タグ

2024年1月15日のブックマーク (8件)

  • 上沼恵美子、松本人志を切り捨てる「超一流の人間やのに、遊びは三流以下やった」 - スポーツ報知

    タレントの上沼恵美子(68)が14日、読売テレビのトークバラエティー「上沼・高田のクギズケ!」(日曜・前11時40分)に出演。週刊文春の報道で8日に活動休止を発表したダウンタウン・松人志(60)を「超一流の人間やのに、遊びは三流以下やった」と切り捨てた。 松の実力を認めるからこそ、厳しい言葉を選んだ。上沼は「芸能界のトップになって、走ってきてすごい力を持っている。舞台と仕事と私生活は別は通らへんと思う。自分の人生でありながら自分の人生でない」と語気を強めた。報道内容の詳細にも触れ「私も女やってるんで、吐きそうになったの。行為がね」と険しい表情で語った。 一方で、休業宣言については「必要ない」とキッパリ。「もうイメージダウンはしてるけど、あなたがこの世界からいなくなるのはかなわん! 引退なんてもってのほか。こんなことで休業するなんて、ちっちゃい」と活動続行を求めた。 「自分守る権利ある」

    上沼恵美子、松本人志を切り捨てる「超一流の人間やのに、遊びは三流以下やった」 - スポーツ報知
    mangakoji
    mangakoji 2024/01/15
    芸人が先輩に、本気で「遊びは3流」って言われるの、表に出られなくなるほど恥ずかしい言葉だな。芸人なんて「この面白いのが伝わらなくて、拙くてすまない」なハズじゃん。
  • 男はフンドシ、女はコシマキ - 散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記

    男はフンドシ、女はコシマキ 日は昔(多分明治期まで)は、下半身下着は、男はフンドシ、女はコシマキが、一般的なはずです。 袴を履く時や海女や、大家の女性のがメンスの時、あるいは皇族の女性はフンドシをすることがあるみたいですが、あまり一般的なことではないでしょう、という立場です。 傍証 女性は腰巻きが普通なことには、こんな傍証が。 1. 白木屋事件 昭和7年の白木屋デパートの火事の際、女性は和装の情勢は腰巻きだけだったので、陰部が見えるため、逃げ遅れた。という言説があります。 (3ページ目)日初の高層ビル火災 一流デパート・白木屋の大火は「女性の下着史」を変えたのか | 文春オンライン (この記事は、この事件が女性の洋装のきっかけではない。という文章ですが、コレより前、女性は腰巻きだけだった。という傍証にはなるでしょう) 2. 褌祝 民俗学探辞典の「褌祝」の項目では、女はコシマキをもらう。

    男はフンドシ、女はコシマキ - 散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記
    mangakoji
    mangakoji 2024/01/15
    せるくまさん
  • 盤のないゲームもボードゲームと呼んでいいのか問題|米光一成

    マーダーミステリー再定義なんてことが議論噴出しております。 言葉というのは使われて馴染んでからが勝負なので、制作側がこうですって言っても、世の流れ人の気持ちはアンコントローラブル、定められず。 都電荒川線のことを「東京さくらトラム」って言ってる豊島区民はいないがごとし。 では、ボードゲームは、どうだろう? そもそも、盤のないゲームもボードゲームと呼んでいいのか。 ボードゲームと呼んでいいのか?「ボードゲームって言うけど、カードだけのゲームだから、ボード(盤)は使ってないよ」 「じゃあカードゲームと呼びましょう」 「カードゲームはカードゲームと呼べばいいんだけど、カードゲームやボードゲームや、そういったものをひっくるめて言いたいことが多くてさ、そういうとき何て呼べばいいんだろう」 「アナログゲームって言い方があるな」 「デジタルゲームに対して、アナログのゲームと呼ぶ、と。でもなー、だいたい1

    盤のないゲームもボードゲームと呼んでいいのか問題|米光一成
    mangakoji
    mangakoji 2024/01/15
    「昔からのゲーム」がいいんじゃないかな?
  • 石川県:環境放射線データ リアルタイム表示 環境放射線データ 地図で見る

