故「女だけの街があればいいのに」に怒り狂うのか - コニアたちまじめなので

    「女だけの街があったらいいのにな」そう呟いた女性のツイートが、今執拗にバッシングされている。 「女性専用の街」があったら夜の9時でも買い物に行ける。深夜早朝勤務もできる。なにより、ボーッとしながら散歩ができる。気を引き締めなくていいんだ、後ろ気にしなくていいんだよ、足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ。幸せすぎて涙出るね…。RT — 紅茶walk (@ri12my) 2018年1月17日 このツイートへの反応に関しては、各自リプライ欄を覗いてほしい。(あまりにもひどすぎて引用したくない) 何故このツイートで一部の男性たちはここまで怒り狂うのだろうか。 「あ~~性犯罪者うっぜぇ!男なんてほぼ全員性犯罪者だしもう男全員どっかの島で住んでてほしいww」 といった内容なら男性から反感を買うのもわかる。ただ件のツイートは、「日頃受け続けている被害から逃げるために、加害者側にな

    何故「女だけの街があればいいのに」に怒り狂うのか - コニアたちまじめなので
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    「犯罪はなくならないので怯ず生きろ」これに尽きる
  • おそ松さんの2期がつまらない理由

    当方腐女子である。 一言で言って、制作側が良くを書いて男ウケを狙い出したように思う。 2期1話のあの腐女子いじりだけを見て言ってるわけではない。 実際あの腐女子いじりはひどいものだったと思うけれどさすがにあれ一度だけで判断したわけではない。 例えば、一期であった F 6はげんし松さんになり、じょし松さんは三国松になっている。 F 6はおそらく企画を通すための飛び道具として用意された存在だったわけだし、彼らはつまり「あなたたちの好むものを自分たちは理解していますよ」というアピールだったわけだ。F6そのものというより、彼らを出演させることこそが制作側のいわゆるおもてなし精神だった。これは疑似恋愛を好む女性のために作られているんですよ。 そして一期初期にあれほど存在感をアピールしていた彼らが二期になってから一度も出てきていない。これは一期で思うほど女性が F 6にいつかなかったからというだけで

    おそ松さんの2期がつまらない理由
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    今週のタクシーコント、今までで最高に面白かったよ。今からでも見て
  • 「デフレマインド脱却、多幸剤配布を」 有識者会議提言

    デフレ脱却に向けた政策を多角的に検討するデフレ脱却戦略有識者会議は24日、消費者のデフレマインドを払拭(ふっしょく)するため、不安感を取り除く、依存性のない多幸剤を開発、無料配布するなど17項目からなる中間報告をまとめた。 報告書では、デフレマインドが長引く原因として、将来への不安や節約志向、生活習慣の変化などがあると指摘。「株価や有効求人倍率などの指標を改善するだけでなく、消費者心理に深く横たわる不安感を取り除かなければ、デフレ脱却に結びつかない」とした。 同会議が行ったアンケート調査では、不安感の理由として「物価の上昇」「少子高齢化」「保険料の値上げ」が上位を占めたが、中間報告では「これらを解決することは不可能」として黙殺するとともに、「政策より消費者の心理状態を変える方が費用対効果が大きい」として、不安感を取り除く多幸剤を開発、無料配布することを中心とする17項目をまとめた。 多幸剤

    「デフレマインド脱却、多幸剤配布を」 有識者会議提言
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    “依存性を持たない多幸剤の開発を急ぎたい考えだ。”猫に鈴を付ける方法は後回しらしい。ちゃんとパロディになってる
  • 杉田 水脈 on Twitter: "待機児童、待機児童っていうけど 世の中に「待機児童」なんて一人もいない。子どもはみんなお母さんといたいもの。保育所なんか待ってない。待機してるのは預けたい親でしょ。"

    待機児童、待機児童っていうけど 世の中に「待機児童」なんて一人もいない。子どもはみんなお母さんといたいもの。保育所なんか待ってない。待機してるのは預けたい親でしょ。

    杉田 水脈 on Twitter: "待機児童、待機児童っていうけど 世の中に「待機児童」なんて一人もいない。子どもはみんなお母さんといたいもの。保育所なんか待ってない。待機してるのは預けたい親でしょ。"
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    お父さんもな。誰も働かないで暮らせる世の中が正しいよ。その通り。そのための社会主義ではり保守。反動とは相容れない
  • 野田クラクションベベー「シルクロードの果て。ウイグル自治区とタクラマカン砂漠が想像以上に近代的だった」 | 25周年記念サイト | IIJ

    こんにちは、旅人の野田クラクションべべーです。 今回は日のインターネットを黎明期から支えてきた株式会社インターネットイニシアティブ様の25周年企画という事で、「世界の秘境におけるインターネット調査」という名目でタクラマカン砂漠まで来ています。 まずやってきたのは、タクラマカン砂漠の南側にある和田(ホータン)という街。 航空写真で下調べをしたかぎり、砂しか無い。 こんな周りに砂と山しかないような場所に人が住んでいるという事がまず驚きなのですが、ここで暮らす人達はどういう暮らしをしているのでしょうか…。 ・ ・ ・

    野田クラクションベベー「シルクロードの果て。ウイグル自治区とタクラマカン砂漠が想像以上に近代的だった」 | 25周年記念サイト | IIJ
    mangakoji
    mangakoji 2018/01/25
    ここは金盾ないの?何でtwできるの?そっちのが不思議だわ。インド側からインフラ引いてて、無検閲なのか?だったらこっち周りに色々起きるかもね