    この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を使用した。 (承認番号 平24情使、第244-29973号) 平常時の放射線の強さは0.020~0.100μGy/h程度で、大気中や地面から出る自然放射線の強さです。 (なお、降雨時には0.100~0.200μGy/h程度となることがあります。) 放射線の単位は、空気吸収線量としてGy(グレイ)が用いられます。 人の被ばく線量の単位としてSv(シーベルト)が用いられていますが、緊急時には1 Gy ≒ 1 Sv として読み替えることができます。

    mangakoji
    mangakoji 2024/01/15
    なんと!はてなにもブクマがないとは!地震>原子炉に関心ないのか。この忘却力なら自民党圧勝だな。
  • 👹🐶ブルームハルト@真の経世済民を取り戻す!✊ on X: "政府が能登半島へ行くなと言った本当の理由は志賀原発の被害状況を知られたくないからなんでは? モニタリングポストの異常も怪しい、、"

    mangakoji
    mangakoji 2024/01/15
    “政府が能登半島へ行くなと言った本当の理由は志賀原発の被害状況を知られたくないからなんでは?”
  • 「地方を見捨てる」という悪魔の選択が始まった…「能登半島地震」で露呈した日本社会の重苦しい未来 いつの間にか、見捨てたことになっていく

    1月1日に発生した能登半島地震で甚大な被害が出ている。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「被災地は、以前から大きな地震が頻発しており、一部の専門家から危険性も指摘されていたが、この地域への対策を重視したようには見えない。誰も責任を取らない形で、なし崩しに『地方が見捨てられる』という状況が生まれつつあるのではないか」という――。 新聞が見出しに掲げた「見えぬ全容」とは 能登半島地震から1週間が経った1月8日の朝日新聞は、1面の見出しに「見えぬ全容」と掲げた。 「全容」とは、何を指すのだろうか。 死者や行方不明者の数だろうか。孤立状態にある人数だろうか。 「全容」という言葉の「全容」が見えないのである。それほどまでに今回の災害は把握が難しい。 どこで、どんな被害が生じているのか。誰が、何に苦しんでいるのか。何が、どれぐらい足りないのか。現地だけではなく、情報の中心地であるはずの東京でも、ほとんどわ

    「地方を見捨てる」という悪魔の選択が始まった…「能登半島地震」で露呈した日本社会の重苦しい未来 いつの間にか、見捨てたことになっていく
    mangakoji
    mangakoji 2024/01/15
    小泉以来の自民党の日本北朝鮮化計画が着々と進んでるな。
  • 羽田衝突事故「海保機に非搭載だった」と海外メディア報じる装置とは 欧米で義務化 日本は事故後も“沈黙” | 乗りものニュース

    年明け2日めに起きた羽田空港での航空機同士の衝突事故。もし欧米で搭載が義務づけられている警報放置を海上保安庁機が装備していたら、防げたかもしれません。その装置がなかった点に海外メディアも着目しています。 TCASの進化版「ADS-B」って? 2024年1月2日、羽田空港の滑走路上で海上保安庁機とJAL(日航空)機が衝突するという痛ましい事故が起きました。この事故は、巨大空港で離陸のため滑走路に入ったプロペラ機に対し、着陸しようとアプローチしてきたジェット旅客機が衝突した格好で、1991年に起きた「ロサンゼルス国際空港地上衝突事故」に酷似しています。 航空事故は、機体の故障や悪天候による事故を除くと、複数の要因が重なって起きています。今回の事故でもすでに複数の要因が報道されています。1つは、管制塔に設置された地上の車両や航空機を監視するレーダー画面を誰も見ていなかったこと。そして2つめに、

    羽田衝突事故「海保機に非搭載だった」と海外メディア報じる装置とは 欧米で義務化 日本は事故後も“沈黙” | 乗りものニュース
    mangakoji
    mangakoji 2024/01/15
  • https://twitter.com/reiwayuki018110/status/1746390078673604739

    mangakoji
    mangakoji 2024/01/15
    “支那事変の無意味さを問うた斎藤隆夫は議会を除名された。同様の本質をそこに見る。 前提として、彼一人(及び少数が)被災地に入って”